留学中に登った中国五大名山の一つ・崋山にて。登る価値がある景色!
留学の手続きや準備は国際交流室でサポートしてもらいました
レポート作成にはパソコン室を利用します
中国語を学んでいます。特に好きな授業は「映像で学ぶ中国語」。中国映画を教材に、翻訳したり演技をしたりしながら実践的に学べるのが楽しいです。1・2年次には異文化コミュニケーション論や近代沖縄文学、沖縄文化なども受講。近代沖縄文学では作品を通して当時の人々の価値観や暮らしを知る貴重な経験となりました。
中国語力と中華圏の知識を活かせる仕事に就くために、台湾と中国に留学したり、外国人観光客の多い薬局でアルバイトをしたりするなど、語学力を磨いてきました。観光地のプロモーション事業や、旅行の企画に興味があったので、仕事の幅が広い旅行会社を第一志望に就職活動を行い、内定をもらうことができました。
高校の授業で中国語にふれ、英語とはちがう音や文字と、日本語とのなじみやすさから興味を持ちました。また、沖縄の文化と似ている点があったことから本格的に学びたいと思い、中国語コースがある沖大を選びました。
ゼミ旅行で県外だけでなく海外にも行く機会があるし、就活に関する講義や座談会があり、就職支援課の先生方に面接対策やES添削を依頼できます。手厚いサポート体制と海外経験の機会があるのが沖大の魅力です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | 台湾文化論 | |||||
3限目 | 映像で学ぶ中国語 | 基礎演習 | 中国語コミュニケーション技法 | 声に出して読む中国語 | ||
4限目 | 日本語教育概論 | |||||
5限目 | 日本語文法 | 健康運動演習 | ||||
6限目 | 日本語学概論 |
「中国語カフェ」「英語カフェ」といって、お昼休みに海外からの留学生と交流できる機会もあります。語学力を磨きたい人や海外に興味があるという人は、ぜひ参加してみてください。(時間割は2年次のもの)
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。