【給付型】G-7奨学財団「給付奨学金 定期公募」(全学部共通)
- 対象
- 【所属】大学生・大学院生
・家計基準
・成績要件 他
- 給付額
- 上限120万円/年間
- 手続き
- 応募方法:一括応募
- 募集時期
- 2025年4月7日(月)
【給付型】フルブライト奨学生 大学院博士論文研究プログラム(全学部共通)
- 対象
- 【所属】大学院生(2026年4月1日時点で博士課程に1年以上在籍する者)
・日本国籍を有すること
・英語能力 他
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 往復渡航旅費、授業料※ 他
※2025年度より、授業料は全額支給
- 人数
- 約20名 (フルブライト奨学金 「大学院留学プログラム」を含む)
- 募集時期
- 2025年5月1日(木)
【給付型】フルブライト奨学生 大学院留学プログラム(全学部共通)
- 対象
- 【所属】大学院生
・日本国籍を有すること
・英語能力 他
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 往復渡航旅費、授業料※ 他
※2025年度より、授業料は全額支給
- 人数
- 約20名 (フルブライト奨学金 「大学院博士論文研究プログラム」を含む)
- 募集時期
- 2025年5月1日(木)
【給付型】愛知淑徳大学同窓会修学奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学部の正規の課程に在籍する4年生
(修業年限を超えて在籍する者、休学中の者及び留学生を除く)
1.4年次前期までの通算GPAが3.0以上の者
2.申請年度3月に卒業する見込みがある者
3.愛知淑徳大学同窓会の活動を理解し、入会する者
- 給付額
- 年額100,000円
- 人数
- 各学科・専攻ごとに異なる(2~4名)
- 募集時期
- 9月
【給付型】公益財団法人キーエンス財団「”がんばれ!日本の大学生”応援給付金」(全学部共通)
- 対象
- 【所属】大学生(2年生以上)
- 給付額
- 30万円
- 募集時期
- 2025年4月16日(水)
【給付型】公益財団法人キーエンス財団「給付型奨学生」(全学部共通)
- 対象
- 【所属】大学生(新入生)
- 給付額
- 10万円/月額
- 募集時期
- 2025年4月4日(金)
【給付型】公益財団法人横山奨学財団(全学部共通)
- 対象
- 【所属】大学生・大学院生(修士・博士)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 大学院生(修士):5万円/月額
大学院生(博士):7.1万円/月額
- 人数
- 大学院生(修士):3名
大学院生(博士):2名
- 募集時期
- 2025年6月13日(金)
【給付型】公益財団法人横山奨学財団(全学部共通)
- 対象
- 【所属】大学生・大学院生(修士・博士)
- 学種
- 大学
- 給付額
- 3.5万円/月額
- 人数
- 4名
- 募集時期
- 2025年6月13日(金)
【給付型】公益財団法人似鳥国際奨学財団「下期 大学生奨学金」(全学部共通)
- 対象
- 【所属】大学生・大学院生(修士)
・成績要件
・家計基準他
- 給付額
- 5~8万円/月額
- 募集時期
- 2025年5月21日(水)
【給付型】公益財団法人日本通運育英会「日本通運交通遺児等支援奨学金」(全学部共通)
- 対象
- 【所属】大学生
・家計基準 他
- 給付額
- 3万円/月額
- 募集時期
- 2025年5月15日(木)
- 備考
- 2025年4月1日募集開始
【給付型】在日本朝鮮人教育会「朝鮮人奨学生」(全学部共通)
- 対象
- 【所属】大学生
- 給付額
- 16万円/年額(大学1年生)
20万円/年額(大学2年生以上)
- 募集時期
- 2025年5月31日(土)
【給付型】奨励給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 正規の課程に在籍する3年生、4年生のうち、特に学業成績優秀な者。
成績条件:GPA、修得単位数の条件あり
- 給付額
- 年額10万円
- 人数
- 各学科・専攻ごとに異なる(2~4名)
- 備考
- 2年連続の受給も可
【給付型】奨励給付奨学金1 第一種(全学部共通)
- 対象
- 大学院博士前期課程・修士課程の在学生で、特に学業優秀な者。
ただし、特別選抜入試で入学した者は除く。
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 給付額
- (年額)60万円
- 人数
- 各学年次において、文化創造研究科3名以内、教育学研究科1名以内、心理医療科学研究科5名以内、健康栄養科学研究科1名以内、グローバルカルチャー・コミュニケーション研究科4名以内、ビジネス研究科2名以内
- 備考
- 標準修業年限の範囲内で在学中2回まで。
【給付型】奨励給付奨学金1 第二種(全学部共通)
- 対象
- 大学院博士前期課程・修士課程の在学生で、学業優秀な者。
ただし、特別選抜入試で入学した者は除く。
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 給付額
- (年額)30万円
- 人数
- 各学年次において、文化創造研究科3名以内、教育学研究科1名以内、心理医療科学研究科5名以内、健康栄養科学研究科1名以内、グローバルカルチャー・コミュニケーション研究科4名以内、ビジネス研究科2名以内
- 備考
- 標準修業年限の範囲内で在学中2回まで。
【給付型】奨励給付奨学金2(全学部共通)
- 対象
- 大学院博士後期課程の在学生で、特に学業優秀な者。
ただし、本学博士前期課程または修士課程からただちに入学または進学した者に限る。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- (年額)40万円
- 人数
- 各学年次において各研究科1名以内
- 備考
- 標準修業年限の範囲内で在学中3回まで。
【給付型】特別給付奨学金1 (緊急支援)(全学部共通)
- 対象
- 学部生
主たる家計支持者の死亡、疾病、失業、破産(入学後に発生した事由を対象とし、申請時1年以内の事情に限る)により、経済的に就学が困難な者。
成績条件:修得単位数の条件あり
- 学種
- 大学
- 給付額
- 年額50万円
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 前期:5月10日~6月14日
後期:9月25日~10月20日
- 備考
- 同事由に対しては、在学中1回とする。
【給付型】特別給付奨学金1 (経済支援)(全学部共通)
- 対象
- 入学後半年以上経過した大学院生。
経済的理由により、就学が困難な者。
成績条件:単位上の基準はないが、標準修業年限(長期履修生は許可された長期履修期間)を超えることなく修了の見込みがある者。
経済条件:家計支持者又は学費支弁者の年間所得合計から別に定める家計控除を差し引いた額が250万円以下となる者。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- (年額)20万円
- 人数
- 年間4名
- 募集時期
- 前期:5月10日~6月14日
後期:9月25日~10月20日
- 備考
- 家計支持者又は学費支弁者の年間所得合計から別に定める家計控除を差し引いた額が250万円以下となる者。
在学中1回とする。
奨励給付奨学金1又は2を受給している場合は不可。
【給付型】特別給付奨学金1 (災害支援)(全学部共通)
- 対象
- 学部生
主たる家計支持者の地震・風水害等の被災(入学後に発生した事由を対象とし、申請時1年以内の事情に限る)により、経済的に就学が困難な者。
成績条件:修得単位数の条件あり
- 学種
- 大学
- 給付額
- 年額20万円
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 前期:5月10日~6月14日
後期:9月25日~10月20日
- 備考
- 同事由に対しては、在学中1回とする。
【給付型】特別給付奨学金2 (緊急支援)(全学部共通)
- 対象
- 大学院生
主たる家計支持者の死亡、疾病、失業、破産(入学後に発生した事由を対象とし、申請時1年以内の事情に限る)により、経済的に就学が困難な者。
成績条件:単位上の基準はないが、標準修業年限(長期履修生は許可された長期履修期間)を超えることなく修了の見込みがある者。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- (年額)50万円
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 前期:5月10日~6月14日
後期:9月25日~10月20日
- 備考
- 同事由に対しては、在学中1回とする。
【給付型】特別給付奨学金2 (災害支援)(全学部共通)
- 対象
- 大学院生
主たる家計支持者の地震・風水害等の被災(入学後に発生した事由を対象とし、申請時1年以内の事情に限る)により、経済的に就学が困難な者。
成績条件:単位上の基準はないが、標準修業年限(長期履修生は許可された長期履修期間)を超えることなく修了の見込みがある者。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- (年額)20万円
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 前期:5月10日~6月14日
後期:9月25日~10月20日
- 備考
- 同事由に対しては、在学中1回とする。
【給付型】特別給付奨学金2 留学生支援(渡航支援)(全学部共通)
- 対象
- 交換留学生として海外交流協定校に留学する者。
- 給付額
- 特級・甲:20万円 乙:15万円 丙:10万円
※留学先により支援額が異なる。甲乙丙の区分は日本学生支援機構・海外留学支援制度の地域区分に準ずる。
- 人数
- 交換留学生全員
【給付型】特別給付奨学金2 留学生支援(留学支援)(全学部共通)
- 対象
- 交換留学等の留学生試験の成績優秀者で交換留学生として海外交流協定校に留学する者。
- 給付額
- 特級:80万円 甲 : 40万円 乙 : 30万円 丙 : 20万円
※留学先により支援額が異なる。甲乙丙の区分は日本学生支援機構・海外留学支援制度の地域区分に準ずる。
- 人数
- 若干名
【給付型】特別給付奨学金3 留学生支援(渡航支援)(全学部共通)
- 対象
- 大学院生
交換留学生として海外交流協定校に留学する者。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 特級・甲:20万円 乙:15万円 丙:10万円
※留学先により支援額が異なる。甲乙丙の区分は日本学生支援機構・海外留学支援制度の地域区分に準ずる。
- 人数
- 交換留学生全員
【給付型】特別給付奨学金3 留学生支援(留学支援)(全学部共通)
- 対象
- 大学院生
交換留学等の留学生試験の成績優秀者で交換留学生として海外交流協定校に留学する者。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- (1年間留学の基準額 )
特級:80万円 甲 : 40万円 乙 : 30万円 丙 : 20万円
※留学先により支援額が異なる。甲乙丙の区分は日本学生支援機構・海外留学支援制度の地域区分に準ずる。
- 人数
- 若干名
【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変による採用(全学部共通)
- 対象
- 生計維持者の失職、事故、病気、死亡もしくは災害、火災等により家計が急変し、緊急に奨学金の給付が必要となった場合
- 募集時期
- 随時。ただし、家計急変事由発生から3ヶ月以内の申し込みが必要
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 国又は地方公共団体から対象となることの確認を受けた学校に在学している人で、過去に機構の給付奨学金(2019年度以前より受給のものを除く)の支給を受けたことがない人。
学業成績等に係る基準や家計(収入金額・資産)に係る基準、及び高等学校等卒業から入学までの期間や在留資格等に関する要件を満たす必要があります。
- 給付額
- 第Ⅰ区分:月額38,300円(42,500円)
第Ⅱ区分:月額25,600円(28,400円)
第Ⅲ区分:月額12,800円(14,200円)
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):月額9,600円(10,700円)
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 原則、毎年春(4月~一次採用)及び秋(9月~二次採用)
- 備考
- ※生活保護(扶助の種類を問いません)を受けている生計維持者と同居している人及び社会的養護を必要とする人で児童養護施設等から通学し、「自宅通学」扱いの人は、カッコ内の金額となります。
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 国又は地方公共団体から対象となることの確認を受けた学校に在学している人で、過去に機構の給付奨学金(2019年度以前より受給のものを除く)の支給を受けたことがない人。
学業成績等に係る基準や家計(収入金額・資産)に係る基準、及び高等学校等卒業から入学までの期間や在留資格等に関する要件を満たす必要があります。
- 給付額
- 第Ⅰ区分:月額75,800円
第Ⅱ区分:月額50,600円
第Ⅲ区分:月額25,300円
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):19,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 原則、毎年春(4月~一次採用)及び秋(9月~二次採用)
【給付型】公益財団法人 KAWAJIRI FOUNDATION 「川尻育英奨学金(給付型)」(ビジネス学部/ビジネス学科)
- 対象
- 【所属】ビジネス学科(3年生/2025年4月時点)
- 給付額
- 48万円/年額
- 募集時期
- 2025年5月31日(土)
【給付型】公益財団法人オークネット財団 「オークネット奨学金」(ビジネス学部/ビジネス学科)
- 対象
- 【所属】ビジネス学科(3年生/2025年4月時点)
- 給付額
- 48万円/年額
- 募集時期
- 2025年5月31日(土)
【給付型】公益財団法人岡本教育財団「岡本育英奨学金」(ビジネス学部/ビジネス学科)
- 対象
- 【所属】ビジネス学科(3年生/2025年4月時点)
- 給付額
- 48万円/年額
- 募集時期
- 2025年5月31日(土)
【減免型】高等教育の修学支援新制度(授業料等減免・給付奨学金)(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯
- 減免額
- (授業料減免上限額)
第Ⅰ区分(給付奨学金区分):70万円、(新入生)入学金減免額(一回限り)20万円
第Ⅱ区分(給付奨学金区分):第Ⅰ区分の減免額の2/3
第Ⅲ区分(給付奨学金区分):第Ⅰ区分の減免額の1/3
第Ⅳ区分(給付奨学金区分):第Ⅰ区分の減免額の1/4
【貸与型】災害救助法適用地域対象の奨学金(全学部共通)
- 対象
- 災害救助法適用地域に居住する世帯で、当該の災害により家計が急変したことにより奨学金を希望される場合
- 備考
- 災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害にかかった世帯の学生並びに、同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生で同等の災害にかかった方についても推薦できる場合があります。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
- 対象
- 1.生計維持者が死亡
2.事故・病気等
(1)生計維持者が事故・病気等となり就労困難【休職による収入減少】
(2)同一生計の家族が事故・病気等となり家計が急変【生計維持者の支出増大】
3.生計維持者が失職(退職、会社倒産、廃業)
4.生計維持者が震災、火災、風水害等に被災
(1)被災等により、収入が無くなった
(2)被災等により、収入が減った
(3)被災等により、支出が増えた(収入状況は変化なし)
5.父母等による暴力等から避難
6.生計維持者との離別(離婚・行方不明等)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 貸与始期:2025年4月~2026年3月の間で希望する月
貸与終期:原則として修業年限の終期
- 募集時期
- 通年(事由発生から12か月以内)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
- 対象
- 1.生計維持者が死亡
2.事故・病気等
(1)生計維持者が事故・病気等となり就労困難【休職による収入減少】
(2)同一生計の家族が事故・病気等となり家計が急変【生計維持者の支出増大】
3.生計維持者が失職(退職、会社倒産、廃業)
4.生計維持者が震災、火災、風水害等に被災
(1)被災等により、収入が無くなった
(2)被災等により、収入が減った
(3)被災等により、支出が増えた(収入状況は変化なし)
5.父母等による暴力等から避難
6.生計維持者との離別(離婚・行方不明等)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 利子
- 無利子
- 貸与期間
- 貸与始期:家計急変の事由が発生した月~2026年3月
貸与終期:原則として修業年限の終期
- 募集時期
- 通年(事由発生から12か月以内)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 授業料後払い(全学部共通)
- 対象
- 家計・学力基準あり
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 生活費奨学金(月額2万、4万円の中から選択)
- 貸与(総額)
- 授業料相当額(上限60万円/年 ※所属により異なる)
- 手続き
- 入学後、直近の募集に新規申し込み
- 備考
- 第一種奨学金と併用できません。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 家計・学力基準あり
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 修士・博士前期:5万、8万8千円の中から選択
博士後期:8万、12万2千円の中から選択
- 利子
- 無利子
- 貸与期間
- 修業年限内
- 募集時期
- 春:4月
秋:9月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 2025年度に国内の大学等に在学している人
貸与基準(学力・家計・人物)により選考を行います
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 最高月額:64,000円
最高月額以外の月額:50,000円、40,000円、30,000円、20,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 貸与期間
- 貸与始期:(春)4月、(秋)10月
貸与終期:原則として修業年限の終期
- 募集時期
- 原則、春(4月~一次採用)及び秋(9月~二次採用)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 2025年度に国内の大学等に在学している人
貸与基準(学力・家計・人物)により選考を行います
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 最高月額:54,000円
最高月額以外の月額:40,000円、30,000円、20,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 貸与期間
- 貸与始期:(春)4月、(秋)10月
貸与終期:原則として修業年限の終期
- 募集時期
- 原則、春(4月~一次採用)及び秋(9月~二次採用)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 2025年度に国内の大学等に在学している人
貸与基準(学力・家計・人物)により選考を行いますが、第二種奨学金は、第一種奨学金に比べ貸与基準が緩やかです。
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 2万円から12万円までの間で1万円単位で額を選択
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 貸与始期:(春)4月~9月の間で希望する月、(秋)10月~翌年3月の間で希望する月
貸与終期:原則として修業年限の終期
- 募集時期
- 原則、春(4月~一次採用)及び秋(9月~二次採用)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 家計・学力基準あり
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 5万、8万、10万、13万、15万円の中から選択
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 修業年限内
- 募集時期
- 春:4月
秋:9月
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(一時金)(全学部共通)
- 対象
- 貸与額算定基準額が75,000円以下であること
基準を上回る場合でも、公庫の「国の教育ローン」に申込みをしたが低所得等を理由に利用できなかった世帯の学生
- 貸与(月額)
- 10万円から50万円までの間で10万円単位で額を選択
- 募集時期
- 入学時(編入学者は編入学時)に限ります。
【貸与型】滋賀県社会福祉協議会「保育士修学資金貸付事業」(福祉貢献学部/福祉貢献学科/子ども福祉専攻)
- 対象
- 【所属】子ども福祉専攻
- 貸与(月額)
- 5万円以内
- 貸与(総額)
- 総額120万円以内
- 募集時期
- 2025年5月30日(金)
稲沢市奨学金返還支援制度
日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除
学費(初年度納入金)