杏林大学 保健学部
基礎から専門技術まで、知識と実践力を養い人々の健康を守るスペシャリストとして活躍する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
杏林大学 保健学部の募集学科・コース
健康福祉学科
看護学科
看護学専攻
看護養護教育学専攻
救急救命学科
臨床検査技術学科
臨床工学科
診療放射線技術学科
臨床心理学科
リハビリテーション学科
言語聴覚療法学専攻
作業療法学専攻
理学療法学専攻
杏林大学 保健学部のキャンパスライフShot
- 臨床工学科/医学と工学を学ぶ「命のエンジニア」。機器の操作や保守点検、開発に要求される複合的な学問分野を学びます
- 各学科、国家試験合格のため、国試対策を実施。教員のサポートも充実しています
- 看護学科/1年次の基礎実習。人間理解を深め患者さんの療養生活を理解する。看護職者として相応しい行動や看護について考えます
杏林大学 保健学部の学部の特長
保健学部の学ぶ内容
- 学科・専攻紹介
- 【救急救命学科】医学部付属病院の高度救命救急センターも主な実習先としており、応急処置のスペシャリストである救急救命士を育成します。
【診療放射線技術学科】MRIなど最新の診断機器・治療機器を持つ強みを生かし、先端医療にも精通した診療放射線技師を目指します。
【臨床検査技術学科】高度先進医療で重要性が増すスペシャリストを育成。臨床検査技師のほか、細胞検査士の受験資格も得られます。
【臨床工学科】先端医療を支える医療機器のスペシャリスト。医学と工学をつなぐ「命のエンジニア」臨床工学技士を育成します。
【看護学科 看護学専攻】看護の高い専門性と豊かな人間性を身につけ、コミュニケーション能力を備えた、看護師・保健師・助産師を養成します。
【看護学科 看護養護教育学専攻】人々が健康で豊かな生活を送れるよう、総合的に支援するヘルスプロモーションを実践できる能力を育成します。看護師と養護教諭の両方の資格取得を目指します。
【健康福祉学科】社会福祉士<国>の取得に向けた課程を用意。病院の実態を理解したソーシャルワーカーや第三者後見人を目指せます。さらに心に病をかかえた人が社会復帰できるよう支援する精神保健福祉士とのWライセンス取得が可能です。また、子どもや学校の健康問題に対応する養護教諭の課程もあります。
【臨床心理学科】保健医療の知識を併せもつ心のケアができる人材を育成します。大学院に進学することで国家資格の公認心理師を目指せます。
【リハビリテーション学科 理学療法学専攻】倫理と人間性、高度な知識技術を備え、幅広い領域において貢献できる人材を養成します。
【リハビリテーション学科 作業療法学専攻】QOLの維持・向上を支援するために必要な科学的な根拠に基づいた幅広い専門知識を身につけた人材を育成します。
【リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻】豊かな人間性と高い倫理観を備え、科学的視点から多角的に分析を行い、医療・保健福祉、教育の領域で貢献できる人材を養成します。
保健学部の資格
- 取得できる資格
- 【救急救命学科】第一種衛生管理者
【臨床検査技術学科】第一種衛生管理者
【臨床工学科】第一種衛生管理者
【看護学科看護養護教育学専攻】養護教諭免許状一種
【健康福祉学科】養護教諭免許状一種、高等学校教諭免許状一種(保健)、中学校教諭免許状一種(保健)、第一種衛生管理者
【リハビリテーション学科 理学療法学専攻】第一種衛生管理者
【リハビリテーション学科 作業療法学専攻】第一種衛生管理者
- 受験資格が得られるもの
- 【救急救命学科】救急救命士
【診療放射線技術学科】診療放射線技師
【臨床検査技術学科】臨床検査技師、細胞検査士*
【臨床工学科】臨床工学技士
【看護学科 看護学専攻】看護師、保健師、助産師
【看護学科 看護養護教育学専攻】看護師
【健康福祉学科】社会福祉士、精神保健福祉士
【リハビリテーション学科 理学療法学専攻】理学療法士
【リハビリテーション学科 作業療法学専攻】作業療法士
【リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻】言語聴覚士
(*以外はすべて国家資格)
- 目標とする資格
- 【臨床心理学科】公認心理師<国>(大学院修了後または実務経験2年以上)
保健学部の学部のプロフィール
- 学部の特色
- 保健学とは「健康の科学」です。8学科5専攻を持つ杏林大学保健学部では、幅広い保健学の分野から、医学検査、学校保健、看護学、医工学、救急医学、理学療法、作業療法、言語聴覚療法、診療放射線技術、社会福祉、衛生管理、食品衛生、心理学などに関連した授業科目を配置しています。高度医療を提供する特定機能病院でもある医学部付属病院との連携したカリキュラムにより、実践的かつ高度な実習を受けることができます。
杏林大学 保健学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
北里大学病院、杏林大学医学部付属病院、国立がん研究センター、国立国際医療研究センター病院、国立循環器病研究センター、埼玉県立小児医療センター、順天堂大学病院、昭和大学病院、聖路加国際病院、千葉大学医学部附属病院、東海大学医学部付属病院、東京医科歯科大学病院、東京医科大学病院、東京慈恵会医科大学附属病院、東京都立小児総合医療センター、東邦大学病院、虎の門病院、日本医科大学付属病院、武蔵野赤十字病院、横浜市立みなと赤十字病院、アクシアルリテイリング、EPLink、NCS&A、キーエンス、積水ハウス不動産東京、千葉銀行、日本ライフライン、ビー・エム・エル、ファーストリテイリング、メドピア、LITALICO、ロック・フィールド、警視庁、東京消防庁、東京都教育委員会、東京都福祉局、東京都保健医療局、特別区、府中市、横浜市消防局、他
杏林大学 保健学部の問い合わせ先・所在地
〒181-8612 東京都三鷹市下連雀5-4-1
0422-47-0077 入学センター
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
井の頭キャンパス : 東京都三鷹市下連雀5-4-1 |
「吉祥寺」駅南口よりバス約15分 「井の頭キャンパス」下車 「三鷹」駅南口よりバス約15分 「井の頭キャンパス」下車 「調布」駅よりバス約25分 野村病院前下車 徒歩1分 「仙川」駅よりバス約20分 野村病院前下車 徒歩1分 |
|
三鷹キャンパス : 東京都三鷹市新川6-20-2 |
JR・京王井の頭線「吉祥寺」駅南口よりバス 約20分 「杏林大学病院入口」または「杏林大学病院前」下車 京王線「仙川」駅よりバス 約15分 「杏林大学病院前」下車 京王線「調布」駅北口よりバス 約20分 「杏林大学病院前」下車 JR「三鷹」駅南口よりバス 約20分 「杏林大学病院前」または「杏林大学病院入口」下車 |
|
八王子キャンパス : 東京都八王子市宮下町476 |
「京王八王子」駅北口よりバス約30分「宮下・杏林大学入口」下車 徒歩5分 「八王子」駅よりバス約25分「宮下・杏林大学入口」下車 徒歩5分 |