• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 芦屋大学
  • 在校生レポート一覧
  • 清水 彩瑚さん(臨床教育学部 児童教育学科/1年生)

私立大学/兵庫

アシヤダイガク

小学6年生から空手道をしています。2023年にインドネシアで開催された世界大会に出場!団体形競技で優勝を果たしました

キャンパスライフレポート

空手道で世界大会に挑戦!3つの資格・免許を取得して、憧れの先生へ

臨床教育学部 児童教育学科 1年生
清水 彩瑚さん
  • 大阪府 浪速高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 空手道部

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    芦屋の街と海が見渡せる六麓荘キャンパス!

  • キャンパスライフPhoto

    ピアノ初心者から弾き歌いができるように

  • キャンパスライフPhoto

    大学の空手道部で週3日稽古に励んでいます

学校で学んでいること・学生生活

1年次から「保育内容指導法」の授業で附属幼稚園へ行き、先生のサポートをしながら子どもとの関わり合いを学んでいます。丁寧な指導のもと、子どもの年齢に応じた対応を実践。芦屋大学は少人数制のため、先生に質問や相談がしやすい環境が魅力です。ピアノは未経験から個人レッスンで上達!今は弾き歌いも楽しめています。

これから叶えたい夢・目標

入学時は保育士をめざしていましたが、本学の「学校インターンシップ」に参加して新たな可能性を実感。今は小学校教諭の道も視野に入れて邁進しています。いつか、子どもたちに空手道を教える教室も開きたい!部活動を頑張りながら、空手道でもう一度世界大会に出場することが目標!さらに高い壁へと挑戦を続けていきます。

この分野・学校を選んだ理由

保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の3つの資格・免許を同時取得できるからです。そして何より、私にとって勉強と部活動の両立ができる最適な環境があることが決め手に!ピアノのレベル別指導も大きな魅力でした。

分野選びの視点・アドバイス

芦屋大学では幼児教育のプロとして活躍できる3つの資格・免許が取得できるため、将来の選択肢が大きく広がります。今はなりたい職業や夢が決まっていない人も、ぜひ新しいことに挑戦して未来の扉を開いてください。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 子どもの健康と安全 発達心理学I 教職総合演習VI-2(数学) 子どもの食と栄養
2限目 教育行政学【初等】 幼児理解の理論と方法 キャリアデザインII 初等教科教育法IV(理科)
3限目 世界教育史II 初等教科教育法II(社会) 子どもの文学I 保育内容III(環境) 児童文化
4限目 初等教科教育法III(算数) 子どもと音楽 教室英語 保育内容II(人間関係)
5限目
6限目

「幼児理解の理論と方法」では、子どもたちが遊びを通してどのように成長するのかを考える授業。実際に私たちも泥団子作りなどに挑戦するなど、造形を楽しみながら保育の大切さを実感しています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

芦屋大学(私立大学/兵庫)
RECRUIT