• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 愛知産業大学
  • 在校生レポート一覧
  • 長谷川 航大さん(造形学部 建築学科/3年生)

私立大学/愛知

アイチサンギョウダイガク

「建築学科」では、コンピューター上にホンモノそっくりの建築模型(3次元デジタルデータ)を創る「BIM(ビルディング インフォメーション モデリング)」の設計も学べます

キャンパスライフレポート

設計職と高校教員、2つの夢を追いかけています

造形学部 建築学科 3年生
長谷川 航大さん
  • 三重県 伊勢工業高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 建築競技部 ACC(学外の競技大会・コンペなどへの参加を目的にした大学公認の部活動)

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    デザインした建物をVRゴーグルで自由に移動

  • キャンパスライフPhoto

    バーティカルレビューは作品展示と発表の場

  • キャンパスライフPhoto

    建築・木造・インテリア|3つのフィールド

学校で学んでいること・学生生活

BIMやCADを生かしたデザインスキルを身につけ、魅力的な建築と都市を創造するために学んでいます。自分がデザインした建築模型(デジタルデータ)空間を「VRゴーグル」を装着して動き回ることも。検討~設計の取りまとめ、施工、メンテナンスまでを担い、ソフトウェアも駆使しながら「豊かな建築」の実現を目指しています。

これから叶えたい夢・目標

在学中に、国家資格「二級建築士」「建築大工技能士(3級)」のダブル取得を目指しています。また「高等学校教諭一種免許状(工業)」も視野に入れており、教職課程も履修しています。将来は、地元・三重県での就職を考えていますが、学べば学ぶほど「設計職 or 高校教員」どちらの職業も魅力的で、正直決めかねています。

この分野・学校を選んだ理由

高校在学時、建築研究部で愛産大主催の設計コンペに参加したことがきっかけです。とても親身かつ的確で、ユニークな視点を与えてくれる先生方に惹かれ、この大学でもっと建築についての学びを深めたいと感じました。

分野選びの視点・アドバイス

模型制作や木材加工などが元々好きだった私の進路先は、モノづくり感覚とデザイン感性を育む「造形学部 建築学科」。皆さんも、幼少期からの好きなこと、いま興味のあることなどを軸にして進路先を見つけてください。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 日本の歴史 A1,D1 建築構造のしくみ 環境デザイン II
2限目 インテリアデザイン II フランス語 A2,D2 建築設計演習 II 福祉住環境学 社会学 A,D
3限目 教育方法論 建築CAD II 建築設計演習 II
4限目 建築施工 建築CAD II アート表現演習
5限目
6限目

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

愛知産業大学(私立大学/愛知)
RECRUIT