• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 学習院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 国際文化交流学部
  • 国際コミュニケーション学科

私立大学/東京

ガクシュウインダイガク

学習院大学 国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科(2026年4月設置予定(認可申請中))

定員数:
170人

国際感覚とコミュニケーション能力を身につけた学生を育てる

学べる学問
  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 国際公務員

    国連などの国際機関で世界のために働く職員

    2024年10月現在、193カ国が加盟する国連・国連機関、またその他の専門機関といった国際機関で働く正規職員のことを国際公務員といいます。国際機関とは、国際社会の共通の利益(平和や貧困の撲滅、繁栄など)のために、各国政府から独立して設立された国際的な組織で、大きく分けて4種類あります。①6つの主要機関から成る国連(国際連合:UN)、②国連児童基金(UNICEF)や国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)など国連の下部機関、③国連教育科学文化機関(UNESCO)や世界保健機関(WHO)などの専門機関、④経済協力開発機構(OECD)などのその他の国際機関があります。国際公務員は、多くの国際機関の本部が置かれたニューヨークやジュネーブをはじめ、事務所や支部などが置かれた世界の主要都市で働くほか、開発途上国、紛争地帯に赴任することもあります。国際公務員になるにはいくつかの道がありますが、採用においては専門知識や語学力、基本的に修士号以上の学歴、専門領域での実務経験などが求められ、難易度は高いといえます。国際公務員は、専門職と一般職に分かれますが、一般職は現地採用で採用基準や待遇が機関や地域によって異なるため、ここでは主に専門職について取り上げます。(2024年10月更新)

  • 会社経営者

    会社の業績、戦略判断、すべてに関して最終判断と責任を負う

    会社が活動を行う上での、事業戦略、資金対策、取引先対応、社員管理などあらゆる問題について、次の方向を示したり難しい決断を下したりする最高責任者。大企業以外では営業活動の第一線で活躍していることも少なくない。

  • 経営コンサルタント

    経営の専門アドバイザー

    企業の経営に関するトータルコンサルティングを行う。主に、賃借対照表・損益計算書などの財務諸表を材料として、会社の収益や資産内容などの経営状態を判断し、アドバイスをする仕事。経営者の心強いパートナーともいうべき存在だ。

  • 国際ボランティア・NGOスタッフ

    民間レベルで、国際協力を行う

    政府間での国際協力とは異なり、NGOと呼ばれる民間の組織で、開発、飢餓、教育、難民、環境、人権など、それぞれの得意分野をもちながら、有償スタッフまたはボランティアとして国際協力を行う。それぞれの団体に直接応募して、主に海外の現地で働く。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。(2024年8月更新)

  • アナウンサー

    ニュースやスポーツ実況などを、正しい発声法と美しい言葉で伝える

    ニュース原稿を読むことから、番組のナレーターや司会、スポーツなどの実況中継まで仕事の領域は広い。TV・ラジオ局に勤務する局アナと、プロダクションに所属またはフリーのタイプある。

  • ジャーナリスト

    報道を通して、社会のできごとを広く伝える

    ジャーナリストの定義は確立されていませんが、広い意味で「新聞や雑誌、テレビ、インターネットなどのメディアで報道する人や寄稿する人」とする場合、新聞記者や放送記者、雑誌記者、編集者、ルポライター、フリーライター、キャスター、報道写真家などを総称名しているといえます。なかには自分でジャーナリストと名乗ればいい、という人もありますが、少なくとも多くの第三者や社会からジャーナリストとして認められることが必要でしょう。また、会社や組織に所属するのではなく、自らの信念に従いフリーランスで取材活動や執筆を行う人を、狭い意味でジャーナリストと呼ぶ場合もあります。ジャーナリズムの影響力は大きく、報道(発信)の仕方や内容によっては、ひとつの業界のみならず、国民意識や政治まで変えることもあります。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 140万8800円  (2026年4月新設予定(設置認可申請中)のため納入金は予定です)

学習院大学 国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科の学科の特長

国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科の学ぶ内容

国際関係、コミュニケーション、比較文化・地域研究を3本柱に学ぶ
より良い国際社会の実現のため、世界の多様な地域の文化を多角的に学び、文化の垣根を越えた対話を行う高度な語学力と情報コミュニケーション能力を養います。世界の様々な課題の本質を洞察し、国際社会の構造や規範を理解し、多くの国々・地域の人びとと協働して課題の解決に取り組む、知識と実践力を身につけます。

国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科のカリキュラム

国際社会を理解するための幅広い学びを基礎に、本当に探求したいテーマを見つける
1・2年次には異なる教員の指導のもとで学び、3年次以降は選択したコースに分かれ、3・4年次とも同じ教員の専門演習を履修し、卒業論文・卒業研究をまとめます。

国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科のゼミ

「虚構」から現れる現実・真実を、英語圏文学から学ぶ(澤田知香子教授)
澤田知香子教授のゼミでは、英語圏文学(イギリス小説)・文化、ポストモダニズム理論を学びます。英語のフィクションを読み、英語圏文学・文化について学び、「語る」という行為や、わたしたち自身と社会に関わる多種多様な問題を考えます。
国際関係や政治とメディアの関係を読む(石澤靖治教授)
石澤靖治教授のゼミでは、アメリカ・東アジアと日本との関係を中心にした国際関係をメディア・情報・世論から分析します。国際問題への洞察力をメディア理論で深めていきます。

国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科の学生

歴史人物から自分を見つめ直す(4年生、Hさん)
私は、「マリー=アントワネットの人生の再検討」を研究しています。幼少期から興味のあった彼女の人物像に迫るため、多くの文献を通じて、彼女にまつわる噂の真意を探りました。ゼミでは中東欧地域の時代背景を学びつつ、彼女の波乱万丈な人生を理解することで、自身の人生と比較し、自己理解も深めることができました。

学習院大学 国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科の学べる学問

学習院大学 国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科の目指せる仕事

学習院大学 国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科の資格 

国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
  • 学芸員<国> 、
  • 司書<国>

学習院大学 国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科の就職率・卒業後の進路 

2026年4月に現在の学習院女子大学国際文化交流学部を、本学の新学部として統合予定のため、実績データなし

学習院大学 国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1
TEL:03-5992-1008(学長室広報センター)

所在地 アクセス 地図
戸山キャンパス : 東京都新宿区戸山3-20-1 東京メトロ副都心線「西早稲田」駅から徒歩1分
東京メトロ東西線「早稲田」駅から徒歩9分
東京メトロ東西線「高田馬場」駅から徒歩13分

地図


学習院大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT