安田女子大学 現代ビジネス学部 公共経営学科
- 定員数:
- 60人
行政・公共政策分野で活躍できるスペシャリストに
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 122万9000円 (入学金10万円含む) |
---|
安田女子大学 現代ビジネス学部 公共経営学科の学科の特長
現代ビジネス学部 公共経営学科の学ぶ内容
- 社会・地域の発展に寄与できる、行政・公共政策分野でのスペシャリストをめざす
- 「公共政策」「経済」「経営」の知識に加え幅広い教養、コミュニケーション能力、情報化・グローバル化に対応できる交渉能力を併せ持ち、理論と実践の融合をはかるビジネスの専門家を養成。行政・企業・NPOなどの組織で社会のニーズや課題に対応した、社会・地域の発展に貢献できる専門家を育成します。
現代ビジネス学部 公共経営学科のカリキュラム
- 幅広い公共の仕事にも対応できる教育体制
- 公共経営に関する専門知識のほか、ビジネスの基礎をしっかり学ぶことで、社会で活躍できるスキルと実践力を培います。その上で、専門知識を深化させ、医療・福祉・環境などの多様な課題を多角的に捉え、複雑化する社会の変化・構造に柔軟に対応できる能力を身につけます。
現代ビジネス学部 公共経営学科の授業
- 地域の課題に触れ、解決に向けた実践的学修
- 1・2年次では、公共政策やビジネスの基礎を学び、3年次には、「公共政策論」「地域経済学」等の授業を通じて、専門知識を深化させていきます。また4年次の「地域デザイン」や「公共政策ワークショップ」では、まちづくり・社会発展の知見や実践力を修得します。
現代ビジネス学部 公共経営学科の制度
- 充実した「公務員試験対策プログラム」を整備
- 「公務員試験対策プログラム」を用意(全学部生受講可能)し、公務員試験に向けたバックアップ体制を強化しています。また、1年次に官公庁や非営利団体などで見学実習を実施し行政や公共経営・政策分野で必要な知識・能力を認識することで、大学で学ぶ意味と学修の意義を明確にし、学修意欲を高めます。
安田女子大学 現代ビジネス学部 公共経営学科の学べる学問
安田女子大学 現代ビジネス学部 公共経営学科の目指せる仕事
安田女子大学 現代ビジネス学部 公共経営学科の就職率・卒業後の進路
現代ビジネス学部 公共経営学科の就職率/内定率 96.7 %
( 就職者数29名 )
現代ビジネス学部 公共経営学科の主な就職先/内定先
- 中電プラント、広島市信用組合、日本年金機構、国立病院機構、中国運輸局、中国四国農政局、中国地方整備局、高齢・障害・求職者雇用支援機構、山口県予防保健協会、地方公務員(広島県、岩国市、広島市、廿日市市、米子市)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
想定される進路/国家公務員、地方公務員、NPO・NGO団体職員、地域の発展に寄与する公共性の高い企業など
安田女子大学 現代ビジネス学部 公共経営学科の入試・出願
安田女子大学 現代ビジネス学部 公共経営学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒731-0153 広島市安佐南区安東(やすひがし)6-13-1
TEL082-878-8557(入試広報課)
nyushi.box@yasuda-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
安東キャンパス : 広島県広島市安佐南区安東6-13-1 |
アストラムライン「安東」駅から徒歩 約4分 |