フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 音楽・身体表現専攻
音楽とマーケティング、映像とサウンドデザインなど新たな音の文化を実践し、人が集まる場を協力して創り出す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 141万7300円 (入学金、授業料、施設設備費、その他諸経費など含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 音楽・身体表現専攻の学科の特長
グローバル教養学部 文化表現学科 音楽・身体表現専攻の学ぶ内容
- 他者との協力、協働(アンサンブル)で作品や公演を創り上げる力を養う
- ・予備知識、技能を問わず、音楽の理論体系、芸術表現を基礎から学べます
・多様なジャンルに対応でき、音楽や身体表現によるパフォーマンス能力を高められます
・サウンドデザイン、音楽テクノロジーに関する知識とプログラミング、コンテンツ制作技術を学べます
・音楽業界におけるビジネスモデルを理解します
グローバル教養学部 文化表現学科 音楽・身体表現専攻のカリキュラム
- 実習、演習形式で表現活動や音楽制作を経験し、企画力を身につける
- ・実習、演習形式で欧米音楽、クラシックの表現方法・技術を修得します
・歌唱、オペラ、ミュージカル、バンド演奏を舞台で実践し、効果的な伝え方を理解します
・作編曲、映像・音響製作技術を身につけます
・音楽ビジネスの知識をコンサートマネジメントに活かします
・バレエなど世界の舞踊を理論と実践で学びます
グローバル教養学部 文化表現学科 音楽・身体表現専攻の授業
- 価値を生み出すスキルを身につけ、表現したいことを形にできる
- 声優・アナウンサーに必要な声の演技力を専門家から学ぶ「声の表現」、音楽関連の製品(楽器、サービスなど)開発技術を学べる「音楽とクリエーション」、グループワークでビジネスモデルと経営戦略を研究する「音楽とビジネス」など実践的な授業で音楽と社会の接点を体験できます
グローバル教養学部 文化表現学科 音楽・身体表現専攻のゼミ
- グローバルな視座から新たな文化を創造・表現・発信する
- ・7~10名程度の少人数で教員との距離が近く、ディスカッションやフィードバックを通じて視野を広げられます
・テーマ:ポピュラー音楽の理論と実践、コンサート・マネジメント、ミュージカルの企画、文化振興、作編曲、サウンドデザインの活用、音の編集・分析、ゲーム制作、身体表現の機能・社会との関わりなど
グローバル教養学部 文化表現学科 音楽・身体表現専攻の研究テーマ
- 基礎知識、技術を発展させ、音楽と社会を繋ぐ/作品の価値を最適な方法で伝える
- ミュージカルはオペラとどのように異なるか/作品が人気を集めた理由は何か/楽器の特性を活かすオーケストレーション/楽曲の表現効果/文学と音楽はどのように融合したか/アニメやゲームにおけるサウンドデザイン/AI技術を用いた音楽コンテンツ制作
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 音楽・身体表現専攻の学べる学問
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 音楽・身体表現専攻の目指せる仕事
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 音楽・身体表現専攻の資格
グローバル教養学部 文化表現学科 音楽・身体表現専攻の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【英語】<国> 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> 、
- 中学校教諭免許状【国語】<国> 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> 、
- 登録日本語教員<国>
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 音楽・身体表現専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒245-8650 神奈川県横浜市泉区緑園4-5-3
TEL:045-812-9183 入試課
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
緑園キャンパス : 神奈川県横浜市泉区緑園4-5-3 |
相鉄いずみ野線「緑園都市」駅から徒歩3分(相鉄線は新宿・渋谷方面からJR埼京線・東急線直通) JR横須賀線「東戸塚」駅から神奈中バス(緑園都市駅行)約15分で「フェリス女学院」下車 徒歩1分 |