大学で情報処理など今まで未開拓の分野を学び、自分の新たな可能性と出会いました
塚口商店街の方々と学割を企画・実行
就活イベントの一環で企業訪問をしました
ゼミ仲間で運営した学内キッチンカー
3年次から情報やプログラミングの授業に力を入れ、情報処理能力も磨いています。IT企業のインターンシップでは、実際にプログラミングを組んで自動操縦でドローンを動かす経験も!大学の学びが実際に社会で活かせることに感銘を受けました。ゼミでは、プログラミング言語を使って何か楽しいことをしようと考えています。
大学でビジネスを学び、あらゆる業界が就職の視野に。今は企業の説明会やインターンシップに参加して「私たちの生活の基盤を支える仕事」に関心を持っています。卒業後はプロジェクトを通して、自治体や企業で培った知識を社会で活かしたい!4年次からはデータ活用やデザインなども学び、新たな可能性を追求していきます。
「経験値教育」を大切にしていて、地域の方と一緒に活動する機会が多くあり、自然と社会のルールやマナーを学ぶことができます。また、授業料半額免除など入学試験での奨学金制度が充実しているところも魅力です。
園田は幅広く学べる環境が整っています。やりたいことが見つからない人も、ほんの少しでも興味のある分野へ進むと楽しく学ぶことができると思うので、自信を持って進路選択をしてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 人的資源マネジメントII | データ活用プログラミング(2) | ||||
2限目 | 管理会計論II | 外書購読 | ||||
3限目 | 地域文化デザイン | 集団心理学 | ||||
4限目 | 特殊講義II | マーケティング論II | 研究演習 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
今一番好きな授業は「集団心理学」。将来、ビジネスでも役に立つ心理学を楽しく学んでいます。私たちの普段の生活の中にも、心理学が身近に存在していることに気づきました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。