• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • フェリス女学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • グローバル教養学部
  • 日本・アジア専攻

私立大学/神奈川

フェリスジョガクインダイガク

フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻

日本語学、古典文学、近現代文学を体系的に学び、中国、韓国文化の背景を理解する/アジアと世界をつなぐ人になる

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

  • 音楽

    声楽、器楽、作曲などのスペシャリストをめざす

    古典から現代まで多種多様な音楽を研究し、作曲や演奏を通して実践することで、心を豊かにして行く学問。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 舞台・演劇学

    演劇における表現方法を、理論と実技の両面から研究する

    舞台・演劇文化の理論と歴史をふまえ、創造的な表現を生み出す方法、技術を研究する学問。演技や歌唱、舞踏などの表現方法のほか、演出、衣装、脚本、効果などについても学ぶ。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

目指せる仕事
  • 外資系スタッフ

    外資系企業やその支社で働く

    外国資本の割合が高い企業などが、一般に「外資系」と呼ばれる。社内の公用語が英語の場合も多く、英語でビジネスができる程度の語学力は必要。また、日本の企業に比べ、自分の能力や業績を積極的にアピールする力も重視される。新卒の採用は全般に少なく、専門分野での経験を認められて、中途で雇用されるケースも多い。

  • 大使館スタッフ

    在日大使館で働く国際交流の窓口役

    諸外国が日本に置く大使館や領事館などで仕事をする。事務処理などが主な仕事になるが、海外から派遣されてきている外交官に対して日本のことを伝え、理解を深めてもらう役割も担う。所属する大使館の国の言葉は必須。日本の文化や歴史、政治・経済などについても熟知していることが大切だ。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • 編集者

    書籍や雑誌、Webコンテンツの企画・編集から取材、進行管理まで

    小説や絵本などの書籍、コミック誌、ファッション雑誌などの中身を企画し、本になるまでの過程すべてに携わるのが編集者の仕事です。最近ではWebサイトの記事やメールマガジン、電子書籍など、紙媒体だけでなくWeb媒体においても編集者が多数活躍しています。編集者になるのに必要な資格は特になく、出版社、新聞社の出版局、編集プロダクションに入社し、まずは編集アシスタントとして経験を積むことが一番の近道となります。ただし、大手出版社や新聞社の出版局の場合は、入社試験の受験資格を4年制大学卒業者(卒業見込み者)としているところがほとんどです。中小規模の出版社や編集プロダクションでは学歴を問わない場合が多いですが、未経験者の新卒採用ではなく経験者の中途採用がメインになっています。また、会社で実績を作ってから独立し、フリーの編集者として働く人もいます。

  • 広告会社営業

    企業に広告宣伝を提案し、売り込む

    普段から業界の動向、各企業の経営などを分析し、どこにどのような広告を提案すれば契約してもらえるか戦略を立て、営業する。契約後は制作スタッフとの間で、効果的な広告を作る調整役となる。

  • イベントプランナー

    人の心を動かすイベントを企画し、成功へ導く

    イベントプランナーの役割は、新製品発表会や展示会、店舗のオープニングレセプション、音楽イベント、ファッションイベント、スポーツイベント、観光地のPRイベント、オリンピックや万博、国際会議など、さまざまなジャンルのイベントを企画することです。企画したイベントを実行に移すためには、主催者となるクライアントに“実行するに値する、魅力あるイベント”だと認めてもらわなくてはなりません。イベントを生み出すクリエイティブ力のみならず、提案力・プレゼンテーション力・対人コミュニケーション力が重要になる仕事です。なるのに特別な資格や免許は必要ありませんが、イベント・プロモーション部門のある会社に所属し、活躍している人が多いです。採用試験では4年制大学卒の学歴を求められることが少なくありませんが、短大卒や専門学校卒まで間口を広げている会社もあります。最近ではイベントとSNSを連動させることでさらなる広告波及効果をねらう動きが高まっており、イベントプランナーにもそのアイデアが求められています。

  • サウンドクリエイター

    より楽しくするための効果音づくり

    ゲームの雰囲気に合ったサウンドや、効果音の作成を行う。作曲だけでなく、ゲーム機のサウンド機能が持つ能力に関する知識も必要。パソコン上で作曲(DTM)するため、パソコン関連の知識も欠かせない。ただしゲームサウンドだからといって、機材や作曲の方法に大きく変わる点はない。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 141万7300円  (入学金、授業料、施設設備費、その他諸経費など含む)
年限:4年制

フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻の学科の特長

グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻の学ぶ内容

アジアと世界をつなぐ役割を担う人材になる
・日本語学、日本古典文学、近現代文学、中国・韓国文化を体系的に学べます
・文学や演劇作品が創出された時代のメディア、美術など近接する文化領域を横断的に理解します
・小説、映画、漫画などの表現技法を分析し、歴史的視点から現代社会の事象を解釈できるようになります
・高度なテクスト読解力と表現力を磨きます

グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻のカリキュラム

日本、東アジアの文化事象の背景を探究する技術や方法を身につける
・小説、評論、新聞記事、演劇などを素材に作品解釈を通じて文化の理解を深めます
・異文化理解の手がかりや柔軟な態度・思考力を修得します
・論文とは異なる創造的な文章表現、描写や語りの方法も学べます
・データベース、デジタル化された言語資料を用いた資料調査を体験し、研究手法を獲得します

グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻の授業

文化の影響力、作品の背景にある思考様式や世界観を理解する
・作品の構造やテーマ、表現方法を掘り下げ、作家の背景、思想についても理解し、多角的な視点から読解できるようになります
・韓国、中国文化を社会学的視点から考察します
・伝統文化、芸能と現代エンタメとの関係、国際社会における可能性などグローバルな視座から文化を表現、発信できるようになります

グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻のゼミ

少人数クラスで問いを立て、分析する力を伸ばす
・7~10名程度の少人数で必ず発言の機会があります
・成長の基礎となる調査、制作、発表のスキルを獲得できます
・教員との距離が近く質問しやすい環境で、問い(仮説)を立て、分析する力を伸ばします
・フィードバックを通じ、建設的な議論の能力を磨きます

グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻の研究テーマ

語学・文学や社会学の視点から、日本、東アジアの文化事象を解き明かす
演劇は何を目的に、どのように創造されてきたか/マンガやアニメにおける現代日本語:口語・俗語/「韓流」がもたらしたブランドイメージ向上と持続する理由/グローバル化と文化がもつ影響力/日本文学・文化は海外からどのように見られたか/中国の人気作品にみられるイマジネーションと中国文化・社会

フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻の学べる学問

フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻の目指せる仕事

フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻の資格 

グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【英語】<国> 、
  • 高等学校教諭免許状【英語】<国> 、
  • 中学校教諭免許状【国語】<国> 、
  • 高等学校教諭免許状【国語】<国> 、
  • 登録日本語教員<国>

フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒245-8650 神奈川県横浜市泉区緑園4-5-3
TEL:045-812-9183 入試課

所在地 アクセス 地図
緑園キャンパス : 神奈川県横浜市泉区緑園4-5-3 相鉄いずみ野線「緑園都市」駅から徒歩3分(相鉄線は新宿・渋谷方面からJR埼京線・東急線直通)
JR横須賀線「東戸塚」駅から神奈中バス(緑園都市駅行)約15分で「フェリス女学院」下車 徒歩1分

地図


フェリス女学院大学(私立大学/神奈川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT