• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • フェリス女学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • グローバル教養学部
  • 心理専攻

私立大学/神奈川

フェリスジョガクインダイガク

フェリス女学院大学 グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻

人の行動の背景・心の問題や、心理学と結びついた言語(異文化)コミュニケーションへの理解を深める

学べる学問
  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 哲学・宗教学

    人間のあり方、心のよりどころについて理論的に研究する

    哲学は、「人間とは?」「社会とは?」という問いを追求するために、研究分析を通じて、人生・世界・事物の根本原理など、人間の真実を究めていく学問。宗教学は人間と人間社会を全体としてとらえるために、宗教の教義や背景となる歴史・文化等を調査しながら研究する。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

目指せる仕事
  • 通訳

    人と人とをつなぐ、言語のエキスパート

    国際会議やビジネスの場で、同時通訳または逐次(ちくじ)通訳を行うなどの専門家。単に同時通訳するだけでなく議題から出席者のプロフィールなどまで詳しく勉強し、その人が発している言葉のニュアンスを正しく伝えることも必要。(2024年8月更新)

  • 映像編集者

    映像を集めて、制作・編集する

    国内外の各地から回線で届いたニュースや番組などの映像を収録し、編集し直したりして、VTRを作成するのが仕事。メッセージを伝える映像にするためには自分自身の視点も不可欠。

  • 編集者

    書籍や雑誌、Webコンテンツの企画・編集から取材、進行管理まで

    小説や絵本などの書籍、コミック誌、ファッション雑誌などの中身を企画し、本になるまでの過程すべてに携わるのが編集者の仕事です。最近ではWebサイトの記事やメールマガジン、電子書籍など、紙媒体だけでなくWeb媒体においても編集者が多数活躍しています。編集者になるのに必要な資格は特になく、出版社、新聞社の出版局、編集プロダクションに入社し、まずは編集アシスタントとして経験を積むことが一番の近道となります。ただし、大手出版社や新聞社の出版局の場合は、入社試験の受験資格を4年制大学卒業者(卒業見込み者)としているところがほとんどです。中小規模の出版社や編集プロダクションでは学歴を問わない場合が多いですが、未経験者の新卒採用ではなく経験者の中途採用がメインになっています。また、会社で実績を作ってから独立し、フリーの編集者として働く人もいます。

  • 雑誌記者

    フットワークと文章力で勝負

    雑誌の企画内容やテーマに応じて取材を行い、記事を書き上げるのが仕事。企画から関わることも多く、雑誌のターゲットである読者向けの題材や書き方が要求される。出版社の雑誌編集部や制作プロダクションに所属したり、フリーで活躍する場合も。

  • 新聞記者

    社会の動きをとらえて伝える

    新聞社に勤めて、記事を書くのが仕事。その中でも取材記者、原稿の誤りを正す校閲記者、整理記者と、仕事が分担されている。取材記者は事件や事故が起これば、現場に急行し、独自ネタを拾い出して記事にする。社会を見る自分なりの視点やフットワークが必要。

  • 広告会社営業

    企業に広告宣伝を提案し、売り込む

    普段から業界の動向、各企業の経営などを分析し、どこにどのような広告を提案すれば契約してもらえるか戦略を立て、営業する。契約後は制作スタッフとの間で、効果的な広告を作る調整役となる。

  • 音楽雑誌記者・編集者

    音楽のトレンドや新しい情報をつかみ、読者が興味を引く記事にして提供

    音楽のジャンルや雑誌のコンセプトに合わせ、新曲情報やアーティストへのインタビューなどの企画を立て、取材や原稿作成を行う。特定のジャンルについて深く専門的な知識を持っていることに加え、普段からこまめにライブや演奏会に出かけ、新鮮な音楽情報を入手しておく必要がある。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 141万7300円  (入学金、授業料、施設設備費、その他諸経費など含む)
年限:4年制

フェリス女学院大学 グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻の学科の特長

グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻の学ぶ内容

こころを理解し、寄り添い支援するための方法を学ぶ
心理学、言語学、社会学を通じて人の行動や心の問題や心理学と結びついた異文化コミュニケーションを学びます。また、心理的アセスメントや実習を通じて福祉、教育、医療分野で活躍できる力を育成します。心理学関連の資格取得(認定心理士や公認心理師の学部科目)が可能です。

グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻のカリキュラム

心理学の学びに不可欠な理論と調査方法の基礎から、幅広く身につける
1、2年次は学科の学びに不可欠な理論と調査方法の基礎を幅広く身につけます。3年次からは専攻に所属し、専門知識とスキルを習得します。心理専攻では、「データ分析」「心理学実験」「支援法」など実践的な科目が充実しています。

グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻の授業

心理学的支援法
発達的問題を含む心理的困難への支援方法を、演習を通じて実践的に学びます。また、家族や関係者の心理的問題への理解を深め、適切な支援策を考案する力を養います。さらに、心理的困難に寄り添う姿勢やコミュニケーション能力も培い、福祉や教育、医療など多様な分野で活躍できる基礎を築きます。

グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻のゼミ

日英語比較分析ゼミ
日本人とアメリカ人のコミュニケーションの違いを、国内外の政治家の演説やテレビ番組を比較し、意見の伝え方や沈黙の使い方などを調べます。言葉と心理、文化のつながりを探りながら、日英のコミュニケーションスタイルを考察します。

グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻の研究テーマ

過去の卒業論文の例
「女子大学生の生育環境とインポスター症候群とその関連」「不安定な愛着スタイルの克服に人間軽々における困難とその克服が及ぼす影響」「外見至上主義への系統が自己評価へ与える影響」「キャラクターとのコラボレーションが商品の購買意欲へ与える影響」等。

フェリス女学院大学 グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻の学べる学問

フェリス女学院大学 グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻の目指せる仕事

フェリス女学院大学 グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻の資格 

グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻の取得できる資格

  • 社会調査士 、
  • 日本心理学会認定心理士 、
  • 公認心理師<国> 、
  • 登録日本語教員<国>

フェリス女学院大学 グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒245-8650 神奈川県横浜市泉区緑園4-5-3
TEL:045-812-9183 入試課

所在地 アクセス 地図
緑園キャンパス : 神奈川県横浜市泉区緑園4-5-3 相鉄いずみ野線「緑園都市」駅から徒歩3分(相鉄線は新宿・渋谷方面からJR埼京線・東急線直通)
JR横須賀線「東戸塚」駅から神奈中バス(緑園都市駅行)約15分で「フェリス女学院」下車 徒歩1分

地図

他の学部・学科・コース

フェリス女学院大学(私立大学/神奈川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT