【給付型】(公財)愛知大学教育研究支援財団 一般給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学業優秀であり、経済的理由により支援を必要とする学生
- 給付額
- 年額120,000円
- 募集時期
- 9月~10月
【給付型】(公財)愛知大学教育研究支援財団 後援会応急奨学金(全学部共通)
- 対象
- 応急奨学金の給付期間終了後も、引き続き経済的理由により学業の継続が困難と認められたとき
- 給付額
- 申請した学期の学費(授業料および教育充実費)相当額
- 募集時期
- 応急奨学金の給付期間終了後6カ月以内
【給付型】(公財)愛知大学教育研究支援財団 後援会学業奨励金(全学部共通)
- 対象
- 2年次以上を対象に、前年度に修得した科目の単位数および成績を基準に、優秀な学生
- 給付額
- 年額200,000円
※外国人留学生は1/2
【給付型】愛知大学スカラシップ(全学部共通)
- 対象
- 2026年3月に日本(海外の在外教育施設を含む)の高等学校(特別支援学校の高等部も含む)又は中等教育学校卒業見込みの者で、一般選抜の成績上位者
- 給付額
- 授業料及び教育充実費の半額相当額
- 人数
- 300名
【給付型】愛知大学スポーツ奨学金(全学部共通)
- 対象
- スポーツ特別入試に合格し、活躍が期待される者、又は入学後、真摯にスポーツに取り組み、技能と人格に優れた者。
- 給付額
- 授業料および教育充実費
年額相当額または半額相当額
【給付型】愛知大学滬友報恩大分県育英奨学金(全学部共通)
- 対象
- 大分県内の高等学校を卒業し、愛知大学の4年制学部に一般選抜によって入学した学生
- 給付額
- 月額5万円
- 備考
- 申請により入学金、授業料及び教育充実費の年額相当額を無利息で貸与します。
【給付型】応急奨学金(全学部共通)
- 対象
- 主たる家計支持者の死亡・失職・災害等によって家計が急変し、学業の継続が困難になった学生
なお、出願事由は入学後を対象とします。
- 給付額
- 申請した学期の学費(授業料および教育充実費)相当額
- 募集時期
- 出願事由発生後6カ月以内
【給付型】外国留学に関する奨励金(後援会 海外短期語学セミナー奨励金)(全学部共通)
- 対象
- 愛知大学が実施する「海外短期語学セミナー」に参加し、帰国後、愛知大学が定める報告書(学習のまとめ)を提出した者。
- 給付額
- 一律20,000円
※在学中一人1回限り
【給付型】外国留学に関する奨励金(後援会 認定留学奨励金)(全学部共通)
- 対象
- 「学生の外国留学に関する規程」に基づき留学する者のうち、「学生の外国留学に関する奨励金規程」第2条(2)認定留学をする者に該当する者。
- 給付額
- 一律50,000円
※在学中一人1回限り
【給付型】外国留学に関する奨励金(交換留学奨励金)(全学部共通)
- 対象
- 「学生の外国留学に関する規程」に基づき留学する者のうち、「学生の外国留学に関する奨励金規程」第2条(1)交換留学をする者で留学先の学費等が全額免除となる場合、に該当する者。
- 給付額
- 1学期一律200,000円
2学期400,000円を上限
【給付型】外国留学に関する奨励金(認定留学奨励金)(全学部共通)
- 対象
- 「学生の外国留学に関する規程」に基づき留学する者のうち、「学生の外国留学に関する奨励金規程」第2条(2)認定留学をする者に該当する者。
- 給付額
- 1学期一律50,000円
2学期100,000円を上限
【給付型】学業奨励金(全学部共通)
- 対象
- 2年次以上を対象に、前年度に修得した科目の単位数および成績に基づき審査を行い、学業成績がとくに優れた学生
- 給付額
- 授業料半額相当額
【給付型】教育ローン援助奨学金(全学部共通)
- 対象
- 日本政策金融公庫等が取り扱う教育ローンを利用して、学費等(入学金を含む)を期限内に納入した場合
・経済的理由により教育ローンを利用して学費等の全部または一部を納入した者
・修学を継続しうる者
- 給付額
- 教育ローン(借入時上限200万円)の利子の内、年利率5%(5%に満たない場合は実利率)
- 募集時期
- 入学時 5月
在学中 5月又は10月
【給付型】研究奨励金(論文助成)(全学部共通)
- 対象
- 大学院生及び研究生の研究活動を奨励することを目的として、優秀な学術研究論文を発表した者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 1論文10,000円、学外の研究誌で査読付きのものに掲載された場合は 1論文30,000円
【給付型】私費外国人留学生 学習奨励金(全学部共通)
- 対象
- 在留資格が「留学」の者
本学が定める修得単位数や累積GPA等の基準を満たす私費外国人留学生
- 給付額
- 年額200,000円
- 人数
- 各学年20名以内
【給付型】私費外国人留学生 入学試験スカラシップ制度(全学部共通)
- 対象
- 所定の年度に実施された日本留学試験の「日本語」において、320点以上取得者
- 給付額
- 入学年度に30万円
- 備考
- 前述の得点(320点)には「記述」を含みません。
【給付型】大学院学生研究奨励金(全学部共通)
- 対象
- 学業成績及び研究成果が優れ指導教員より推薦のあった者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 修士課程1年次:50,000円
博士後期課程 1・2年次:80,000円
- 人数
- 修士課程1年次:年間24名以内
博士後期課程 1・2年次:年間10名以内
【給付型】知を愛する奨学金(入試前予約採用給付奨学金)(全学部共通)
- 対象
- 東海4県(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県)以外の国内高等(中等教育)学校出身者
以下の①~⑤の条件にすべて該当すること。
①2025年度一般選抜(前期入試、M方式入試、共通テストプラス方式入試、数学重視型入試、後期入試、共通テスト利用入試[前期3教科型・前期5教科型・後期3教科型])を受験し、本学に入学する者。
②申請時において、在学または卒業した国内高等(中等教育)学校(通信制を除く)の所在地と申請者の父母のうち収入が最も多い者(以下「家計支持者」という。)の居住地が東海四県(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県)以外の者。
③上記の高等(中等教育)学校を2025年3月卒業見込みの者またはその前年度に卒業した者。
④上記の高等(中等教育)学校での全体の学習成績の状況が、「3.5以上」である者。
※卒業見込者は最終学年1学期末または前期末までの値、卒業者は最終学年3学期末または後期末までの値。
⑤家計支持者の「最新(令和5年中)の所得証明書」記載の収入または所得金額が以下の者(複数種類の所得がある場合、個別に判定する)。
- 給付額
- 200万円(年額50万円[給付]4年間の継続支給)
- 人数
- 採用候補者数:50名以内 奨学生数:5名以内
【給付型】山形県川西町・愛知大学本間喜一奨学金(地域政策学部/地域政策学科)
- 対象
- 東北六県(青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県)からの入学生
以下の条件にすべて該当する者。
① 地域政策学部地域政策学科に入学した者。
② 申請者が在学していた高等(中等教育)学校等の所在地及び申請者の保護者の居住地が東北六県の者。
- 給付額
- 総額300万円※年額75万円
4年間継続支給
- 人数
- 3名以内
- 備考
- (奨学金給付条件)
愛知大学在学中の3年次終了までに山形県川西町にて実施するインターンシップを2回行うことが必要(各5日間)
※3年次終了時までに、山形県川西町にて実施するインターンシップを2回行わなかった場合は、4年次の奨学金は給付しません。
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯・準ずる世帯の学生
- 減免額
- 入学金免除/減額+授業料減額(最大)年額700,000円+(最大)年額460,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 4月または9月
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯・準ずる世帯の学生
- 減免額
- 入学金免除/減額+授業料減額(最大)年額700,000円+(最大)年額910,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 4月または9月
【減免型】私費外国人留学生 授業料減免制度(全学部共通)
- 対象
- 在留資格が「留学」の者
各年度の4月1日現在、本学の学部、大学院、専門職大学院及び短期大学部の正規課程に在籍する私費外国人留学生で、経済的な支援が必要であると本学により判断され、減免が認められたもの
ただし、一般及び推薦入学者は出願時点の仕送りが平均月額9万円以下であり(入学金、授業料等は含まない)、かつ入学手続時に「授業料減免願」を提出する必要があります。また、渡日前入学試験による入学者は入学後の仕送り見込額が平均9万円以下であり(入学金、授業料等は含まない)、かつ入学手続時に「授業料減免願」を提出する必要があります。
- 減免額
- 授業料年額の30%相当額
【貸与型】学生金庫(全学部共通)
- 対象
- 自宅外生で家からの仕送りが遅れたり、生活費が不足して必要なものの購入や日常生活に支障をきたすような場合
- 貸与(総額)
- 1口10,000円 10口まで
- 返還詳細
- 返還月賦額:10,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 貸与期間
- 本学在籍期間を限度
- 備考
- 連帯保証人 1名(保護者に限る)が必要
【貸与型】大学院修士課程における「授業料後払い制度」(全学部共通)
- 学種
- 大学院
- 備考
- 本制度の対象は、学納金のうち授業料のみを対象とし、入学金、教育充実費は対象としていません。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 修士課程:50,000円又は88,000円
博士後期課程:80,000円又は122,000円
- 利子
- 無利子
- 備考
- 外国人留学生は対象とされません
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 審査基準(学力基準と家計基準)があります。
(学力基準)
1年次:高等学校2・3年の評定平均3.5以上の人
2年次以上:大学における学業成績が上位1/3以内の人
(家計基準)
家計の基準額は、家族数によって異なります。本人の父母又はこれに代わって家計を支えている人(主たる生計維持者)の収入金額が選考の対象になりますが、4人世帯の所得額の目安はおよそ次の通りです。
給与所得者の世帯:880万円
給与所得者以外の世帯:613万円
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 最高月額:64,000円
最高月額以外:50,000円、40,000円、30,000円、20,000円から金額を選択
※家計基準を充たした者は、最高月額を選択可能。
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 貸与期間
- 採用時から最短修業年限
- 募集時期
- 4月または10月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 審査基準(学力基準と家計基準)があります。
(学力基準)
1年次:高等学校2・3年の評定平均3.5以上の人
2年次以上:大学における学業成績が上位1/3以内の人
(家計基準)
家計の基準額は、家族数によって異なります。本人の父母又はこれに代わって家計を支えている人(主たる生計維持者)の収入金額が選考の対象になりますが、4人世帯の所得額の目安はおよそ次の通りです。
給与所得者の世帯:880万円
給与所得者以外の世帯:613万円
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 最高月額:54,000円
最高月額以外:40,000円、30,000円、20,000円から金額を選択
※家計基準を充たした者は、最高月額を選択可能。
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 貸与期間
- 採用時から最短修業年限
- 募集時期
- 4月または10月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 審査基準(学力基準と家計基準)があります。
(学力基準)
1年次:出身学校における学業成績が平均水準以上の人
2年次以上:大学における学業成績が平均水準以上の人
(家計基準)
家計の基準額は、家族数によって異なります。本人の父母又はこれに代わって家計を支えている人(主たる生計維持者)の収入金額が選考の対象になりますが、4人世帯の所得額の目安はおよそ次の通りです。
給与所得者の世帯:1,309万円
給与所得者以外の世帯:937万円
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 20,000円から120,000円までの中から10,000円単位で選択
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 採用時から最短修業年限
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円の5種類から選択
- 利子
- 利子
- 備考
- 外国人留学生は対象とされません
日本学生支援機構奨学金 返還免除制度
学費(初年度納入金)