• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 茨城
  • 茨城キリスト教大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部
  • 文化交流学科

私立大学/茨城

イバラキキリストキョウダイガク

茨城キリスト教大学 文学部 文化交流学科

定員数:
60人

「世界」も「地元」もフィールドとし、現地で発見したテーマを徹底追究する

学べる学問
  • 地理学

    産業や自然環境から地域の特質を解明する

    地理学には、気候や地形のほか、動植物の分布や水の循環過程などを対象とする「自然地理」と、文化や歴史、民族、経済などを対象とする「人文地理」、地域それぞれの地理的要素を深く掘り下げていく「地誌」の3分野があります。カバーする範囲が広く、幅広い興味にこたえる学問です。

  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    警察官の仕事は、社会の治安を守ること。犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行い、個人の生命や身体、財産を保護する。警察官になるには、「警察官採用試験」または「国家公務員試験」に合格する必要がある。警察官の階級は、巡査、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監の9階級。警察庁長官は、職務上当然最高位にある警察官であるが、階級からは除かれている。(2024年9月更新)

  • 消防士

    火災や災害の現場で人命を守り、防災にも努める

    火災から人命、財産を守るとともに火災、水難、地震などの災害による被害を極力軽減し、予防にも力を注ぐ。建設物の防災上の安全確保の検査、ガソリンスタンドなどの危険物施設の許可行政、危険物取扱者に対する指導などもその仕事の一つ。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 日本語教師

    国内や海外で、日本語と日本文化を教える専門教師

    日本語教師は、外国人に日本語を教える専門教師です。日本はもちろん、世界各国で活躍しており、単に日本語を教えるだけではなく、日本の文化や歴史、一般教養や現代社会に関する知識を伝える役割も担っています。2023年までは日本語教師に必要な資格はありませんでしたが、2024年4月から「登録日本語教員」の資格制度が始まり、認定日本語教育機関で働く場合には資格が必要となるため注意しましょう(※最新情報は文化庁HPなどで確認ください。現在当サイトでも記事の更新・制作中です)。また、資格に関係なく、日本語教師はさまざまな国籍の生徒とかかわるため、それぞれの国の事情や宗教についての知識が求められるほか、言語感覚の鋭さ、柔軟性のあるコミュニケーション能力も大切です。

  • ツアーコンダクター

    楽しく安全な旅をナビゲートするサポート役

    ツアーコンダクターは添乗員とも呼ばれ、旅行会社のパッケージツアーなどに添乗して出発から解散までの間、旅程を見守る現場責任者です。スケジュールの管理、交通手段や宿泊先、食事などの予約確認や調整、海外であれば出入国手続きのサポートを行い、すべての参加者に楽しい思い出をもち帰ってもらえるように力を尽くします。ツアーコンダクターに必要な資格は旅行業法で定められており、国内ツアーに添乗する場合は国内旅程管理主任者、海外でも添乗業務を務めるには、総合旅程管理主任者の資格が必要です。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • コンシェルジュ

    ホテルの何でも相談係

    ホテルには様々な目的を持った人達が大勢宿泊している。なかには日本に不慣れな人や日本語のわからない外国人もいる。そこでいろいろな要求に対し、さまざまなサービスをする専門家。例えば、宿泊客の要求に応じて、街の地理案内や観劇の切符の手配、病気の時なケアなどをする。別名ゲスト・リレーションズとも呼ばれている。

  • フロントクラーク

    ホテル接客サービスの最前線の仕事

    フロント業務は表面的には、チェックイン、チェックアウトの対応だが、それは仕事のごく一部に過ぎない。実際には、宿泊客の対応全般を行う、接客の最前線にある仕事。レストランの予約、飛行機の乗り継ぎ確認、交通機関の時刻、プレイスポットの情報など、お客から多彩な質問に丁寧に対応する。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 129万円  (学納金のみ)

茨城キリスト教大学 文学部 文化交流学科の学科の特長

文学部 文化交流学科の学ぶ内容

多様な価値観を学び、グローバル&ローカルな課題を解決する多文化協働を実践する
海外や日本各地に足を運び、文化や生活、自然や気候などを、五感を働かせて体験。現地で感じたものを学問的に理解し、その魅力や特色を学生と教員との協働を通して発信する力を養います。世界に旅立ったり、地元に根ざしたりして学びを深めていくなかで自身のテーマを見つけ、思う存分に納得がいくまで追究します。

文学部 文化交流学科のカリキュラム

幅広い分野から「文化交流」を実践的に学ぶ
1・2年次で文化人類学や地理学、歴史学や社会学の基本を学びます。その後フィールドワークを重視しながら、多文化協働を実践できる国際関係、観光、日本語教育、地域活性化などを追究。また、国内外各地の現地の学生と交流する「文化交流体験」は1年次から履修可能な本学科ならではの異文化体験ができる科目です。

文学部 文化交流学科の授業

地域貢献演習I・II
ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」を対象として、地域の伝統文化と誇りへの理解を深める演習です。実際に祭り・行事の場へ出向き、観察や聴き書きを実践します。時には祭りに参加することもあります。学生自身の故郷と他所の文化を比較することで、自らの背景にある文化を理解することができるようになります。
多文化協働論I・II
外国人をはじめ、社会背景や考え方の異なる人とともに働き、一緒に住みよい社会を築く多文化協働について、多様な学問分野の視点から学びます。この科目で多文化協働の基礎を学んだうえで、「地域貢献演習」や「外国人教育支援演習」などの演習科目で多文化協働を実践します。
外国人教育支援演習I~IV
地域の小学校に在籍する外国人児童や茨城キリスト教学園高校に通う留学生を対象に、日本語の教育支援を行います。海外から本学に来ている留学生とともに取り組み、その活動を通して支援の改善点などを考え、多文化の中で協力して働くスキルを磨きます。

茨城キリスト教大学 文学部のオープンキャンパスに行こう

文学部のOCストーリーズ

茨城キリスト教大学 文学部 文化交流学科の学べる学問

茨城キリスト教大学 文学部 文化交流学科の目指せる仕事

茨城キリスト教大学 文学部 文化交流学科の資格 

文学部 文化交流学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) 、
  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 学芸員<国> 、
  • 社会福祉主事任用資格 、
  • 社会教育主事任用資格

日本語教育施設の教員資格

文学部 文化交流学科の目標とする資格

    • 総合旅行業務取扱管理者<国>

茨城キリスト教大学 文学部 文化交流学科の就職率・卒業後の進路 

文学部 文化交流学科の就職率/内定率 98.5 %

( 就職者64名/就職希望者65名 )

文学部 文化交流学科の主な就職先/内定先

    茨城トヨタ自動車、ロジスティード東日本、ヤマトシステム開発、茨城セキスイハイム、カスミ、サザコーヒー、リゾートトラスト、アパホテル、いばらきコープ生活協同組合、茨城県信用組合、茨城県信用農業協同組合連合会、理知の杜日本語学校東京校、新日本学院、茨城県国民健康保険団体連合会、水戸農業協同組合、警視庁、茨城県警察、茨城県庁、日立市役所、小美玉市役所 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

茨城キリスト教大学 文学部 文化交流学科の入試・出願

茨城キリスト教大学 文学部 文化交流学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒319-1295 茨城県日立市大みか町6-11-1
フリーダイヤル0120-56-1890
nyushi@icc.ac.jp

所在地 アクセス 地図
茨城県日立市大みか町6-11-1 「大甕」駅西口(学園口)から徒歩 1分

地図

他の学部・学科・コース

茨城キリスト教大学(私立大学/茨城)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT