• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 愛知学泉大学
  • 在校生レポート一覧
  • 山来 妃菜さん(家政学部 管理栄養学科)

私立大学/愛知

アイチガクセンダイガク

在校生の学校紹介レポート

右へ
左へ

様々な分野を深く学ぶことで管理栄養士としての将来が広がります。

「人生にとって食事は最大の楽しみのひとつです。美味しくて健康的な食事で病気を抱える人々を支えたいと考え、管理栄養士をめざすようになりました」と話す山来さんにこの学科の学びの特徴をお聞きしました。

疾病治療・重症化予防、疾病予防、食育・食環境などを学ぶ
家政学部 管理栄養学科
(2022年入学)
山来 妃菜さん
  • 福祉施設や委託給食会社で働く管理栄養士 志望
  • 愛知県 愛知県立 岡崎商業高等学校 卒
専門性を高めるとともに分野選択の幅を広げることもできます。

「専門実践実習」はめざす分野の知識や技能を高める実践活動。

この学科では医療や福祉や給食はもちろん、スポーツや食品開発などの分野でも活躍できる管理栄養士に必要な知識と技能を身につける「専門実践実習」が設けられています。私は「疾病予防」の分野を選択し、岡崎市内のスポーツ施設でトレーニングに励む来場者に栄養指導を行いました。健康意識の高い方々にわかりやすい言葉を使い、栄養指導できたこの機会は学内での学びとはまた違う良い経験になりました。

栄養素がどのように代謝されるかなどを学ぶ「基礎栄養学実験」。

「給食経営管理実習」では栄養価計算しながら献立を作成。

地元の方々に栄養指導する活動は地域貢献にも繋がります。

右へ
左へ

様々な資格の取得に挑戦し、将来の可能性を広げることができます。

「健康運動実技」では安全かつ効果的な運動の指導法を学びます。

食物アレルギーの起きる仕組みなどを学ぶ「食物とアレルギー」。

将来に活かせる分野を選び、深く学べる「アップグレード科目」が設定されていることもこの学科の魅力だと思います。私は「健康運動実践指導者」の資格を取得したいと考え、2年次から「健康運動実技」や「健康運動学」の授業を履修しました。また、「食物とアレルギー」についても学んでいます。管理栄養士の資格に加え、他の資格も持っていると就職活動が有利になるため、こういった環境が整っているのはありがたいと思います。

友だちも先生方もあたたかく、安心して学べます。

図書館には管理栄養士国家試験に向けた参考書が揃っています。

アットホームな環境の中で楽しい学生生活を送ることができます。

この学科の友だちはみんなが管理栄養士をめざしているため、勉強で大変なことがあっても励まし合って前向きな気持ちになれます。また、先生方が親身になり、学生一人ひとりに寄り添ってくださるのもこの学科の特徴です。私は大学を卒業したら管理栄養士として福祉施設や委託給食会社で働きたいと考えています。そのため、4年生で行われる管理栄養士国家試験に向けて友だちと一緒に勉強を頑張っています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

愛知学泉大学(私立大学/愛知)
RECRUIT