園田学園大学 こども学部
- 定員数:
- 80人
就職率100%の教員養成の伝統校で、日常的に子どもたちと交流しながら小学校教諭・幼稚園教諭・保育士をめざす!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
園田学園大学 こども学部の募集学科・コース
園田学園大学 こども学部のキャンパスライフShot
- 近隣の附属幼稚園と連携し、日常的に子どもたちと交流することで、事前に現場の基礎知識などを修得し、実習への自信を育みます。
- スクールサポーターやボランティア、地域の子どもイベントなどの取り組みで実践力を磨きます。
- 幼・保・小、3つの資格から2つを選んで取得できます(こども総合コースを除く)。
園田学園大学 こども学部の学部の特長
こども学部の学ぶ内容
- コースの内容
- 【幼児教育コース】保育士と幼稚園教諭の資格取得をめざします。附属の幼稚園をはじめ、子どもと触れ合う経験を積みながら幼児教育のプロフェッショナルを育成します。
【教員養成コース】小学校教諭と幼稚園教諭の資格取得をめざします。1種類の資格取得でもOK。また小学校教諭をめざす方対象の対策講座や、教員採用試験1次試験の一部が免除となる大学推薦制度などの小学校の先生になるためのサポートが充実。
【こども総合コース】「将来の夢は決まっていないけれど、子どもは好き」、「保育士や教員とは違う形で子どもに関わっていきたい」そんな子どもへの気持ちをとことん応援する新設コースです。
- 教職支援室
- 教職をめざす学生の頼れる相談窓口。現場経験が豊富な教員がアドバイザーとして常駐し、教員採用試験対策講座を開催したり、インターンシップやスクールボランティアのサポートなどを行っており、合格に向けて親身に併走します。
こども学部の授業
- 体験学習
- 早い段階から現場を知ることで、即戦力となる先生を養成します。附属幼稚園と連携した学びで、子どもたちとふれ合う機会が豊富なほか、近隣の教育委員会と提携して小学校での学習ボランティアの機会を設けます。また、小学校の英語教育やグローバル化に対応するため、海外研修の機会もあります。学内で留学生と交流できる異文化理解の場も提供します。
- 少人数制教育
- 本学部では、カレッジアドバイザー制度を導入し、一人ひとりの学びを細かくサポート。学生が安心できる環境をつくるため、教員が責任を持って学生にアドバイスします。先生と学生の距離が近いのも特徴です。
こども学部の資格
- 取得できる資格
- 小学校教諭1種免許状<国>、幼稚園教諭1種免許状<国>、保育士<国>、准学校心理士、ジュニアスポーツ指導員
こども学部の施設・設備
- 附属幼稚園・子育てステーション「ぴよぴよ」
- 本学には2つの附属幼稚園があり、学生の実習先やアルバイト先として受け入れを行っています。また、地域連携の一環として未就学園児と保護者を対象に子育て支援を行っている「そのだ子育てステーションぴよぴよ」では保護者とのコミュニケーションスキルや幼少期の発達について深く学ぶことができます。実習以外にも、実際に子どもと触れ合う機会が豊富にあるのが魅力です。
- SCC(そのだクライストチャーチキャンパス)
- ニュージーランドには「そのだクライストチャーチキャンパス(SCC)」があり、短期留学や現地の教育現場を体験する異文化体験など、体験学習が豊富に設定されています。他国の留学生と生活し、語学力や国際感覚をみがきます。日本人カウンセラーも常駐しているので安心です。
こども学部の学部のプロフィール
- 学部の特色
- 「幼児教育コース」「教員養成コース」「こども総合コース」の3コースで構成されています。「運動教育」「音楽教育」「造形教育」「情報教育」「英語教育」など、自分の好きや得意な分野を伸ばし、強みを持った教員になることをサポートします。講義や実習の科目でスキルを伸ばし、イベントなどの実践の場で経験値を高めます。そして、自分の進路に合わせて小学校教諭(一種)、幼稚園教諭(一種)、保育士の3つの国家資格から2つの取得をめざせます(こども総合コースを除く)。子どもの成長段階を親身にサポートし、保護者にも信頼される保育者・教育者を育成します。
園田学園大学 こども学部のオープンキャンパスに行こう
こども学部のイベント
園田学園大学 こども学部の入試・出願
園田学園大学 こども学部の就職率・卒業後の進路
■就職実績(※2024年3月卒業生実績)
就職率:100%(就職者47名)
鹿児島県教育委員会、箕面市教育委員会、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、大阪府豊能地区教職員人事協議会、京都市教育委員会、伊丹市教育委員会、学校法人 青い鳥学園、学校法人 下福島学園下福島幼稚園、学校法人 太田学園つぼみ幼稚園、箕面市役所、社会福祉法人 愛育の杜保育園パステルのひろば、社会福祉法人 鶯園石屋川COCORO保育園、社会福祉法人 しんもり福祉会、平和の子保育園、社会福祉法人 十三愛光会愛光保育園、学校法人庄内神社学園 幼保連携型認定こども園 庄内こどもの杜幼稚園、尼崎信用金庫、中央電機(株)、一般社団法人PICKUP、マンゴー児童クラブ、(株)コペル、社会福祉法人福成会、ケイ低温フーズ(株)、(株)サマンサタバサジャパンリミテッド、(株)ムラサキスポーツ ほか
園田学園大学 こども学部の問い合わせ先・所在地
〒661-8520 兵庫県尼崎市南塚口町7-29-1
06-6429-9903 広報センター
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
兵庫県尼崎市南塚口町7-29-1 |
「尼崎(阪神線)」駅からバス 11分 南塚口町1丁目下車 徒歩 1分 「立花」駅からバス 7分 園田学園女子大学下車 徒歩 1分 「塚口(阪急線)」駅からバス 4分 園田学園女子大学下車 徒歩 1分 「塚口(阪急線)」駅から徒歩 10分 |