フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻
欧米の社会的事例の分析や作品解釈を通じて多角的な視点と発信力を獲得する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 141万7300円 (入学金、授業料、施設設備費、その他諸経費など含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻の学科の特長
グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻の学ぶ内容
- 欧米の言語・文学・芸術・歴史・社会・宗教・時事を少人数で横断的に学び、表現力を高める
- ・文化事象の背景を探究する技術や方法を身につけます
・小説、評論、エッセイ、新聞記事、演劇などを素材に高度なテキスト分析力を磨きます
・英語での調査、表現スキルを高めます
・作品解釈を通じて欧米文化の理解を深めます
・異文化コミュニケーションにおける課題の解決策を見つけます
グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻のカリキュラム
- 異質な世界の背景を深く理解することで、世界の見え方が変わる・複眼的な視点が身につく
- ・小説、演劇、映画、美術、音楽など作品が生み出された歴史、文化、思想、宗教、民族、人種、
階級、ジェンダーのあり方を知り、社会通念や価値観を理解します
・文化の背景にあるテーマや概念を、日本以外の人々の視点を通じて探究します
・他者とのコミュニケーションの基礎となる異文化リテラシーを習得します
グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻の授業
- 学生たちのコミュニケーションを活発にする演習形式が豊富
- ・学生たちのコミュニケーションを活発にする「英語による授業」で知識と技能を高めます
・翻訳、通訳など演習形式の授業で的確かつ創造的な表現ができるようになります
・異文化接触の事例を通じて日本文化についての見解を英語で理解します
・英語の情報分析、整理、要約力を強化できます
グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻のゼミ
- 少人数クラスで問いを立て、分析する力を伸ばす
- ・7~10名程度の少人数で必ず発言の機会があります
・成長の基礎となる調査、制作、発表のスキルを獲得できます
・教員との距離が近く質問しやすい環境で、問い(仮説)を立て、分析する力を伸ばせます
・フィードバックを通じ、建設的な議論の能力を磨きます
グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻の研究テーマ
- 身近な素材を用いて異文化への洞察力、複眼的思考力を養う
- 異文化理解とコミュニケーションのあり方/メディアとしてのテーマ・パーク
映画が可視化する社会/ラテンアメリカで考える「人種」「民族」と多文化主義
文学から読み解くジェンダー・セクシュアリティ/人はどのように第二言語を習得するのか
/「政治」と「文化」がいかに不可分に結びついているか等。
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻の学べる学問
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻の目指せる仕事
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻の資格
グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【英語】<国> 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> 、
- 中学校教諭免許状【国語】<国> 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> 、
- 登録日本語教員<国>
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒245-8650 神奈川県横浜市泉区緑園4-5-3
TEL:045-812-9183 入試課
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
緑園キャンパス : 神奈川県横浜市泉区緑園4-5-3 |
相鉄いずみ野線「緑園都市」駅から徒歩3分(相鉄線は新宿・渋谷方面からJR埼京線・東急線直通) JR横須賀線「東戸塚」駅から神奈中バス(緑園都市駅行)約15分で「フェリス女学院」下車 徒歩1分 |