• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 花園大学
  • 在校生レポート一覧
  • 川緑 睦季さん(文学部 日本史学科/2年生(取材時))

私立大学/京都

ハナゾノダイガク

キャンパスライフレポート

すぐそばに歴史を感じながら、幅広い視点で日本史を学んでいます

文学部 日本史学科 2年生(取材時)
川緑 睦季さん
  • 愛媛県 八幡浜高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    さまざまなジャンルの資料がそろっています

  • キャンパスライフPhoto

    本物の歴史的資料に触れながら学べます

  • キャンパスライフPhoto

    多様な視点から歴史を考える力が培えます

学校で学んでいること・学生生活

古代から近現代といった幅広い年代を、文化史・建築史などのさまざまな視点から学んでいます。最新の研究も紹介されるので、当たり前に思っていたことが覆される新鮮な発見に沢山出会うことができます。また、キャンパスが京都にあるのでさまざまな本物の遺跡・遺物を見ることができ、過去と現代の繋がりを実感できます。

これから叶えたい夢・目標

歴史的資料を次代に受け継ぐ仕事に就きたいと考えています。歴史を学ぶ中で、現代は過去の積み重ねの上で成り立っていて、当時の社会的な状況や先人の知恵がこれからの未来を考える上での道しるべになると強く感じています。これまで多くの人が守り受け継いできた大切な歴史を、私も次代へと繋いでいきたいです。

この分野・学校を選んだ理由

元々違う分野を考えていたのですが一度きりの人生で後悔したくないと思い、花園大学の日本史学科に入学しました。歴史の宝庫である京都で、歴史学研究のプロセスを段階を踏んで基礎から学べる環境に惹かれました。

分野選びの視点・アドバイス

キャンパスのすぐそばに“本物”の遺跡・遺物が沢山あるので、歴史が好きな方にとってピッタリな環境だと思います。また、先生も親身な方ばかりで、不明点や悩みをすぐに解消できるので、安心して学べています。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目
2限目 研究入門演習I2 中古文学研究I 上代文学研究I 博物館教育論
3限目 対外交渉史I 西洋史概説I 戦国史研究I 日本社会文化史I 古文書学実習I
4限目 漢文の基礎I-I 中世史研究I 古代史研究I
5限目 倫理学I 博物館資料論
6限目 資料組織演習1

好きな授業は「古文書学実習」です。当時の文字や文章の読み解き方を基礎から分かりやすく解説していただけるので、古文書を読むのが楽しくなります。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...
花園大学(私立大学/京都)
RECRUIT