園田学園大学 経営学部
- 定員数:
- 60人 (男女共学 2025年4月共学化)
大阪にも神戸にも近い立地を生かして、企業や自治体と連携した多様なプロジェクトを実施。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
園田学園大学 経営学部の募集学科・コース
実践的な経験を通して活きたビジネススキルを身につける
園田学園大学 経営学部のキャンパスライフShot
- 企業や地域と協働した実践的なプロジェクトが豊富。多彩なPBL型授業でマーケティングやマネジメントのスキルを高めます。
- 3年次には、教員に加え実務経験豊富な経営者や自治体職員が学生のビジネスプランや研究テーマの実現をサポート。
- ビジネス学科の学生プロジェクトによって、2022年4月に新校舎が完成。最新トレンドを取り入れたラーニングスペースで学べます。
園田学園大学 経営学部の学部の特長
経営学部の学ぶ内容
- 理論と実践を繰り返し、ビジネススキルを磨く
- 経営学とは、企業や組織がどのようにしたらうまくいくのかを学ぶ学問です。ビジネス学科では、マーケティングやマネジメント、会計、法律、データなどさまざまな角度から企業や組織について学び、実践的なPBL(課題解決型学習)を行うことで、ビジネススキルを身につけていきます。
- PBL(課題解決型学習)で多彩な経験を積みながら学ぶ
- 企業や団体と連携するPBL型授業を数多く実施します。お菓子メーカーでのオリジナル商品企画にチャレンジしたり、自治体と協働して観光のアイデアを考えたり、1年次からプロジェクト型のフィールドスタディを経験することで、課題を見つけ、解決する力を身につけます。
経営学部の授業
- 興味×ビジネスで作る自分だけのオーダーメイド履修
- 将来のキャリアや興味・関心に合わせて、多様な分野の学びを組み合わせてオーダーメイドのように履修できるのが特徴です。「マーケティング」「社会」「地域づくり」「心理」「情報」など、現代のビジネスを学ぶ上で欠かせない分野が揃っています。また、食やスポーツ、こどもなど、他学科の分野について学ぶことも可能です。
- 地域インターンシップ
- 地元企業や組織(団体)で実際に取り組みを体験することで、地域社会への理解を深め、実社会で求められる社会人基礎力を身につけることができます。インターンシップ先は、学生の希望に合わせて決められるため、将来の目標や夢に近づくきっかけにもなります。
経営学部の資格
- 目標とする資格
- 日商簿記検定1級~3級、ファイナンシャル・プランニング技能士〈国〉、統計検定、マネジメント検定、 公認会計士〈国〉、税理士〈国〉ほか
経営学部の施設・設備
- 学生プロジェクトで誕生した新校舎「欅和館」
- 2022年4月に完成した新校舎は、ビジネス学科の学生が中心となって、プランニングしました。グランピングをテーマにしたコモンズや、各階ごとにデザインの異なるパウダールームなど、学生の「こんなキャンパスで学びたい」を形にするプロジェクトを行うことで、課題解決能力やチームで協働する力などを身につけることができました。
園田学園大学 経営学部のオープンキャンパスに行こう
経営学部のイベント
園田学園大学 経営学部の入試・出願
園田学園大学 経営学部の就職率・卒業後の進路
■めざす進路
経営学に加え情報・法律・英語などのスキルを身につけ、企業の管理職や経営者、起業家をめざします。また、公共政策や地方自治、公会計を学び、公務員やNPO法人職員をめざします。国際経済やまちづくりなどを学び、観光業界や国際ビジネス、あるいは地域創生の分野で活躍するなど、希望の進路に応じた学びにより、自身のキャリアを生かす道へ導きます。
園田学園大学 経営学部の問い合わせ先・所在地
〒661-8520 兵庫県尼崎市南塚口町7-29-1
06-6429-9903 広報センター
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
兵庫県尼崎市南塚口町7-29-1 |
「尼崎(阪神線)」駅からバス 11分 南塚口町1丁目下車 徒歩 1分 「立花」駅からバス 7分 園田学園女子大学下車 徒歩 1分 「塚口(阪急線)」駅からバス 4分 園田学園女子大学下車 徒歩 1分 「塚口(阪急線)」駅から徒歩 10分 |