【給付型】教育ローン利息補給奨学金(全学部共通)
- 対象
- 指定金融機関の教育ローン(固定金利型/返済方法は元利均等返済(在学期間中の元金据置も可))を利用して、期日までに学納金等を納入した場合
- 給付額
- 学生の在学期間に発生する利息(全額または一部)を本学が奨学金として補給
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生で、かつ所定の対象要件(学業基準・家計基準)に該当する学生。
- 減免額
- 給付奨学金(上限額・月額)
第Ⅰ区分:75,800円
第Ⅱ区分:50,600円
第Ⅲ区分:25,300円
第Ⅳ区分:19,000円
入学金減免
第Ⅰ区分:入学金満額(本学の場合100,000円)
第Ⅱ区分:入学金の3分の2
第Ⅲ区分:入学金の3分の1
授業料減免
第Ⅰ区分:700,000円
第Ⅱ区分:上限の3分の2
第Ⅲ区分:上限の3分の1
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生で、かつ所定の対象要件(学業基準・家計基準)に該当する学生。
- 減免額
- 給付奨学金(上限額・月額)
第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)
第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)
第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)
第Ⅳ区分:9,600円(10,700円)
入学金減免
第Ⅰ区分:入学金満額(本学の場合100,000円)
第Ⅱ区分:入学金の3分の2
第Ⅲ区分:入学金の3分の1
第Ⅳ区分:入学金の4分の1
授業料減免
第Ⅰ区分:700,000円
第Ⅱ区分:上限の3分の2
第Ⅲ区分:上限の3分の1
第Ⅳ区分:上限の4分の1
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 備考
- ※生活保護世帯(受けている扶助の種類を問いません。)で自宅から通学する人及び児童養護施設等から通学する人等は、カッコ内の金額となります。
【減免型】成長分野(理工転換)支援奨学金(Rikoパス)(全学部共通)
- 対象
- 一般選抜[前期A・B・C日程]の理工学部合格者のうち、合計得点率65%以上の者
- 減免額
- 4年間(最大)の授業料を、年間35万円
(入学料、施設設備費、諸費等は別途必要)。
- 人数
- 成績上位100名
- 備考
- ・入学後、学生の本分および学則を守り、成績が本学の定める基準(上位50%以内)を満たす必要がある。
・成績基準の確認は、1年次から3年次まで、毎年度末の成績確定後に行う。基準を満たさない場合は、次年度から成長分野(理工転換)支援奨学金(Rikoパス)の資格を失う。
【減免型】留学スカラシップ制度(現代ビジネス学部/国際観光ビジネス学科)
- 対象
- 対象学科:英語英米文学科・国際観光ビジネス学科
・自己表現型選抜の合格者のうち、実用英語技能検定(以下、「英検」とする)1級取得者
・総合型選抜(専願・併願)、一般選抜、一般選抜+共通テスト利用選抜(高得点合算型)、大学入学共通テスト利用選抜の合格者のうち、「英語」の得点率が95%以上の者、または英検1級取得者
- 減免額
- 留学費用を免除(ビザ申請費用、現地で必要な実費等は個人負担とする)。
【減免型】留学スカラシップ制度(文学部/英語英米文学科)
- 対象
- 対象学科:英語英米文学科・国際観光ビジネス学科
・自己表現型選抜の合格者のうち、実用英語技能検定(以下、「英検」とする)1級取得者
・総合型選抜(専願・併願)、一般選抜、一般選抜+共通テスト利用選抜(高得点合算型)、大学入学共通テスト利用選抜の合格者のうち、「英語」の得点率が95%以上の者、または英検1級取得者
- 減免額
- 留学費用を免除(ビザ申請費用、現地で必要な実費等は個人負担とする)。
【減免型】薬学部奨学金制度(薬学パスポート)(薬学部/薬学科(6年制))
- 対象
- ・一般選抜前期日程[A日程・B日程・C日程]の成績上位
・大学入学共通テスト利用選抜[前期日程]の成績上位
- 減免額
- 授業料、年間84万円免除(入学料、施設設備費、諸費等は別途必要。)
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 人数
- ・一般選抜前期日程[A日程・B日程・C日程]の成績上位60名
・大学入学共通テスト利用選抜[前期日程]の成績上位40名
- 備考
- ・入学後、学生の本分および学則を守り、成績が本学の定める基準(上位50%以内)を満たす必要がある。
・成績基準の確認は、2年次から5年次まで、毎年度末の成績確定後に行う。基準を満たさない場合は、次年度から薬学部奨学生(薬学パスポート)の資格を失う。1年次の成績により、2年次の資格を失うことはない。
【減免型】薬学部奨学金制度(薬学パスポート)(薬学部/薬学科(6年制))
- 対象
- ・一般選抜前期日程[A日程・B日程・C日程]の成績上位
・大学入学共通テスト利用選抜[前期日程]の成績上位
- 減免額
- 授業料、年間114万円免除(入学料、施設設備費、諸費等は別途必要。)
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 人数
- ・一般選抜前期日程[A日程・B日程・C日程]の成績上位60名
・大学入学共通テスト利用選抜[前期日程]の成績上位40名
- 備考
- ・入学後、学生の本分および学則を守り、成績が本学の定める基準(上位50%以内)を満たす必要がある。
・成績基準の確認は、2年次から5年次まで、毎年度末の成績確定後に行う。基準を満たさない場合は、次年度から薬学部奨学生(薬学パスポート)の資格を失う。1年次の成績により、2年次の資格を失うことはない。
【減免型】薬学部特待生制度(薬学特待生)(薬学部/薬学科(6年制))
- 対象
- 原則、令和6年度大学入学共通テストにおいて、本学が指定する4教科6科目の合計得点率が75%以上の者
- 減免額
- 入学後6年間における授業料を全額免除とする。(入学料、施設設備費、諸費等は別途必要。)
- 人数
- 成績上位20名まで
- 備考
- ・入学後、学生の本分および学則を守り、成績が本学の定める基準(上位50%以内)を満たす必要がある。
・成績基準の確認は、1年次から5年次まで、毎年度末の成績確定後に行う。基準を満たさない場合は、次年度から薬学部奨学生(薬学パスポート)となる。
【貸与型】ひろしまDX人材育成奨学金(全学部共通)
- 貸与(月額)
- 5万円
- 貸与(総額)
- 年間60万円
- 利子
- 無利子
- 備考
- 卒業後、9年間のうち8年間、広島県内企業等へ就職し、DX推進に資する業務に従事すると貸付金額の返還を免除
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、54,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円
(10,000円単位で選択可)
※薬学部のみ140,000円の選択も可
- 利子
- 利子
学費(初年度納入金)