学生広報スタッフ「M!P」として、オープンキャンパスの運営に携わっています。学外施設でおもてなしを学んだり、動画の編集に取り組んだりとさまざまな挑戦をしています。
本格的な機材が揃うトレーニングルーム
就職後も役立つM!Pのマナー研修
空き時間はラウンジで友だちとリラックス
2~4年生合同の「教育法」の授業では、1人の学生が模擬授業を行います。私は「体つくり運動」の授業を担当しました。緊張して言葉が出てこないこともありましたが、授業終わりに「合間の注意喚起ができていた」といったフィードバックを他の学生から貰えるなど、良い点悪い点を指摘し合いながら成長しています。
小学校から高校まで8年間続けてきた柔道を通して培った知識や技術を活かし、人と関わる仕事に就きたいと考えていました。目標は体を動かす楽しさを伝えられる高校の体育教諭になることです。教職課程も履修するため大変ですが、同じ目標を持った仲間と切磋琢磨しながら、充実した学生生活を過ごしています。
子どもに関わる仕事に興味があり、教員を志すようになりました。愛知みずほ大学の特徴である少人数制教育であれば、仲間と高め合いながら夢を実現できると思い入学しました。
オープンキャンパスの体験授業で先輩方と関わり、学年関係なく仲がよいことを実感。学生主体でイベントを運営していて活気があることやチューター制で先生に相談しやすいことも大学選びの決め手になりました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 健康スポーツ医学 | 体育実技(球技II) | ||||
2限目 | 保健体育科教育法II | 日本国憲法B | 病気の成り立ちB | |||
3限目 | 保健体育科教育法II | 公衆衛生学 | 体育実技(球技I) | トレーニング・フィットネス論 | ||
4限目 | 教育行政 | 体育実技(球技I) | スポーツ社会学 | 生徒指導の理論と実践 | ||
5限目 | 教育課程論 | 体育原理 | ||||
6限目 |
空きコマや授業後には、学生広報スタッフ「M!P」の活動やアルバイト、小学生の部活動指導をしています。忙しいですが、どれもやりがいや学びがいがあります!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。