• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 愛知学院大学
  • 奨学金

私立大学/愛知

アイチガクインダイガク

愛知学院大学の奨学金

【給付型】ロータリー米山記念奨学会(全学部共通)

対象
・在留資格「留学」を有し、翌年4月に学部3・4年生に在籍する者。
・定められた成績条件等を満たす者。
学種
大学
給付額
月額 100,000円
募集時期
9月

【給付型】ロータリー米山記念奨学会(全学部共通)

対象
・在留資格「留学」を有し、翌年4月に修士1・2年、博士2・3年に在籍する者。
・定められた成績条件等を満たす者。
学種
大学院
給付額
月額 140,000円
募集時期
9月

【給付型】愛知学院大学応急奨学金(全学部共通)

対象
過去1年以内の家計急変により修学が困難と認められた者
給付額
500,000円

【給付型】愛知学院大学開学50周年記念奨学金(全学部共通)

対象
学業成績優秀にして、経済的理由により修学が困難と認められた者
給付額
年額300,000円

【給付型】愛知学院大学新入生応急奨学金(全学部共通)

対象
本学に合格し、入学手続きを完了した者のうち、過去1年以内の家計急変により修学が困難な者
給付額
500,000円

【給付型】愛知学院大学大学院特別奨学生奨学金(全学部共通)

対象
成績優秀者。
学種
大学院
給付額
年額30万円
人数
若干名

【給付型】愛知学院大学同窓会奨学金(全学部共通)

対象
各学部に在籍する2年生以上(文・心理・心身科学・総は学業・人物ともに優秀で経済的理由により修学困難)の者
給付額
年額240,000円

【給付型】愛知学院大学特待生制度(全学部共通)

対象
選考基準
(1)前年度の履修単位数が32単位以上
(2)前年度の学業成績のGPA3.0以上
※学部(学年)により一部条件が異なる
給付額
300,000円(年額)

【給付型】愛知学院大学留学生特待生制度(全学部共通)

対象
選考基準
(1)外国人留学生対象
(2)前年度の履修単位数が32単位以上
(3)前年度の学業成績のGPA3.0以上
給付額
300,000円(年額)

【給付型】横山国際奨学財団(全学部共通)

対象
・アジア太平洋地域諸国から在留資格「留学」で来日し、経済的困難でありながら勉学を熱望する者。
・定められた成績条件等を満たす者。
学種
大学
給付額
月額 30,000円
募集時期
6月

【給付型】横山国際奨学財団(全学部共通)

対象
・アジア太平洋地域諸国から在留資格「留学」で来日し、経済的困難でありながら勉学を熱望する者。
・定められた成績条件等を満たす者。
学種
大学院
給付額
月額 50,000円(大学院生修士)
月額 70,000円(大学院生博士)
募集時期
6月

【給付型】海外研修特待生制度 海外語学研修(Uvic・CCCU)(全学部共通)

対象
全学科
グローバル英語学科及び英語英米文化学科は、TOEIC550点以上
その他の学科は、TOEIC450点以上
給付額
50,000円
人数
各5名以内

【給付型】外国人留学生学習奨励費(全学部共通)

対象
・定められたの成績条件、収入条件等を満たす者。
給付額
月額 48,000円
募集時期
4月

【給付型】公益財団法人 似鳥国際奨学財団 来日留学生(全学部共通)

対象
下記の1~5の項目に全て該当する者とする。(全ての資格は2025年10月1日(水)時点)
(1)国籍:日本以外の国籍を有する人
(2)在留資格:留学
(3)留学方法:私費留学
(4)年齢・在籍課程・学年:
【学部(4年制)】24歳以下で、日本国内の大学の学部課程の1~4年に正規生として在籍予定の者
【学部(6年制)】24歳以下で、日本国内の大学の学部課程の1~6年に正規生として在籍予定の者
〈5~6年生のみ〉26歳以下まで応募可能
【大学院生】26歳以下で、日本国内の大学の修士課程の1~2年に正規生として在籍予定の者
(5)学業:①大学(院)入学から現在までの成績がGPA2.5以上(4.0満点)を目安とする
※大学の成績がまだない場合、直近の高校学年末の成績が評定平均3.5以上(5段階評価)を目安とする
②日本語による意思伝達が十分可能(日本語能力検定N3以上を目安とする)
給付額
月額6~8万円
支給期間:2025年10月~2026年9月
(支給期間中に卒業する人は、卒業月まで)
人数
最大150名(上期・下期合わせて)
募集時期
2025年5月21日(水)

【給付型】公益財団法人SGH財団 私費外国人留学生奨学生(全学部共通)

対象
奨学生に応募できる者は、東南アジア諸国の国籍を有する私費外国人留学生で、2025年4月1日現在において、下記の要件をそなえる者とする。
※東南アジア諸国とは、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国をいう。
フィリピン・インドネシア・シンガポール・マレーシア・タイ・ブルネイ・ベトナム・ミャンマー・ラオス・カンボジア
※春期入学のみ対象、秋期入学は対象外。
(1)学部生は、3年次及び6年制学部コース(医・歯・獣医・薬学部)の5年次に進学する27歳未満の者。
大学院生は、修士課程(博士前期課程)の1年次又は一貫制博士課程の1年次に入学する35歳未満の者。
(2)学業・人物ともに優秀でかつ健康であり、経済的援助を必要とする者。
(3)他の奨学金を受給していない者。
(4)奨学金の給付期間中において、当財団が主催する交流会・採用証書授与式に出席できる者。
・交流会:2025年10月18日(土)~19日(日)開催予定
・採用証書授与式:2025年10月20日(月)開催予定
(5)奨学生終了後も同窓生として交流活動に積極的に協力できる者。
学種
大学院
給付額
月額:120,000円
給付期間:2年間
※2025年4月~2027年3月まで
人数
修士課程1年次:1名
募集時期
2025年4月3日(木)

【給付型】公益財団法人SGH財団 私費外国人留学生奨学生(全学部共通)

対象
奨学生に応募できる者は、東南アジア諸国の国籍を有する私費外国人留学生で、2025年4月1日現在において、下記の要件をそなえる者とする。
※東南アジア諸国とは、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国をいう。
フィリピン・インドネシア・シンガポール・マレーシア・タイ・ブルネイ・ベトナム・ミャンマー・ラオス・カンボジア
※春期入学のみ対象、秋期入学は対象外。
(1)学部生は、3年次及び6年制学部コース(医・歯・獣医・薬学部)の5年次に進学する27歳未満の者。
大学院生は、修士課程(博士前期課程)の1年次又は一貫制博士課程の1年次に入学する35歳未満の者。
(2)学業・人物ともに優秀でかつ健康であり、経済的援助を必要とする者。
(3)他の奨学金を受給していない者。
(4)奨学金の給付期間中において、当財団が主催する交流会・採用証書授与式に出席できる者。
・交流会:2025年10月18日(土)~19日(日)開催予定
・採用証書授与式:2025年10月20日(月)開催予定
(5)奨学生終了後も同窓生として交流活動に積極的に協力できる者。
学種
大学
給付額
月額:120,000円
給付期間:2年間
※2025年4月~2027年3月まで
人数
学部3年次:1名
募集時期
2025年4月3日(木)

【給付型】公益財団法人SGH財団 私費外国人留学生特定奨学生(全学部共通)

対象
特定奨学生に応募できる者は、東南アジア諸国の国籍を有する私費外国人留学生で、2025年4月1日現在において、下記の要件をそなえる者とする。
※東南アジア諸国とは、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国をいう。
フィリピン・インドネシア・シンガポール・マレーシア・タイ・ブルネイ・ベトナム・ミャンマー・ラオス・カンボジア
※春期入学のみ対象、秋期入学は対象外
(1)博士後期課程2年次、4年制博士課程(医・歯・獣医・薬学部)3年次又は一貫制博士課程4年次に進学する35歳未満の者。
(2)学業・人物ともに優秀でかつ健康であり、経済的援助を必要とする者。
(3)他の奨学金を受給していない者。
(4)奨学金の給付期間中において、当財団が主催する交流会・採用証書授与式に出席できる者。
・交流会:2025年10月18日(土)~19日(日)開催予定
・採用証書授与式:2025年10月20日(月)開催予定
(5)特定奨学生終了後も同窓生として交流活動に積極的に協力できる者
学種
大学院
給付額
月額:180,000円
給付期間:2年間
※2025年4月~2027年3月まで
人数
2名
募集時期
2025年4月3日(木)

【給付型】公益財団法人 大幸財団 留学育英奨学生(全学部共通)

対象
(1)愛知県内の大学に在学している留学生を対象とし、将来性を高く期待できる学業成績優秀な学生で、大学長(学部長)等所属長から推薦された物。
(2)2025年度に2年生以上の者。
(3)大学の推薦は、各学部ごとに1名。
(4)1大学から複数の推薦がある場合は、推薦順位をつけてください。
(5)過去に本奨学金の給付を受けた者は、申込はできません。
(6)日本国政府の国費留学生および同程度の奨学金を他機関から給付されている留学生は、申込できません。なお、本奨学金給付決定後に新たに国費留学生と同程度の奨学金の受給が決まった場合は給付を取り消すことがあります。
(7)受給が決定した者は6月に開催される授与式に出席していただきます。
給付額
年額48万円以内
支給期間:1年間
人数
約15名
※各学部ごとに1名
募集時期
2025年4月1日(火)

【給付型】公益財団法人 大幸財団 留学学芸奨励生(全学部共通)

対象
(1)愛知県内の大学院に在学している留学生で、大学長(研究科長)等所属長から推薦された者。
(2)2025年度に修士課程2年生以上の者。
(3)大学院の推薦は、各研究科ごとに1名。
(4)1大学院から複数の推薦がある場合は、推薦順位をつけてください。
(5)過去に本奨励金の給付を受けた者は、申込はできません。
(6)日本国政府の国費留学生および同程度の奨学金を他機関から給付されている留学生は、申込できません。なお、本奨励金給付決定後に新たに国費留学生と同程度の奨学金の受給が決まった場合は給付を取り消すことがあります。
(7)受給が決定した者は、6月に開催される授与式に出席していただきます。
学種
大学院
給付額
年額48万円以内
支給期間:1年間
人数
約15名
※各研究科ごとに1名
募集時期
2025年4月1日(火)

【給付型】市原国際奨学財団(全学部共通)

対象
・愛知県内の大学および大学院に在学する外国人留学生で、学資の支弁が困難と認められる者。
給付額
月額 50,000円
募集時期
12月

【給付型】曹洞宗宗内生奨学金(全学部共通)

対象
曹洞宗の僧籍を有する者
給付額
年額100,000円

【給付型】曹洞宗奨学金(全学部共通)

対象
曹洞宗の僧籍を有し、宗教学仏教学専攻に在籍する者
学種
大学院
給付額
年額100,000円

【給付型】大幸財団(全学部共通)

対象
・愛知県内の大学、大学院に在学していて翌年度に学部2年以上の者。
・定められた成績条件等を満たす者。
給付額
年額 360,000円以内
募集時期
1月

【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(大学院学位取得型)(全学部共通)

対象
・修士または博士の学位取得を目的として海外の大学院へ留学する者
・学士以上の学位を取得した者または取得見込みの者
※その他、語学、学歴、学業成績、年齢制限等があります。
給付額
月額:15万4,000円~35万6,000円
渡航支援金:16万円
支援期間
・「修士」の学位取得コース:2年
・「博士」の学位取得コース:原則3年

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

対象
学力・人物ともに優秀で、かつ経済的理由(住民税非課税世帯またはそれに準ずる世帯)により修学が困難な者
給付額
Ⅰ区分:38,300円
Ⅱ区分:25,600円
Ⅲ区分:12,800円
Ⅳ区分:9,600円 ※多子世帯に限る
自宅・自宅外の別
自宅

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

対象
学力・人物ともに優秀で、かつ経済的理由(住民税非課税世帯またはそれに準ずる世帯)により修学が困難な者
給付額
Ⅰ区分:75,800円
Ⅱ区分:50,600円
Ⅲ区分:25,300円
Ⅳ区分:19,000円 ※多子世帯に限る
自宅・自宅外の別
自宅外

【給付型】日本語教育普及奨学金(全学部共通)

対象
日本語、日本文学、日本文化等日本語指導者養成に密接な分野を専攻する者
給付額
月額 50,000円
募集時期
4月

【給付型】平和中島財団(全学部共通)

対象
・在留資格「留学」を有している、または「難民」の認定を受けていて、経済的援助を必要とする者
・定められた成績条件等を満たす者
給付額
月額 100,000円
募集時期
9月

【給付型】海外研修特待生制度 海外体験演習(経営学部/経営学科)

対象
TOEIC成績が550点以上
給付額
100,000円
人数
2名

【給付型】愛知学院大学歯学部同窓会奨学金(歯学部)

対象
歯学部に在籍し学費の納入が困難な者
給付額
年額上限500,000円

【給付型】海外研修特待生制度 管理栄養士海外研修(健康科学部/健康栄養学科)

対象
TOEIC成績が550点以上
給付額
100,000円
人数
4名

【給付型】愛知学院大学同窓会奨学金(総合政策学部)

対象
各学部に在籍する2年生以上(文・心理・心身科学・総は学業・人物ともに優秀で経済的理由により修学困難)の者
給付額
上限300,000円
特別奨学生は半期授業料相当分

【給付型】愛知学院大学同窓会奨学金(文学部)

対象
各学部に在籍する2年生以上(文・心理・心身科学・総は学業・人物ともに優秀で経済的理由により修学困難)の者
給付額
年額240,000円
特別奨学生は350,000円

【給付型】海外研修特待生制度 English/Culture Tour Ⅲ(文学部/英語英米文化学科)

対象
TOEIC成績が650点以上
給付額
100,000円
人数
2名

【給付型】海外研修特待生制度 Study Abroad(文学部/グローバル英語学科)

対象
TOEIC成績が650点以上
給付額
100,000円
人数
10名

【給付型】愛知学院大学薬学部同窓会奨学金(薬学部)

対象
薬学部に在籍する2年生以上の学業成績優秀にして経済的理由により修学困難な者。また卒業後同窓会役員として活躍できる者
給付額
年額上限240,000円

【給付型】海外研修特待生制度 薬学アドバンスト海外研修(薬学部/医療薬学科)

対象
TOEIC成績が550点以上
給付額
100,000円
人数
2名

【給付型】愛知学院大学同窓会奨学金(心理学部)

対象
各学部に在籍する2年生以上(文・心理・心身科学・総は学業・人物ともに優秀で経済的理由により修学困難)の者
給付額
年額240,000円
特別奨学生は350,000円

【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)

備考
授業料・入学金の減免措置及び給付型奨学金の支給を受けることができる制度

【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(経営学部)

対象
前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
減免額
1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料:1,250,000円
備考
2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。

【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(歯学部)

対象
前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
減免額
1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料(歯学教育充実費):5,000,000円
備考
2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。

【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(健康科学部/健康科学科)

対象
前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
減免額
1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料:1,370,000円
備考
2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。

【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(健康科学部/健康栄養学科)

対象
前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
減免額
1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料:1,450,000円
備考
2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。

【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(総合政策学部)

対象
前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
減免額
1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料:1,300,000円
備考
2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。

【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(文学部)

対象
前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
減免額
1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料:1,280,000円
備考
2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。

【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(法学部)

対象
前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
減免額
1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料:1,250,000円
備考
2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。

【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(薬学部)

対象
前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
減免額
1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料:2,300,000円
備考
2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。

【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(経済学部)

対象
前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
減免額
1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料:1,250,000円
備考
2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。

【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(心理学部)

対象
前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
減免額
1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料:1,350,000円
備考
2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。

【貸与型】曹洞宗育英会奨学金(全学部共通)

対象
曹洞宗の僧籍を有し、学力・人物ともに優秀でかつ経済的理由により修学が困難な者
貸与(月額)
30,000円

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
特に優れた院生で経済的により著しく修学困難な者
奨学金の種類
第一種
学種
大学院
貸与(月額)
博士前期課程・修士課程:50,000円または88,000円
博士後期課程・博士課程:80,000円または122,000円
利子
無利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
学力・人物ともに優秀で、かつ経済的理由により修学が困難な者
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円・30,000円・40,000円から選択
※年収が一定以下の場合は54,000円も選択可
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
学力・人物ともに優秀で、かつ経済的理由により修学が困難な者
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円・30,000円・40,000円・50,000円から選択
※年収が一定以下の場合は64,000円も選択可
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
第一種奨学金より、ゆるやかな基準によって選考された者
奨学金の種類
第二種
学種
大学院
貸与(月額)
5種類の貸与月額から自由に選択可能
(50,000円・80,000円・100,000円・130,000円・150,000円)
利子
利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
学力・人物ともに優秀で、かつ経済的理由により修学が困難な者
奨学金の種類
第二種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円から120,000円の間から10,000円単位で選択
利子
利子

愛知留学生会後援会

緊急援助金

公益財団法人 朝鮮奨学会

曹洞宗修証義公布百周年記念育英会奨学金

学費(初年度納入金)
愛知学院大学/奨学金
RECRUIT