沖縄国際大学 法学部 法律学科
- 定員数:
- 110人
法的思考力を培い、社会に貢献できる人材を育成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 97万1160円 (入学金・授業料ほか含む) |
---|
沖縄国際大学 法学部 法律学科の学科の特長
法学部 法律学科の学ぶ内容
- 法の基本的な理念を学び、個々の法律や法制度全体を体系的に理解します
- 公法、民事法、刑事法、経済法、社会法といった幅広い分野の知識を、基礎からしっかり時間をかけて学ぶことで、着実に法学の専門知識とリーガルマインドを修得します。県内で活躍中の弁護士、司法書士、税理士を招いて法律と社会の関わりについて学ぶ「法律実務論」も開講。学生の専門職志向もサポートしています。
法学部 法律学科のカリキュラム
- 4年間でじっくりと法的な思考力・判断力(リーガルマインド)を修得できるカリキュラム
- 1・2年次は基礎演習で広く法学・政治学に関する問題を学習。3年次からは自分の将来を見据えた科目選択を行い、専門演習で個別の法について学びを深めるカリキュラムです。1年次よりゼミを必修とし、少人数で自ら考え、発表する経験を重ね、法的思考や議論するスキルも身につけます。
法学部 法律学科の授業
- 【金融法】「キャッシュレスやクレジットカードなど、生活に役立つ金融の知識が身につきます」
- 「アルバイトの給料を銀行口座に振り込んでもらう、貯金をする、キャッシュレス化でアプリやクレジットカードを使って商品を購入する、など。「金融」は私たちが生きる社会や生活と密接に関係しています。金融法の授業ではそれらを規制する法律についてわかりやすく教えてもらえます」
(善国さん/那覇高校出身)
法学部 法律学科の学生
- 「法の知識を通して、社会問題に向き合うための法的思考と論理的判断力を養います」
- 「法律学科では、1年次で法律の基礎的な知識を身につけ、2年次からは自分の興味・関心に応じて様々な分野の科目を履修することができます。また、法律関連の資格試験対策ができる講義や公務員から民間企業まで、幅広い進路に直結した授業も多く、各々の目標に向かって学べる環境です」
(具志さん/浦添高校出身)
法学部 法律学科の卒業生
- 「資格取得やサークル活動も盛んな沖国で自分の強みややりたいことを見つけてください」
- 「うるま市の特産品の開発やPRの業務に取り組んでいます。市役所では様々な立場の方と接する機会がありますが、法律を学んで物事を多角的にとらえることができるようになったことが今の業務に役立っています。皆さんも沖国で自分の強みややりたいことを見つけてください」
(うるま市役所勤務 長濱さん/具志川高校出身)
沖縄国際大学 法学部のオープンキャンパスに行こう
法学部のOCストーリーズ
法学部のイベント
沖縄国際大学 法学部 法律学科の学べる学問
沖縄国際大学 法学部 法律学科の目指せる仕事
沖縄国際大学 法学部 法律学科の資格
法学部 法律学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国>
沖縄国際大学 法学部 法律学科の就職率・卒業後の進路
法学部 法律学科の主な就職先/内定先
- 宜野湾市役所、島尻消防組合、沖縄国税事務所、沖縄地区税関、沖縄県(行政)、沖縄防衛局、海上保安庁、コープおきなわ生活協同組合、沖縄県農業協同組合、沖縄都市モノレール、琉球銀行、沖縄銀行、琉球セメント、サンエー
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
沖縄国際大学 法学部 法律学科の入試・出願
沖縄国際大学 法学部 法律学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒901-2701 沖縄県宜野湾市宜野湾2-6-1
098-893-8945(入試センター)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
沖縄県宜野湾市宜野湾2-6-1 |
ゆいレール「旭橋」駅から徒歩2分 那覇バスターミナルから98番(琉大北口行き)・110番(長田具志川線)バスに乗車「沖縄国際大学前」バス停下車 所要時間40分 |