茨城キリスト教大学 文学部
- 定員数:
- 260人
コミュニケーションをとおして世界を広げていく。そんな“行動する知性”を習得した人材をめざす
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
茨城キリスト教大学 文学部の募集学科・コース
茨城キリスト教大学 文学部のキャンパスライフShot
- 文化交流学科では、海外ボランティアや文化交流体験が活発に行われます
- 外国人教員や留学生も多く、「異文化にふれる」環境があるのも魅力
- キャンパス内にある附属の認定こども園や子育て支援施設で、豊富な実践経験ができます
茨城キリスト教大学 文学部の学部の特長
文学部の学ぶ内容
- 現代英語学科の内容
- 現代英語学科では、英語を母語または第二言語とする専任教員や留学生と日常的に会話ができるよう学びの環境を整えています。そのため、キャンパスにいながら留学を疑似体験することが可能です。また、海外に多くの協定校があり、豊富な留学プログラムも用意しています。エアラインやホテル、観光業などの職業に特化した英語の講義・演習、実社会を想定した英語活用の演習科目も開設。英語を活用して異文化に積極的に接することで、自分の世界が広がります。
- 児童教育学科/児童教育コースの内容
- 小学校や特別支援学校に通う子どもたちと一緒に学び、自らも成長していける教員を養成します。心理学的な手法や体験型授業を取り込んだカリキュラムは、子どもと同じ目線に立ち、言葉として表せない心も理解できる力を育むとともに、科学的な根拠に基づく的確な指導力を養います。人と向き合い、他者の心に寄り添える豊かな人間性は、教育のプロとしてはもちろん、教職以外のさまざまな分野でも求められています。
- 児童教育学科/幼児保育コースの内容
- 乳幼児の保育・教育に関する知識と技能を学び、高度な専門性を身につけた保育士や幼稚園教諭をめざします。キャンパス内には、大学附属の認定こども園や、地域の0~2歳児親子が集まる子育て支援施設アンネローゼがあり、子どもたちとふれ合いながら、理論と実践の双方を、4年間かけてじっくりと積み上げていきます。卒業後も、人の成長に最大の関心を寄せ、その不思議を探究し続ける卒業生たちが、地域の保育所や幼稚園、児童養護施設などで活躍しています。
- 文化交流学科の内容
- 文化交流学科の学びは、キャンパスだけに収まりません。海外や日本各地に足を運び、現地の文化や生活、自然や気候などを、五感を働かせて体験します。さらに現地で感じたものを学問的に理解し、その魅力や特色を学生と教員との協働を通して発信する力を養います。「日本各地」には、学生一人ひとりのふるさとも、もちろん含まれます。世界に旅立ったり、地元に根ざしたりして学びを深めていくなかで自身のテーマを見つけ、思う存分に納得がいくまで追究する。その場所が文化交流学科です。
文学部の資格
- 取得できる資格
- 【現代英語学科】高等学校教諭一種免許状(英語)、中学校教諭一種免許状(英語)、小学校英語指導者資格、学芸員、日本語教員資格認定制度* ほか
【児童教育学科/児童教育コース】小学校教諭一種免許状、特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者、肢体不自由者、病弱者)、学校図書館司書教諭、学芸員、社会福祉主事任用資格* ほか
【児童教育学科/幼児保育コース】保育士、社会福祉主事任用資格*、幼稚園教諭一種免許状 ほか
【文化交流学科】高等学校教諭一種免許状(地理歴史)、中学校教諭一種免許状(社会)、学芸員、日本語教員資格認定制度* ほか
*以外はすべて国家資格
文学部の学生支援・制度
- キャリア支援プログラム
- 4年間を通じた段階的なキャリア支援を実施。1・2年次では基礎となる自己分析、3・4年次には就職のための実践講座や専門職員によるカウンセリングを実施。教員、公務員などの試験準備プログラムは低年次から受講でき継続的に力をつけていきます。
茨城キリスト教大学 文学部のオープンキャンパスに行こう
文学部のOCストーリーズ
文学部のイベント
茨城キリスト教大学 文学部の入試・出願
茨城キリスト教大学 文学部の目指せる仕事
茨城キリスト教大学 文学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
就職率98%(就職者258名/就職希望者263名)
【現代英語学科】
JALスカイ、 ANA成田エアポートサービス、 NAAセーフティサポート、スイスポートジャパン、ヒューリックホテルマネジメント、長寿荘、JR東日本びゅうツーリズム&セールス、岩谷産業、ケーズホールディングス、日立パワーソリューションズ、キヤノンセミコンダクターエクィップメント、茨城セキスイハイム、ロジスティード東日本、常陽銀行、ひたちなか市立勝田第一中学校、水戸市立第三中学校、茨城県立日立北高等学校、茨城県警察、日立市役所、那珂市役所 ほか
【児童教育学科児童教育コース】
日立市立大久保小学校、日立市立久慈小学校、日立市立成沢小学校、ひたちなか市立佐野小学校、ひたちなか市立田彦小学校、水戸市立酒門小学校、高萩市立松岡小学校、常陸太田市立太田小学校、土浦市立土浦第二小学校、つくば市立島名小学校、つくばみらい市立陽光台小学校、取手市立高井小学校、守谷市立御所ケ丘小学校、茨城町立青葉小学校、いわき市立小名浜第二小学校、茨城県立水戸飯富特別支援学校、茨城県立常陸太田特別支援学校、茨城県立鹿島特別支援学校、FJネクストホールディングス、明日葉 ほか
【児童教育学科幼児保育コース】
日立市立みやた認定こども園、認定こども園納場保育園、瓜連認定こども園、認定こども園フレンド少友幼稚園、茨城キリスト教大学附属認定こども園、那珂市菅谷保育所、土浦市立天川保育所、常総市立水海道第六保育所、同仁東保育園、みぎわ保育園、うぃず南千住駅前保育園、那珂市立ひまわり幼稚園、東海村立村松幼稚園、みどり幼稚園、障害者支援施設あいの家、児童養護施設誉田養徳園、児童養護施設筑波愛児園、児童養護施設こどもの里、日本保育サービス、ベネッセスタイルケア ほか
【文化交流学科】
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、茨城トヨペット、茨城日産自動車、ロジスティード東日本、大和物流、住友電気工業、東日本技術研究所、日本テクニカルシステム、関彰商事、一誠商事、アインホールディングス、東邦ホールディングス、アダストリア、ビックカメラ、茨城県信用組合、水戸信用金庫、ラストリゾート、新日本学院、関東陸運振興センター、茨城県警察、千葉県庁、日立市役所、笠間市役所、小美玉市役所 ほか
茨城キリスト教大学 文学部の問い合わせ先・所在地
〒319-1295 茨城県日立市大みか町6-11-1
0120-56-1890
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
茨城県日立市大みか町6-11-1 |
「大甕」駅西口(学園口)から徒歩 1分 |