杏林大学 外国語学部
言葉を通じて人とつながり、人を大切にし、人と協働する国際人を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
杏林大学 外国語学部の募集学科・コース
英語学科
中国語学科
観光交流文化学科
杏林大学 外国語学部のキャンパスライフShot
- 英文の添削指導をするライティングセンター。学生による学生の指導、ピア・チューターも活躍しています
- 英語の授業は少人数。レベルに合わせてクラス分けをします
- 気軽に利用できる英語サロンと中国語サロン。ネイティブの教員や留学生がいて楽しく会話ができるので自然に語学力がアップします
杏林大学 外国語学部の学部の特長
外国語学部の学ぶ内容
- 学科紹介
- 【英語学科】グローバルに活躍するための英語運用能力を鍛えるため、発音練習、会話練習、文法知識、実際のビジネスの場での使用を意識した英語漬けの授業。異文化との相互理解、共存ができる人間性を備えた英語教員を目指すことも可能です。
【中国語学科】初めて学ぶ人でも同時通訳を目指せるカリキュラム。1年次は週5回の集中プログラムで基礎力を養成、2年次に留学推奨や週3回の集中講座で中国語検定2級、HSK5級取得を目標としています。3年次から通訳翻訳関連科目履修へ。キャリアデザインを意識して学習を進めます。
【観光交流文化学科】語学、観光、ホスピタリティの専門知識だけでなく、「心身の癒しや健康に関わるウェルネスツーリズム科目」を学ぶ事もでき、留学やフィールドワーク、インターンシップも充実しています。
外国語学部の授業
- カリキュラム
- 【英語学科】インプットとアウトプットの卓越した組み合わせで自然な英語が身につきます。3年生になると、ゼミナールに入り、自ら設定した問題を探究します。言葉を通して人とのつながり、人を大切にし、協働する国際人を育成します。
【中国語学科】「インテンシブ中国語」「中国語発音矯正」「中国語通訳法」といった本格的に中国を知るための授業を通し、中国語運用能力を活かしてビジネスシーンで活躍できる人材の育成を目指します。
【観光交流文化学科】観光基礎科目、コミュニケーション関連科目、ウェルネスツーリズム科目、ホスピタリティ・ビジネス、地域創生プログラム、実践的な外国語科目など、個々のニーズに合わせた多くの科目が揃っています。
- 少人数制で語学を徹底指導
- 英語学科、中国語学科では入学後からそれぞれ英語、中国語を少人数のクラスで徹底的に指導、留学までに必要となる基礎力が身に付きます。また観光交流文化学科でも実際の観光産業の現場で役立つ語学力を修得できる環境を整えています。
外国語学部の留学
- 独自のプログラムが充実
- 世界中に海外指定校があり、異文化交流を積極的に支援しています。また、キャンパス内には英語・中国語の語学サロンがあり、日本にいながら留学体験も可能です。
杏林大学 外国語学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
レオパレス21、三井不動産商業マネジメント、三菱地所コミュニティ、ケンコーマヨネーズ、ジヤトコ、東芝テック、マルハニチロ、大塚商会、キーウェアソリューションズ、日本総研情報サービス、ベイシス、AIRDO、ANA成田エアポートサービス、NCAJapan、JALスカイ、スプリング・ジャパン、全日本空輸、羽田空港サービス、東日本旅客鉄道、アインホールディングス、イオンリテール、カインズ、しまむら、ノジマ、マーケットエンタープライズ、ヤオコー、ロック・フィールド、オリエントコーボレーション、京葉銀行、埼玉縣信用金庫、西武信用金庫、日本生命保険、みずほ証券、エムオーツーリスト、クラブツーリズム、京王プラザホテル、KNT-CTホールディングス、住友不動産ヴィラフォンテーヌ、帝国ホテル、ディップ、トランス・コスモス、日本旅行、星野リゾート・マネジメント、リゾートトラスト、久喜市、警視庁、東京都教育委員会、日本年金機構、他
杏林大学 外国語学部の問い合わせ先・所在地
〒181-8612 東京都三鷹市下連雀5-4-1
0422-47-0077
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
井の頭キャンパス : 東京都三鷹市下連雀5-4-1 |
「吉祥寺」駅南口よりバス約15分 「井の頭キャンパス」下車 「三鷹」駅南口よりバス約15分 「井の頭キャンパス」下車 「調布」駅よりバス約25分 野村病院前下車 徒歩1分 「仙川」駅よりバス約20分 野村病院前下車 徒歩1分 |