亜細亜大学 法学部 法律学科
- 定員数:
- 320人
講義による知識習得と演習(ゼミ)によるアクティブラーニングの「W学習」で社会のどの分野でも活躍できる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 131万円 |
---|
亜細亜大学 法学部 法律学科の学科の特長
法学部 法律学科のカリキュラム
- 将来設計に即した4つの専門コース
- 社会の基本的なルールとして日常生活に密接に関係するさまざまな法律について理解を深めることで、論理的思考力を養います。また国家・地方公務員試験に対応する科目を配置し、公務員志望の学生をサポート。多種多様な問題の法的な解決手段を学ぶことで幅広く法律の素養を身につけ、問題解決能力を備えた人材を育成します。
- 法律専門職コース
- 裁判官、検察官、弁護士、司法書士、行政書士等の専門職や法律関連の資格取得をめざす学生のためのコース。「民法」や「刑法」などの実定法科目を中心に学修します。
- 公務員コース
- 公務員試験科目を中心に履修できるカリキュラムで公務員試験の合格に必要な法的素養を身につけるコース。行政の実務経験のある教員のサポートも充実しています。
- 企業コース
- 企業に就職する学生を想定し、法律の基本科目に加え、企業組織や企業取引に関する専門科目等、ビジネスに直結する法律科目を学びます。
- 政治学コース
- 政治学原論、政治思想史、国際政治学、行政学といった政治学関連の科目や、法哲学、日本法制史、西洋法制史といった基礎法学関連の科目を中心に学び、広く法的および政治的素養のある人材の育成を目指します。
法学部 法律学科の研究テーマ
- <法学部法律学科ゼミナールテーマ>
- 企業法研究(おもに会社法・知財法)/会社法/国際政治学/債権法研究/国境をこえる民事紛争の研究~民法と国際私法~/民法判例の研究/刑法(総論・各論)/商法(手形法・小切手法)/歴史の視点から見た民法/刑事訴訟法/労働法および社会保障法の研究/憲法/行政の実務を学ぼう 他
(2024年度実績)
亜細亜大学 法学部 法律学科の学べる学問
亜細亜大学 法学部 法律学科の目指せる仕事
亜細亜大学 法学部 法律学科の資格
法学部 法律学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 司書教諭<国> 、
- 司書<国>
社会教育士
亜細亜大学 法学部 法律学科の就職率・卒業後の進路
法学部 法律学科の就職率/内定率 97.4 %
( 就職者数294名 )
法学部 法律学科の主な就職先/内定先
- 住友不動産販売(株)、東急リバブル(株)、(株)東急コミュニティー、伊藤ハム(株)、日本新薬(株)、JFEスチール(株)、ホーチキ(株)、(株)島津製作所、東急電鉄(株)、ヤマト運輸(株)、(株)良品計画、(株)日本アクセス、(株)ニトリ、(株)京葉銀行、(株)千葉興業銀行、(株)栃木銀行、青梅信用金庫、城北信用金庫、東京シティ信用金庫、東京信用金庫、東海東京証券(株)、富士ソフト(株)、(株)東急エージェンシー、関東信越国税局、防衛省 航空自衛隊、神奈川県庁、渋谷区役所、足利市役所、青梅市役所、鹿嶋市役所、柏市役所、館山市役所、羽村市役所、府中市役所、三鷹市役所、八潮市役所、警視庁、埼玉県警察本部、千葉県警察本部、東京消防庁
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
亜細亜大学 法学部 法律学科の入試・出願
亜細亜大学 法学部 法律学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒180-8629 東京都武蔵野市境5-8
TEL 0422-36-3273 (直)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
武蔵野キャンパス : 東京都武蔵野市境5-8 |
「武蔵境」駅から徒歩 12分 |