スポーツ経験者が多く活気にあふれています!授業では得意なスポーツの技術を学生同士で教え合うことで、指導者としてのスキルもアップします
個性的なメンバーが集まった澤田ゼミ
つなGirlで地域のイベントに参加
授業で学んだコラージュ療法で作った作品
体育科教育学のゼミでは「指導者の言葉かけ」について研究中。実際に体育の授業を約1か月リサーチして卒論にまとめていきます。4週間の教育実習では、ゼミの先生に指導案の作成から指導方法まで熱心にサポートをいただきました。最終日に担当クラスからメッセージアルバムをもらった時は、達成感と感動で涙があふれました。
介護等体験で障がいを持つ子どもが挑戦する姿を見て、「彼らを近くでサポートする仕事に就きたい」と進路を変更。卒業後は児童養護施設で働き、子どもたちに運動を含めた生活支援を行います(2024年10月時点)。現場で教育実習やボランティアで培った知識や経験を生かしながら、一人ひとりの可能性を広げていきたいです。
憧れの教育実習生が園田の卒業生だったことがきっかけになりました。オープンキャンパスに参加し、保健体育の教員免許状ほかスポーツに関わる多彩な資格が取得できることや先生方に魅力を感じて入学を決めました。
園田では、先生方がいつも親身になってくださいますよ。私は先生がいたからこそ、4週間の教育実習を無事にやり遂げることができました。ぜひオープンキャンパスで、アットホームな大学の雰囲気を体感してください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 健康学演習 | |||||
2限目 | 障害者福祉論 | スポーツ指導演習 | ||||
3限目 | 教職実践演習 | |||||
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
一番好きな授業はゼミ!部活も出身も異なる個性的なメンバーがいるため、様々な意見を取り入れることができます。大学へは2時間かかりますが、本を読んだり、勉強したりしながら通学時間を有効的に使っています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。