• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 愛知産業大学
  • 関連ニュース一覧
  • 愛知産業大学、総合経営学科「第11回高校生ビジネスプランコンテスト」開催

私立大学/愛知

アイチサンギョウダイガク

愛知産業大学の関連ニュース

愛知産業大学、総合経営学科「第11回高校生ビジネスプランコンテスト」開催
2025/7/22
愛知産業大学は、2025年度も学科ごとに高校生向けコンペティションを行う。



総合経営学科の要項は以下となる。



中部圏(富山、石川、福井、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀)に所在する高校の生徒は誰でも参加できる。



【第11回高校生ビジネスプランコンテスト】

■A部門 どのようなお店を開きたいですか?

街やインターネット上には、様々なお店がある。なんとなく気になるけど一度も入ったことのない、あるいはアクセスしたことのないお店。今度はともだちと一緒に行きたいお気に入りのお店。あなたのオススメのお店(インターネット上のお店も含む)はどのようなお店だろうか?自分の店を持つことが子供の頃からの夢の人も多いと思う。あなたの理想とするお店のアイディアを形にしてみよう。どんな商品やサービスを扱うのか、どんな場所にお店を開くのか、どのようにしてお客さんを集めるのかなど、文章で表現してもよいし、図を使って表現してもOK。自由な発想であなたのお店を表現してみよう。



■B部門 食と農を活かして地域を活性化するビジネスプランを考えてみよう!

現在、様々な手法でまちおこしや地域活性化の取り組みが行われている。なかでも、農業は地域特性を持ち「食」を生み出す。それらを活かしたビジネスプランを考えてみよう。新商品や新サービスの企画など、地域活性化につながると思うものならなんでもOK。地域の特色や特産物は何か? 地域が元気になるために必要なものは何か? どうやって情報を広めるのか? など、地域のことを知ることから始めてみよう。そこからアイディアを導き出し、様々な工夫をしてみて欲しい。「地域の特色」を活かしたアイディアの良さとその企画を考えた理由を重要視する。自由な発想によるあなただけの企画を提案し、地域活性のきっかけにしてみよう。



■C部門 デジタル機器の新しいアプリを考えてみよう!

今や日常の生活に欠かせなくなったスマートフォンをはじめとする機器。そして、それらの機器を一層興味深いものとしているのが、沢山の魅力的なアプリ。無料通話アプリや画像編集アプリ、そしてゲームアプリなど、皆さんも便利なアプリを多く利用しているのではないだろうか。そんなスマートフォンなどのアプリについて、「こんなアプリがあったらイイな」という独自のアイディアを考えてみよう。アプリのアイディアは文章でも図でもOK(プログラミング不要)。日常生活をより楽しく、便利にするアプリのアイディアを考えてみよう。



<作品提出>

提出締切:2025年9月1日(月) 当日消印有効

・応募申込書

・ビジネスプランシート(文書、図表等、補足資料の添付可)

を下記事務局宛に郵送。

封筒に「高校生BPC応募書類在中」と明記する。



■詳細リンク先(https://www.asu.ac.jp/news/442)
愛知産業大学(私立大学/愛知)
RECRUIT