【給付型】ロータリー米山記念奨学会(全学部共通)
- 対象
- ・在留資格「留学」を有し、翌年4月に学部3・4年生に在籍する者。
・定められた成績条件等を満たす者。
- 学種
- 大学
- 給付額
- 月額 100,000円
- 募集時期
- 9月
【給付型】ロータリー米山記念奨学会(全学部共通)
- 対象
- ・在留資格「留学」を有し、翌年4月に修士1・2年、博士2・3年に在籍する者。
・定められた成績条件等を満たす者。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額 140,000円
- 募集時期
- 9月
【給付型】愛知学院大学応急奨学金(全学部共通)
- 対象
- 過去1年以内の家計急変により修学が困難と認められた者
- 給付額
- 500,000円
【給付型】愛知学院大学開学50周年記念奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学業成績優秀にして、経済的理由により修学が困難と認められた者
- 給付額
- 年額300,000円
(秋学期学納金に振替え)
【給付型】愛知学院大学新入生応急奨学金(全学部共通)
- 対象
- 本学に合格し、入学手続きを完了した者のうち、過去1年以内の家計急変により修学が困難な者
- 給付額
- 500,000円
【給付型】愛知学院大学大学院特別奨学生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 成績優秀者。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年額30万円
- 人数
- 若干名
【給付型】愛知学院大学特待生制度(全学部共通)
- 対象
- 選考基準
(1)前年度の履修単位数が32単位以上
(2)前年度の学業成績のGPA3.0以上
※学部(学年)により一部条件が異なる
- 給付額
- 300,000円(年額)
【給付型】愛知学院大学留学生特待生制度(全学部共通)
- 対象
- 選考基準
(1)外国人留学生対象
(2)前年度の履修単位数が32単位以上
(3)前年度の学業成績のGPA3.0以上
- 給付額
- 300,000円(年額)
【給付型】横山国際奨学財団(全学部共通)
- 対象
- ・アジア太平洋地域諸国から在留資格「留学」で来日し、経済的困難でありながら勉学を熱望する者。
・定められた成績条件等を満たす者。
- 学種
- 大学
- 給付額
- 月額 30,000円
- 募集時期
- 6月
【給付型】横山国際奨学財団(全学部共通)
- 対象
- ・アジア太平洋地域諸国から在留資格「留学」で来日し、経済的困難でありながら勉学を熱望する者。
・定められた成績条件等を満たす者。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額 50,000円(大学院生修士)
月額 70,000円(大学院生博士)
- 募集時期
- 6月
【給付型】海外研修特待生制度 海外語学研修(Uvic・CCCU)(全学部共通)
- 対象
- 全学科
グローバル英語学科及び英語英米文化学科は、TOEIC550点以上
その他の学科は、TOEIC450点以上
- 給付額
- 5万円
- 人数
- 各5名以内
【給付型】外国人留学生学習奨励費(全学部共通)
- 対象
- ・定められたの成績条件、収入条件等を満たす者。
- 給付額
- 月額 48,000円
- 募集時期
- 4月
【給付型】市原国際奨学財団(全学部共通)
- 対象
- ・愛知県内の大学および大学院に在学する外国人留学生で、学資の支弁が困難と認められる者。
- 給付額
- 月額 50,000円
- 募集時期
- 12月
【給付型】曹洞宗宗内生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 曹洞宗の僧籍を有する者
- 給付額
- 年額100,000円
【給付型】大幸財団(全学部共通)
- 対象
- ・愛知県内の大学、大学院に在学していて翌年度に学部2年以上の者。
・定められた成績条件等を満たす者。
- 給付額
- 年額 360,000円以内
- 募集時期
- 1月
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学力・人物ともに優秀で、かつ経済的理由(住民税非課税世帯またはそれに準ずる世帯)により修学が困難な者
- 給付額
- Ⅰ区分:75,800円
Ⅱ区分:50,600円
Ⅲ区分:25,300円
Ⅳ区分:19,000円 ※多子世帯に限る
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学力・人物ともに優秀で、かつ経済的理由(住民税非課税世帯またはそれに準ずる世帯)により修学が困難な者
- 給付額
- Ⅰ区分:38,300円
Ⅱ区分:25,600円
Ⅲ区分:12,800円
Ⅳ区分:9,600円 ※多子世帯に限る
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【給付型】日本語教育普及奨学金(全学部共通)
- 対象
- 日本語、日本文学、日本文化等日本語指導者養成に密接な分野を専攻する者
- 給付額
- 月額 50,000円
- 募集時期
- 4月
【給付型】平和中島財団(全学部共通)
- 対象
- ・在留資格「留学」を有している、または「難民」の認定を受けていて、経済的援助を必要とする者
・定められた成績条件等を満たす者
- 給付額
- 月額 100,000円
- 募集時期
- 9月
【給付型】海外研修特待生制度 海外体験演習(経営学部/経営学科)
- 対象
- TOEIC成績が550点以上
- 給付額
- 10万円
- 人数
- 2名
【給付型】くすのき奨学金 エクセレンス(歯学部)
- 対象
- 歯科医師をめざす成績優秀者
【対象入試】 前期試験A
- 給付額
- 1年次入学金、歯学教育充実費及び授業料全額給付
- 人数
- 6名
- 備考
- ※2年次以降は成績などの条件を満たした場合に給付
※歯学部くすのき奨学生に選考された場合、新入生特待生には選出されません。
【給付型】くすのき奨学金 スーパーエクセレンス(歯学部)
- 対象
- 歯科医師をめざす成績優秀者
【対象入試】 前期試験A
- 給付額
- 1年次入学金、歯学教育充実費及び授業料全額給付ならびに2年次から6年次授業料半額給付
- 人数
- 1名
- 備考
- ※2年次以降は成績などの条件を満たした場合に給付
※歯学部くすのき奨学生に選考された場合、新入生特待生には選出されません。
【給付型】愛知学院大学歯学部同窓会奨学金(歯学部)
- 対象
- 歯学部に在籍し学費の納入が困難な者
- 給付額
- 年額上限500,000円
【給付型】愛知学院大学同窓会奨学金(健康科学部)
- 対象
- 各学部に在籍する2年生以上(文・心理・心身科学・総は学業・人物ともに優秀で経済的理由により修学困難)の者
- 給付額
- 年額24万円
【給付型】海外研修特待生制度 管理栄養士海外研修(健康科学部/健康栄養学科)
- 対象
- TOEIC成績が550点以上
- 給付額
- 10万円
- 人数
- 4名
【給付型】愛知学院大学同窓会奨学金(総合政策学部)
- 対象
- 各学部に在籍する2年生以上(文・心理・心身科学・総は学業・人物ともに優秀で経済的理由により修学困難)の者
- 給付額
- 上限30万円
特別奨学生は半期授業料相当分
【給付型】愛知学院大学同窓会奨学金(文学部)
- 対象
- 各学部に在籍する2年生以上(文・心理・心身科学・総は学業・人物ともに優秀で経済的理由により修学困難)の者
- 給付額
- 年額24万円
特別奨学生は35万円
【給付型】海外研修特待生制度 English/Culture Tour Ⅲ(文学部/英語英米文化学科)
- 対象
- TOEIC成績が650点以上
- 給付額
- 10万円
- 人数
- 2名
【給付型】海外研修特待生制度 Study Abroad(文学部/グローバル英語学科)
- 対象
- TOEIC成績が650点以上
- 給付額
- 10万円
- 人数
- 10名
【給付型】愛知学院大学薬学部同窓会奨学金(薬学部)
- 対象
- 薬学部に在籍する2年生以上の学業成績優秀にして経済的理由により修学困難な者。また卒業後同窓会役員として活躍できる者
- 給付額
- 年額上限240,000円
【給付型】海外研修特待生制度 薬学アドバンスト海外研修(薬学部/医療薬学科)
- 対象
- TOEIC成績が550点以上
- 給付額
- 10万円
- 人数
- 2名
【給付型】愛知学院大学同窓会奨学金(心理学部)
- 対象
- 各学部に在籍する2年生以上(文・心理・心身科学・総は学業・人物ともに優秀で経済的理由により修学困難)の者
- 給付額
- 年額24万円
特別奨学生は35万円
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 備考
- 授業料・入学金の減免措置及び給付型奨学金の支給を受けることができる制度
【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(経営学部)
- 対象
- 前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
- 減免額
- 1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料:1,250,000円
- 備考
- 2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。
【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(歯学部)
- 対象
- 前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
- 減免額
- 1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料(歯学教育充実費):5,000,000円
- 備考
- 2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。
【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(商学部)
- 対象
- 前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
- 減免額
- 1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料:1,250,000円
- 備考
- 2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。
【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(健康科学部/健康科学科)
- 対象
- 前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
- 減免額
- 1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料:1,370,000円
- 備考
- 2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。
【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(健康科学部/健康栄養学科)
- 対象
- 前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
- 減免額
- 1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料:1,450,000円
- 備考
- 2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。
【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(総合政策学部)
- 対象
- 前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
- 減免額
- 1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料:1,300,000円
- 備考
- 2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。
【減免型】グローバル特待生制度(文学部)
- 対象
- 【対象入試】文学部の公募制推薦入試A・B
【選考基準】対象試験の合格者で、下記資格・検定のいずれかの基準を満たしている者。
英検:2,304(準1級)
TOEIC:750
TOEFL-iBT:57
GTEC(CBT・検定版):1,080
IELTS:4.5
TEAP(4技能):280
- 減免額
- 129万円
- 備考
- 2年次以降も条件を満たせば、継続して年間30万円給付されます。
【継続条件】
各学年で次の2つの条件を満たした場合、特待生として年間30万円の奨学金を給付します。
条件を満たせなくても、翌年、再度条件を満たせば特待生に戻ることができます。
①前年度の履修単位数が32以上かつGPAが3.0以上の学業成績を修めること。但し、4年生進級時は前年度の履修単位数は26以上とする。
②入学時の選考基準に定められているいずれかの資格・検定で基準を上回るスコア等を毎年度新たに(前年度内に再度受験して)取得すること。
【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(文学部)
- 対象
- 前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
- 減免額
- 1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料:1,280,000円
- 備考
- 2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。
【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(法学部)
- 対象
- 前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
- 減免額
- 1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料:1,250,000円
- 備考
- 2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。
【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(薬学部)
- 対象
- 前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
- 減免額
- 1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料:2,300,000円
- 備考
- 2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。
【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(経済学部)
- 対象
- 前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
- 減免額
- 1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料:1,250,000円
- 備考
- 2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。
【減免型】愛知学院大学新入生特待生制度(心理学部)
- 対象
- 前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※)の方
(※)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜
- 減免額
- 1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料:1,350,000円
- 備考
- 2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。
【貸与型】曹洞宗育英会奨学金(全学部共通)
- 対象
- 曹洞宗の僧籍を有し、学力・人物ともに優秀でかつ経済的理由により修学が困難な者
- 貸与(月額)
- 30,000円
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 学力・人物ともに優秀で、かつ経済的理由により修学が困難な者
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 2・3・4・5万円
※年収が一定以下の場合は6.4万円も選択可
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 学力・人物ともに優秀で、かつ経済的理由により修学が困難な者
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 2・3・4万円から選択
※年収が一定以下の場合は5.4万円も選択可
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 特に優れた院生で経済的により著しく修学困難な者
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 博士前期課程・修士課程:5万円または8.8万円
博士後期課程・博士課程:8万円または12.2万円
- 利子
- 無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 学力・人物ともに優秀で、かつ経済的理由により修学が困難な者
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 2万から12万の間から1万円単位で選択
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 第一種奨学金より、ゆるやかな基準によって選考された者
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 5種類の貸与月額から自由に選択可能
(5万円・8万円・10万円・13万円・15万円)
- 利子
- 利子
愛知留学生会後援会
緊急援助金
曹洞宗修証義公布百周年記念育英会奨学金
学費(初年度納入金)