経営に関する幅広い学問を学べる学部で、会計・情報・マーケティングなどを勉強中!また、PBL(課題解決型学習)の授業を通してビジネススキルを身につけていきます
オーキャンでイベントを企画運営しました
地域イベントでマーケティングについて発表
授業で公園に行き、学科の友人とパシャリ!
「経験値教育」の一環として、企業や自治体と連携した商品開発プロジェクトを実践。商品案を考えるだけではなく、データ分析をしっかり行うことで、より良い商品を提案できるように努めています。私のチームは大学近くの商店街と連携して学割イベントを企画。学生の認知度を高める活動を通して、地域課題に取り組みました。
私が所属しているマーケティングゼミでは、3年次前期に伊丹駅の商店街・酒造メーカー・伊丹市と協力して、オリジナルビールを開発。後期にはSNSで地域の魅力を発信していく予定です。卒業後は大学での実践経験を活かして、マーケティング職に就き、お客様に喜んでいただけるような商品を提案していきたいと考えています。
座学だけではなく、校外の人との出会いや社会との関わりの中で様々な経験値を高められる「経験値教育」が入学の決め手となりました。学生の「やりたい!」を先生方が全力でサポートしてくださる学習環境も魅力です。
様々な学部がある園田では、学部を横断して受講できる授業をきっかけに将来の夢を見つける人もいます。まずはオープンキャンパスで学校の雰囲気や先生方のキャラクターを知り、大学生活をイメージしてください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 人的資源マネジメントII | データ活用プログラミング(2) | ||||
2限目 | 管理会計論II | 外書講読 | ||||
3限目 | 財務会計論II | |||||
4限目 | 特殊講義II | 研究演習 | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
ゼミの研究演習は少人数制で、みんなと意見を交換しながらコミュニケーションを取ることが楽しいです。時には行き詰ることもありますが、その先に進めた時に大きなやりがいを感じます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。