• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 茨城
  • 茨城キリスト教大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部
  • 児童教育コース

私立大学/茨城

イバラキキリストキョウダイガク

茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 児童教育コース

定員数:
70人

児童教育のプロとしての指導力と多様な分野で求められる人間性を総合的に育む

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 語学(日本語)

    日本語によるコミュニケーションについて研究する

    日本語の成り立ちや構造、活用法などを国際的な視点から研究する学問。言語の背景となる文化や思想、社会とのかかわり、外国人向けの日本語教育などが研究分野になる。

  • 音楽

    声楽、器楽、作曲などのスペシャリストをめざす

    古典から現代まで多種多様な音楽を研究し、作曲や演奏を通して実践することで、心を豊かにして行く学問。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 児童文学

    日本や外国の児童文学を研究し、創作する

    童話や昔話など、児童を対象にした文学と、児童文学の読み手である児童の心理や言葉の発達などについて研究する。児童文学を創作することもある。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 日本語教師

    国内や海外で、日本語と日本文化を教える専門教師

    日本語教師は、外国人に日本語を教える専門教師です。日本はもちろん、世界各国で活躍しており、単に日本語を教えるだけではなく、日本の文化や歴史、一般教養や現代社会に関する知識を伝える役割も担っています。2023年までは日本語教師に必要な資格はありませんでしたが、2024年4月から「登録日本語教員」の資格制度が始まり、認定日本語教育機関で働く場合には資格が必要となるため注意しましょう(※最新情報は文化庁HPなどで確認ください。現在当サイトでも記事の更新・制作中です)。また、資格に関係なく、日本語教師はさまざまな国籍の生徒とかかわるため、それぞれの国の事情や宗教についての知識が求められるほか、言語感覚の鋭さ、柔軟性のあるコミュニケーション能力も大切です。

  • 小学校教諭

    全教科オールラウンドに教える小学校の先生

    全国の国公立、私立の小学校で児童に教える先生。児童全員が一定レベルの教育を受けられるよう文部科学省が定めた「学習指導要領」の基準に沿って授業計画を立て、教科の指導を行います。授業以外にも授業の準備、教材やテストづくり、採点、PTA活動、学校行事の運営など仕事内容は多岐にわたります。また、小学校の6年間は児童の人間形成に影響を与える大事な時期でもあるため、教科指導のほかにも児童の自立心・社会性を考慮しつつ、生活面での指導も行います。「児童に一番近い存在の大人」として時には児童の相談にのるなど、子どもたちに寄り添って学校生活をサポートする重要な役割を担っています。

  • 幼稚園教諭

    “子どもが好き”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    毎朝登園した幼児の健康状態をチェックし、音楽、絵画、運動や遊びなどの指導をする。幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが必要な仕事だ。子どもたちへの直接の教育のほか教室の掃除、カリキュラムの作成、園児の行動記録など仕事の範囲は広い。

  • 児童指導員

    保護者の代わりに子どもを養育し、自立を支援する専門職

    児童指導員とは、何らかの事情で保護者からの養育を受けることが困難になった0から18歳の子どもたちを、公的責任の下で保護者に代わり保護・養育するという、責任ある仕事です。子ども一人ひとりに寄り添いながら成長を24時間体制でサポートし、自立のための援助も行います。社会状況の変化により、子どもたちが抱えている問題が多様化しているため、保育に関する知識はもちろん、心理学や医学的な幅広い知識をもつことが求められています。

  • 塾・予備校講師

    塾・予備校で教科の指導。わかりやすい指導が大切

    塾・予備校は工夫を凝らし、成績が確実にアップすることを求められる。そのため、塾・予備校講師にも、いかにわかりやすい授業をするか、楽しいと感じてもらえるようにするかが腕の見せ所。指導のし方や教材に工夫をしたり、話し方やコミュニケーションのとり方にも注意を払う。サービス精神旺盛であることも大事。また、塾・予備校によっては、教科の指導だけでなく、勉強のし方や進路への悩みの相談などを受けることもある。

  • 特別支援学校教諭

    特別支援学校などで、障がいについての理解をもとにそれぞれの教科を教える教員

    視覚障害や聴覚障害、知的発達障害、肢体不自由など、なんらかの障がいによって通常の学校で勉強するのが困難な生徒のための学校(幼稚園から高校まで)で指導を行う。それぞれの障がいの特徴や困難さを理解した指導が必要になるので、通常の教員免許とは別に「特別支援学校教諭免許状」の取得が原則だが、現在の附則では「特別支援学校教諭免許状」がなくても指導が可能である。教員免許を取得する前に所定の単位を履修して取得するのが一般的だが、教員になったあとに講習などを受けて取得することも可能。なお、一般の小・中学校の特別支援学級で指導する場合は、「特別支援学校教諭免許状」を取得するという規定はない。(2024年8月更新、出典:『特別支援教育に係る教育職員免許状について』(文部科学省))

  • 母子支援員・少年指導員

    母子生活支援施設に勤め、生活に困っている母子を支援

    母子生活支援施設とは、経済的に生活が困難な母子家庭を支援するための施設。そうした福祉施設で働く専門家が母子支援員と少年指導員だ。母子支援員は母親に対する就労支援や、子育てに関する相談に対応。少年指導員は子どもの学習指導や生活指導などを行う。いずれも福祉事務所や児童相談所、学校など関係機関と連携を取りながら仕事を進め、母子の自立に向けてさまざまなサポートをする。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 129万円  (学納金のみ)

茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 児童教育コースの学科の特長

文学部 児童教育学科 児童教育コースの学ぶ内容

小学校や特別支援学校に通う子どもたちと一緒に学び、自らも成長していける教員を養成
心理学的な手法や体験型授業を取り込んだカリキュラムは、子どもと同じ目線に立ち、言葉として表せない心も理解できる力を育むとともに、科学的な根拠に基づく的確な指導力を養います。人と向き合い、他者の心に寄り添える豊かな人間性は、教育のプロとしてはもちろん、教職以外のさまざまな分野でも求められています。
特別支援学校教諭の養成課程は茨城県内の私立大学で設置第1号
本学は、特別支援学校教諭一種免許状を取得できる課程を、茨城県内で初めて設置した私立大学。多くの卒業生が、すでに特別支援学校の教員や各学校に設置された特別支援学級の担当として活躍しています。

文学部 児童教育学科 児童教育コースのカリキュラム

教育学、心理学、体験型授業をバランスよく学びます
音楽、美術、体育など全身を使って学ぶ授業を重視。作物を育てる「労作体験」や自然のなかで学ぶ「野外活動」で、児童教育の諸活動も体験します。またカウンセリング手法の習得、子どもの心や児童文化への理解など、理論と実践をバランス良く学び、人としての豊かさを身につけることで様々な分野で活躍できる力を養います。

文学部 児童教育学科 児童教育コースの授業

小学校算数科教育法
小学校で教える算数科の全体を理解し、授業づくりのための具体的な方法や指導案の作成法を学びます。授業では作成した指導案に基づいた模擬授業を行い、指導の実際を体験するとともに、良い点や改善点を討論。この経験により、将来教壇に立った時に授業をより良くする技術を身につけます。

文学部 児童教育学科 児童教育コースの実習

市内の小学校との連携で、実習のチャンスが拡大
「初等教育実習」は、3年次の9月に日立市内の指定された小学校で実施。これら小学校とは実習協力校として連携しており、日ごろから学習ボランティアとして、授業前の絵本の読み聞かせや授業の補助、放課後の自主学習の補助などで多面的に関わりを持っています。

文学部 児童教育学科 児童教育コースの資格

教員を志す情熱ある学生を全力でサポートする「教員採用試験対策室」
教員採用試験対策室を設置し、教職歴の豊かな専門スタッフが教員をめざす学生の相談にのり、指導を行っています。また、教員採用試験対策講座、小論文対策講座、二次試験の対策指導、卒業生による報告会などを実施し、2024年度教員採用試験では44名の現役合格者を輩出。多くの卒業生が教育現場で活躍しています。

茨城キリスト教大学 文学部のオープンキャンパスに行こう

文学部のOCストーリーズ

茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 児童教育コースの学べる学問

茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 児童教育コースの目指せる仕事

茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 児童教育コースの資格 

文学部 児童教育学科 児童教育コースの取得できる資格

  • 小学校教諭免許状<国> (一種) 、
  • 特別支援学校教諭免許状<国> (一種) 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 学芸員<国> 、
  • 社会福祉主事任用資格 、
  • 社会教育主事任用資格

茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 児童教育コースの就職率・卒業後の進路 

文学部 児童教育学科 児童教育コースの就職率/内定率 100 %

( 就職者66名/就職希望者66名 )

文学部 児童教育学科 児童教育コースの主な就職先/内定先

    日立市立河原子小学校、日立市立水木小学校、日立市立成沢小学校、日立市立豊浦小学校、ひたちなか市立東石川小学校、水戸市立渡里小学校、高萩市立松岡小学校、常陸太田市立世矢小学校、つくば市立谷田部小学校、つくば市立竹園東小学校、大子町立だいご小学校、いわき市立平第一小学校、茨城県立北茨城特別支援学校、茨城県立常陸太田特別支援学校、茨城県立石岡特別支援学校、児童養護施設同仁会子どもホーム、放課後等デイサービス スポーツ教室 Hiタッチ、JALスカイ、全国農業協同組合連合会茨城県本部、いわき市役所 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 児童教育コースの入試・出願

茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 児童教育コースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒319-1295 茨城県日立市大みか町6-11-1
フリーダイヤル0120-56-1890
nyushi@icc.ac.jp

所在地 アクセス 地図
茨城県日立市大みか町6-11-1 「大甕」駅西口(学園口)から徒歩 1分

地図

他の学部・学科・コース

茨城キリスト教大学(私立大学/茨城)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT