フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻
日本語学、古典文学、近現代文学を体系的に学び、中国、韓国文化の背景を理解する/アジアと世界をつなぐ人になる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 141万7300円 (入学金、授業料、施設設備費、その他諸経費など含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻の学科の特長
グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻の学ぶ内容
- アジアと世界をつなぐ役割を担う人材になる
- ・日本語学、日本古典文学、近現代文学、中国・韓国文化を体系的に学べます
・文学や演劇作品が創出された時代のメディア、美術など近接する文化領域を横断的に理解します
・小説、映画、漫画などの表現技法を分析し、歴史的視点から現代社会の事象を解釈できるようになります
・高度なテクスト読解力と表現力を磨きます
グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻のカリキュラム
- 日本、東アジアの文化事象の背景を探究する技術や方法を身につける
- ・小説、評論、新聞記事、演劇などを素材に作品解釈を通じて文化の理解を深めます
・異文化理解の手がかりや柔軟な態度・思考力を修得します
・論文とは異なる創造的な文章表現、描写や語りの方法も学べます
・データベース、デジタル化された言語資料を用いた資料調査を体験し、研究手法を獲得します
グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻の授業
- 文化の影響力、作品の背景にある思考様式や世界観を理解する
- ・作品の構造やテーマ、表現方法を掘り下げ、作家の背景、思想についても理解し、多角的な視点から読解できるようになります
・韓国、中国文化を社会学的視点から考察します
・伝統文化、芸能と現代エンタメとの関係、国際社会における可能性などグローバルな視座から文化を表現、発信できるようになります
グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻のゼミ
- 少人数クラスで問いを立て、分析する力を伸ばす
- ・7~10名程度の少人数で必ず発言の機会があります
・成長の基礎となる調査、制作、発表のスキルを獲得できます
・教員との距離が近く質問しやすい環境で、問い(仮説)を立て、分析する力を伸ばします
・フィードバックを通じ、建設的な議論の能力を磨きます
グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻の研究テーマ
- 語学・文学や社会学の視点から、日本、東アジアの文化事象を解き明かす
- 演劇は何を目的に、どのように創造されてきたか/マンガやアニメにおける現代日本語:口語・俗語/「韓流」がもたらしたブランドイメージ向上と持続する理由/グローバル化と文化がもつ影響力/日本文学・文化は海外からどのように見られたか/中国の人気作品にみられるイマジネーションと中国文化・社会
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻の学べる学問
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻の目指せる仕事
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻の資格
グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【英語】<国> 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> 、
- 中学校教諭免許状【国語】<国> 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> 、
- 登録日本語教員<国>
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 日本・アジア専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒245-8650 神奈川県横浜市泉区緑園4-5-3
TEL:045-812-9183 入試課
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
緑園キャンパス : 神奈川県横浜市泉区緑園4-5-3 |
相鉄いずみ野線「緑園都市」駅から徒歩3分(相鉄線は新宿・渋谷方面からJR埼京線・東急線直通) JR横須賀線「東戸塚」駅から神奈中バス(緑園都市駅行)約15分で「フェリス女学院」下車 徒歩1分 |