横浜商科大学で学んでみませんか?
横浜商科大学はこんな学校です
横浜商科大学はきめ細かな少人数制

少人数教育のもと、アットホームな雰囲気で学ぶ
きめ細かく、質の高い教育を行うために少人数制教育を展開。一人ひとりの個性や思考、学習達成度に応じたサポートによって、講義の内容に対して確実に理解を深めることができます。また本学には、授業のことから大学生活全般までをサポートしてくれる補助学生、SA(Student Assistant)がいます。アクティブラーニングやPCを活用する授業に参加し、必要があればその場ですぐにアドバイスをしてくれます。もちろん大学生活やプライベートの相談にも応じてくれるので、新入生にとってはとても心強い存在。少人数教育だからこそできる、教育体制が充実しています。
横浜商科大学は学費に特長・奨学金制度あり

頑張った人を応援!最大4年間の授業料が免除となる「授業料免除奨学生」制度も
総合型選抜「奨学生」入試に合格した者、一般選抜入試A日程または一般選抜「大学入学共通テスト利用選抜」入試(A・B両日程)での合格者上位10%の入学者に対して、最大4年間の授業料を全額免除します。また総合型選抜「特別」入試に合格した者、CEFR「B1」以上または日商簿記検定2級のいずれかを本学入学までに合格した者に対して、入学金を全額給付します。そのほか、在学中に大学指定の資格を取得した者に3~10万円の資格取得奨励奨学金を給付するなど、独自の奨学金制度を設けて学生の学ぶ意欲に応えます。※年度ごとの継続については各学年の成績取得状況により考査があります。(2024年度実績)
横浜商科大学は学外の人との交流が盛ん

国際都市「横浜」で、地域・企業とタイアップしたプログラムを展開
地域や企業との連携のもと、実践的にビジネスを学ぶことができることも魅力です。例えば、横浜の観光地としても、文化の発信地としても有名な、横浜中華街や野毛商店街と連携して、「横浜中華街の世界」「横浜・野毛の商いと文化」という講義を開講。ここでは、地域の歴史・文化に触れながら、まちづくりについて学びます。横浜関帝廟や横浜にぎわい座、野毛山動物園などを見学し、それらに関わる方々から直接話を聞くことで、組織運営や地域活性化などを考察します。座学では見えてこない地域や企業の実際を学び、実践力を身につけることができます。
あなたは何を学びたい?
横浜商科大学の学部学科、コース紹介
(定員数:330人)
商学科 (定員数:180人)
観光マネジメント学科 (定員数:70人)
経営情報学科 (定員数:80人)
スポーツマネジメントコース (定員数:60人)
情報マネジメントコース (定員数:20人)
横浜商科大学で、こんな授業を受けてみませんか?
好奇心の授業~おもしろ授業から「学びたいこと」を探す~
-
- 観光マネジメント学科
横浜商科大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
- 商学部 商学科
-
誰かを支えたり、人の心を動かしたりするような仕事に携わりたい
- 商学部 観光マネジメント学科
-
- 商学部 経営情報学科 スポーツマネジメントコース
横浜商科大学の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
ツアーの企画から提案、添乗まで、一から全部作り上げていく楽しさがあります。
- 商学部商学科
- 旅行代理店販売・営業
横浜商科大学の就職・資格
横浜商科大学の卒業後の進路データ (2024年3月卒業生実績)
就職希望者数266名
就職者数252名
就職率94.7%(就職者数/就職希望者数)
正課と正課外を連携させた「よりよく生きる力を育てる」就職支援
授業(正課)とキャリアセンター(正課外)を連携させた就職・キャリア支援で、本人が希望する進路を大学全体で強力にバックアップ。正課の取り組みである「ライフキャリア・ワークキャリア」科目では、社会で生きることや社会で働くことを考え「社会で自分らしく生きる力」を身につけていくことから、実際に社会に出るための準備までを学び、実際に行動することを通じて、主体的な進路選択を促します。また、正課外の取り組みとしては、全学年を対象に就職活動の準備から進路決定まで、キャリアセンターの経験豊富なスタッフが一人ひとりの進路実現のために支援を行います。
横浜商科大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
つるみキャンパス : 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾4-11-1 |
「横浜」駅からバス20分 岸谷バス停下車徒歩 5分 京浜急行「生麦」駅から徒歩 15分 JR京浜東北線「鶴見」駅からバス15分 飯山バス停下車徒歩 5分 JR横浜線「大口」駅から徒歩 20分 JR横浜線「菊名」駅からバス 15分 飯山バス停下車徒歩 5分 |
横浜商科大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
横浜商科大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2025年度納入金【商学科】133万8000円、【観光マネジメント学科】133万8000円、【経営情報学科】135万8000円
(受託徴収金含)
横浜商科大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
横浜商科大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
横浜商科大学に関する問い合わせ先
横浜商科大学アドミッション・広報部
〒230-8577 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾4-11-1
TEL:045-583-9043
(直通)(平日 8:45~17:00 土曜 8:45~13:00)