• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 沖縄
  • 沖縄大学
  • 在校生レポート一覧
  • 幸地 麻妃さん(人文学部 こども文化学科/2021年入学)

私立大学/沖縄

オキナワダイガク

キャンパスライフレポート

「学校ごっこ」や「模擬授業」で教育現場をシミュレーション

人文学部 こども文化学科 2021年入学
幸地 麻妃さん
  • 沖縄県 名護高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    こども文化学科室では勉強の息抜きにおしゃべりしたりご飯を食べたりしました

  • キャンパスライフPhoto

    ラーニングコモンズで採用試験勉強して、最終的には10時間机に向かうこともありました

  • キャンパスライフPhoto

    クラスメートと「子ども夢パーク」を視察、教員への夢を誓いあいました

学校で学んでいること・学生生活

子どもと関わる機会が多いのがこども文化学科の特徴。1年次は小学生を大学に招いて自分たちがつくった授業を受けてもらう「学校ごっこ」や「2日間の観察実習」、2・3年次は「教職インターンシップ」、4年次は「1ヶ月間の母校教育実習」があります。私はこれらを通して目指す教師像を見つけることができました。

これから叶えたい夢・目標

在学中から県内外の研究会やシンポジウムに積極的に参加して、高校校長やスクールソーシャルワーカーなど様々な職種の方と議論を深めてきました。大学の長期休暇中は地元の小学校で支援員のボランティアも経験。子どもと関わるうれしさややりがいを支えに採用試験を突破し、来春から小学校教諭として働く予定です。

この分野・学校を選んだ理由

教えることや子どもが好きで教育関連職種に興味がありました。近年、英語学習が盛んな小学校でなら、私が好きな英語と幼い頃から習っている音楽をミックスさせて授業に活かせると思い小学校教諭を志望しました。

分野選びの視点・アドバイス

沖大は教員採用試験対策に力を入れていています。先生に面接や模擬授業の指導を受け、クラスメートと教え合ったり面接練習をしあったりしながら、2024年度は歴代最多となる現役合格者30名を達成しました!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目
2限目 初等英語科教育法 教育相談の理論と方法 沖縄の地理
3限目 現代社会のしくみ 心理学入門 子どもと心理療法 図画工作科教育法 総合的な学習の時間の指導法
4限目 子どもと家族支援 書道 専門演習
5限目
6限目 教職介護等体験

同じ学科には学童でアルバイトをしている人が多く、私もその1人です。実際に子どもと関わることで、接し方や関わり方の引き出しを増やすことができ、自分の経験値のレベルアップにつながりました。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

沖縄大学(私立大学/沖縄)
RECRUIT