横浜商科大学 商学部 経営情報学科
- 定員数:
- 80人
「スポーツ」と「健康」、現代社会のトレンドからビジネスを構想できる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 135万8000円 (分納可) |
---|
横浜商科大学 商学部 経営情報学科の学科の特長
商学部 経営情報学科の学ぶ内容
- 「スポーツ」と「情報」を切り口に経営的視点を磨きビジネスを創造・成長させる力を身につける
- スポーツ・健康産業に焦点を当ててビジネスを学び、経済社会、地域社会の発展に貢献する人材を育てるスポーツマネジメントコースとICTやAI、データサイエンスといった最新知識と企業活動との関連を学び、情報ネットワーク社会活躍する人材を育てる情報マネジメントコースを設置しています。
商学部 経営情報学科のカリキュラム
- 「実効型ビジネス教育」で実践的にビジネスを学ぶ
- 各学科・コースの専門的な学びが充実。「やってみる」と「考える」を繰り返してビジネスを実践的に学ぶ「実効型ビジネス教育」や、将来を見据えICTや経営分析など社会で必要な基礎教養を学ぶことができる点が特長です。また、企業や地域と連携した実践的なプログラムを多く展開していることも魅力です。
商学部 経営情報学科のゼミ
- 少人数・対話型の学びで、専門的な知識を探究する
- 2年次から始まるゼミナール、少人数で対話型の学びが特徴です。2年次では初年次教育で身につけた考える力を活かして、自分の「興味のあるテーマ」を選択して学びを進めます。3年次からはより専門的な知識をゼミナール担当教員のもとで学び、探究していくなかで、自分で課題を見つけ、解決する力を育みます。
商学部 経営情報学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
将来はプロスポーツチームのフロントスタッフとして活躍したい
大学選びの条件が2つありました。1つはスポーツマネジメントが学べること。もう1つはプロスポーツチームと提携していること。その条件を満たしてくれたのが、ここだったのです。本当に唯一無二の大学ですね。
商学部 経営情報学科の資格
- ダブルスクール不要の資格取得対策講座を開講
- 学生一人ひとりの目標を実現するため、独自の「資格取得・受験対策講座」を開講。税理士、日商簿記検定1~3級、旅行業務取扱管理者(総合・国内)、TOEIC、ITパスポートなどを開講予定。
商学部 経営情報学科の施設・設備
- 横浜のウォーターフロントが一望できる充実した学習環境
- 4年間を過ごすつるみキャンパスは、横浜駅やみなとみらい地区へのアクセスも良くフィールドワークに最適。全教室に無線LANを敷設しeラーニングを可能にすることはもちろん、自由で主体的な学習の場であるACL室やコモンズを設置しています。横浜港のパノラマが一望できるカフェやジムなどもあり学生の成長をサポートします。
商学部 経営情報学科の研修制度
- 語学を学び、異文化交流を経験できる海外研修制度
- アメリカや中国、オーストラリアの提携校で学ぶ、夏季・春季休暇を利用した約2週間の短期留学制度があります。現地で語学を学びながらそれぞれの文化にも触れ、研修後の評価に基づき単位が修得できます。
横浜商科大学 商学部 経営情報学科の学べる学問
横浜商科大学 商学部 経営情報学科の目指せる仕事
横浜商科大学 商学部 経営情報学科の資格
商学部 経営情報学科の目標とする資格
- 健康運動実践指導者 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 日商簿記検定試験
横浜商科大学 商学部 経営情報学科の就職率・卒業後の進路
商学部 経営情報学科の主な就職先/内定先
- CTCシステムマネジメント株式会社、コナミスポーツ株式会社、シダックス株式会社、ヤマトシステム開発株式会社、株式会社イトーヨーカ堂、株式会社安藤スポーツ、株式会社MCシステムズ東日本、株式会社ユニクロ、株式会社ラウンドワンジャパン、株式会社ローソン、株式会社横浜銀行、株式会社松屋フーズホールディングス、座間市消防本部、山下マテリアル株式会社、鶴見青色申告会、日本瓦斯株式会社
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
スポーツマネジメントコースは、スポーツ・健康産業をはじめ幅広い領域への就職を目指します。
横浜商科大学 商学部 経営情報学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒230-8577 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾4-11-1
横浜商科大学アドミッション・広報部 TEL/045-583-9043 (直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
つるみキャンパス : 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾4-11-1
(全学年の学びの場) |
「横浜」駅からバス20分 岸谷バス停下車徒歩 5分 京浜急行「生麦」駅から徒歩 15分 JR京浜東北線「鶴見」駅からバス15分 飯山バス停下車徒歩 5分 JR横浜線「大口」駅から徒歩 20分 JR横浜線「菊名」駅からバス 15分 飯山バス停下車徒歩 5分 |