花園大学からのメッセージ
2025年4月28日に更新されたメッセージです。
オープンキャンパス2025の日程が確定しました!
開催日程:6/1(日)、7/13(日)、8/2(土)、8/3(日)、8/24(日)、9/21(日)
開催時間:全日程9:30~14:00(9:00より受付開始)
申込方法:事前予約制 予約は花園大学のホームページから!
*6/1の予約を受付中です。7/13以降の予約につきましては、順次公開となります。
詳細は花園大学のオープンキャンパス特別サイトよりご確認ください。
花園大学で学んでみませんか?
花園大学はこんな学校です
花園大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

2026年4月に教育学部初等教育学科(仮称)を新設予定!小学校教諭の養成を目指す
小学校教育コースと幼児教育コースの編成により、教職・保育職に対する使命感と責任感を有し、熱意と愛情をもって子どもに接することのできる教員を育成します。近隣の学校や施設などと連携し、1年次より観察実習やフィールドワーク、学校体験活動、授業実践など多彩な体験や実践を行うとともに、学びをふりかえり、その後の学びへとつなげます。こうした学びを繰り返すことで、確かな指導力や実践力と省察の力を、自然かつ着実に高めます。※2026年4月開設予定 設置認可申請中。設置認可申請中のため内容は今後変更となる場合があります。
花園大学は教育方針や校風が魅力

プラスαの学びで、専門性をより確かで、より深いものに。選択肢を増やす学びの実現。
多くの専攻や科目を探求することは、将来のキャリアや進学の選択肢を広げる手助けになります。1年生より自身の選択する学問を基礎から学び専門の知識を追求できることはもちろんのこと、追求するためのノウハウや研究するための力を身につけることができます。さらには、専攻する内容に関係なく他学部、他学科の授業について履修することができるのも花園大学の魅力の一つです。異なる学問に触れることで、様々な角度から多様な知識を獲得し、未来につながる幅広い視野を持つことができます。また、「教員免許状」や「図書館司書資格」「博物館学芸員資格」などの資格取得も可能で、学生それぞれに合わせたサポートを行っています。
花園大学は歴史や伝統がある

ホンモノが集まる京都で学ぶ。JR、地下鉄の最寄り駅から徒歩圏内だから、移動も楽々。
伝統産業や文化財が数多く残り、長く古い歴史をもつ京都。伝統を守りながらも新しい技術を産み出し続けています。花園大学で学ぶメリットは、寺社など実物を見たい時にそれが手に届く範囲にあるということです。また、袈裟を着たお坊さんが学内にいたりと、仏教の大学である特徴や寺院の多い京都らしさを感じることもあります。京都では、文化の違いと多様性、歴史の近さを感じ、多くの知識を得ることができます。そんな京都で学ぶ4年間はきっと人生の中で大きなターニングポイントになるはずです。アクセスは、京都駅からJR嵯峨野線「円町」駅で降りて徒歩8分。京阪三条駅から地下鉄東西線「西大路御池」駅で降りて徒歩12分。
あなたは何を学びたい?
花園大学の学部学科、コース紹介
花園大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
すぐそばに歴史を感じながら、幅広い視点で日本史を学んでいます
- 文学部 日本史学科
花園大学の就職・資格
学生一人ひとりに寄り添い、学生本人が納得できる進路を、自分自身で探すサポートをしています。
花園大学進路サポート課は、個別対応を基本としています。就職ガイダンス、サポートセミナー、マナー講座や就職試験対策、学内就職説明会の実施はもちろんのこと、一人ひとりの話をじっくりと聴き、履歴書添削や面接対策、希望・適性に合った進路をアドバイスするなど、卒業後に自分らしく社会で活躍するための大切な第一歩を丁寧にサポートしています。また、低年次のキャリア必修科目や職業体験プログラムなどと密に連携をはかり、自分の進路を自分で考えることができるよう、学生を取り巻く情報をキャッチし、常に新しい取り組みを考えつつ、サポートプログラムを提供しています。
気になったらまずは、花園大学のオープンキャンパスにいってみよう
花園大学のイベント
-
花園大学 教育学部 初等教育学科 新設(2026年4月 設置認可申請中) ・小学校教育コース、幼児教育コースの2コース設置予定 ・小学校教育コースでは、小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種免許状、特別支援学校教諭一種免許状(知肢病)が取得可能! ・幼児教育コースでは、幼稚園教諭一種免許状、保育士資格、特別支援学校教諭一種免許状(知肢病)が取得可能! 学科紹介や模擬授業を体験して、花園大学の教育学部のことをより深く知っていただけるプログラムとなっております。 当日は教育学部について個別相談も可能です! お気軽にご参加ください。 ◆プログラムの詳細はこちらをご覧ください。 https://www.hanazono.ac.jp/lp2.html ◆今回から事前予約制となっております! 予約は下記URLもしくはホームページから! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdDVgC9b9B0Lslm1ZY1QuL-Ihu_QN72NGtiPVs25yvk5W8lPQ/viewform
-
☆京都駅から17分で着く好立地! ☆滋賀県から通う在学生とも話せます! ☆下宿の場合のご個別相談も可能です。 花園大学のオープンキャンパスでは、花園大学をまだ詳しく知らない方も満足いただけるプログラムを多数ご用意しております。 ◆プログラム ・全体説明会 ・学部学科紹介、模擬授業 ・学生企画 ・キャンパスツアー ・個別相談 ・学食体験 など! わからないことがあればスッキリ解消して受験に臨みましょう★ 学部選びで迷っている方も大歓迎です!お気軽にご参加ください。 ◆プログラムの詳細はこちらをご覧ください。 https://www.hanazono.ac.jp/lp2.html ◆今回から事前予約制となっております! 予約は下記URLもしくはホームページから! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdDVgC9b9B0Lslm1ZY1QuL-Ihu_QN72NGtiPVs25yvk5W8lPQ/viewform
花園大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1 |
JR「円町」駅から徒歩 8分 市営地下鉄「西大路御池」駅から徒歩 12分 「西院(阪急線)」駅から市バス 約10分 「太子道」下車 8分 京阪「三条(京都府)」駅から京都バス 約25分 「西ノ京馬代町」下車 2分 JR「京都」駅から市バス 約30分 「太子道」下車 8分 |
花園大学で学ぶイメージは湧きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
花園大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2025年度納入金/文学部124万6000円、社会福祉学部124万9000円
花園大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
花園大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
花園大学に関する問い合わせ先
入試課
〒604-8456 京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1
TEL:075-277-1331
(直)