• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 愛知淑徳大学
  • 在校生レポート一覧
  • 西郷 貫太さん(人間情報学部 人間情報学科 感性工学専攻/2024年入学)

私立大学/愛知

アイチシュクトクダイガク

3年次からは「感性デザイン工学コース」と「AI・情報システムコース」に分かれ、より専門的に学びます。じっくり学びながらどちらに進むかを考えたいです。

キャンパスライフレポート

感性工学とプログラミングの両方を学び、便利で使いやすいアプリやシステムの開発に貢献したいです。

人間情報学部 人間情報学科 感性工学専攻 2024年入学
西郷 貫太さん
  • 静岡県立 掛川東高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 大学祭実行委員会

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    プログラミングの経験はありませんでしたが、基礎から応用へと徐々につなげていくカリキュラムなので安心して学べます。

  • キャンパスライフPhoto

    多目的ルームをはじめ、学内には自習したりレポートを書いたりする場所が多くあります。

  • キャンパスライフPhoto

    友だちはみんなIT好き。彼らと切磋琢磨して成長したいです。

学校で学んでいること・学生生活

IT業界で現在求められているのは、利便性に加え、いかに使いやすいシステムにするかということです。その力を身につけるため、各種データの分析・評価・活用の方法、プログラミング、AIやIoTについてなど、情報学を学ぶとともに、人の心の動きを分析する心理統計学についても学んでいます。

これから叶えたい夢・目標

具体的な職種までは決めていませんが、将来はIT業界で働き、アプリ開発やシステム開発などに携わってみたいと考えています。インフラをガラッと変えるような全く新しい仕組みを作ることにも興味があります。小学生の頃から興味があった情報の分野を学び、多くの人に喜びを与えられるような人材として成長していきたいです。

この分野・学校を選んだ理由

小学生の頃から家にあったパソコンを操作したり、ソーシャルメディアを活用したりしてきました。そのような中でIT業界はこれからさらに発展し、注目を集める分野だと考え、この分野に進みたいという考えるようになりました。

分野選びの視点・アドバイス

興味はあるけれどプログラミングの経験がないという人でも心配はいりません。私も初心者でしたが、先生方が丁寧に教えてくださるため、着実に知識と技術が身についていくのを実感しています。また、人間情報学科では「人がAIやIoTをどう考えて使うか」を学ぶため、人に寄り添った感性を重視したデザイン的発想やモノづくりを追究できます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目
2限目 探究・違いを共に生きるI キャリアの形成 プログラミング演習1(C) 代数学入門
3限目 日本語表現2 ITパスポート対策講座II ネットワーク論 感性工学
4限目 IoT・ロボティクス 情報処理論 代数学I
5限目
6限目

情報学の授業を中心に、心理学の授業も多く履修しています。現在は大学祭実行員会に所属し、さらにオープンキャンパスの学生アシスタントも務めています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

愛知淑徳大学(私立大学/愛知)
RECRUIT