愛知学院大学 健康科学部 健康栄養学科
- 定員数:
- 80人
総合大学で学んだ管理栄養士は、就職に強い
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 147万9000円 |
---|
愛知学院大学 健康科学部 健康栄養学科の学科の特長
健康科学部 健康栄養学科の学ぶ内容
- 医療系に加え、食品開発、フードビジネス、学校給食などの現場で求められる知識・技術を習得
- 「保健や福祉も含む医療系」の管理栄養士を養成します。理論と実践の両面から学ぶ臨床現場を想定した演習の機会を豊富に用意。患者さんの食生活を聞き取り、適切な助言をするためのコミュニケーション能力、自ら問題を改善しようとする力、意思決定できる判断力を養い、食のプロかつ即戦力となる管理栄養士を育てます。
- 食と健康
- 基礎栄養学・応用栄養学、食品の成分や機能性、食生活と病気の関わり、食中毒の原因と予防、食品の衛生対策など、栄養や食と人の健康について探究。一人ひとりにあった栄養ケア、献立の立案や給食管理・運営に必要な栄養マネジメントなどの知識・技術も幅広く学びます。
- 医科学
- 生活習慣病やフィレイル、認知症に対する栄養学的介入を軸に、栄養と健康について学び、医科的なエビデンスに基づいた実践的教育を行います。臨床栄養学では、糖尿病や高血圧など各種疾患の病態に対応した食事療法の立案・実施・評価を実践し、チーム医療の現場において管理栄養士の専門性を発揮できる力を養います。
- 保健・福祉
- 医療・福祉・介護・保健分野での管理栄養士の役割を学び、医療制度、福祉・介護制度、保健制度などのシステム、公衆衛生学、公衆栄養学、環境健康医学、データ収集・統計処理などの知識を身につけます。子どもから高齢者まであらゆる人が健やかに生きる手助けとなる栄養教育のあり方も考えます。
健康科学部 健康栄養学科のカリキュラム
- 医学系の学びを重視したプログラムで、チーム医療の一員として活躍できる管理栄養士へ
- 質の高い医療を実現するためには、各専門職が協働する「多職種連携」が不可欠です。歯学部、薬学部、健康科学科など他学部・他学科と連携した科目で医師、歯科医師、言語聴覚士、看護師などの教員から学び、多職種連携の有用性を理解。他大学との多職種連携プログラムにも参加。専門分野以外の視点からも見識を深めます。
健康科学部 健康栄養学科の実習
- 学内外での実習経験が、専門的な学修を支える
- 遺伝子分析や細胞の培養などの医学的研究を支える施設・設備がそろい、栄養に関する高度な研究に学生も携わることが可能。研究活動は活発で食品の抗酸化作用に関する研究は世界トップクラスの実績。200人分の食事が一度に調理できる給食経営管理実習室など実習施設も充実。附属病院を持つ本学は医療現場で学ぶ機会も豊富。
愛知学院大学 健康科学部 健康栄養学科の学べる学問
愛知学院大学 健康科学部 健康栄養学科の目指せる仕事
愛知学院大学 健康科学部 健康栄養学科の資格
健康科学部 健康栄養学科の取得できる資格
- 栄養士<国> 、
- 栄養教諭免許状<国> (1種) 、
- 食品衛生監視員 (任用資格) 、
- 食品衛生管理者<国> (任用資格)
健康科学部 健康栄養学科の受験資格が得られる資格
- 管理栄養士<国>
日本口腔ケア学会認定資格5級
愛知学院大学 健康科学部 健康栄養学科の就職率・卒業後の進路
健康科学部 健康栄養学科の主な就職先/内定先
- 山崎製パン、スジャータめいらくグループ、日本ハム食品、九鬼産業、スズケン、杉本食肉産業、日清医療食品、エームサービス、日本ゼネラルフード、エン・ジャパン、愛知医科大学病院、藤田医科大学病院、刈谷豊田総合病院、海南病院、豊田厚生病院
ほか
※ 内定先一覧
2025年3月卒業予定者内定状況/2025年1月時点
愛知学院大学 健康科学部 健康栄養学科の入試・出願
愛知学院大学 健康科学部 健康栄養学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒470-0195 愛知県日進市岩崎町阿良池12
TEL 0561-73-1111(入試センター入試広報課)
E-mail nyushi@dpc.agu.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
日進キャンパス : 愛知県日進市岩崎町阿良池12 |
地下鉄東山線「藤が丘(愛知県)」駅から名鉄バス 「愛知学院大学前」行き 10分 地下鉄鶴舞線、名鉄豊田線「赤池(愛知県)」駅から名鉄バス「日進中央線」 20分 リニモ「長久手古戦場」駅から通学用無料シャトルバス 7分 「名古屋」駅の名鉄バスセンターから名鉄高速バス 「愛知学院大学前」行き 40分 |