フェリス女学院大学 グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻
人の行動の背景・心の問題や、心理学と結びついた言語(異文化)コミュニケーションへの理解を深める
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 141万7300円 (入学金、授業料、施設設備費、その他諸経費など含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻の学科の特長
グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻の学ぶ内容
- こころを理解し、寄り添い支援するための方法を学ぶ
- 心理学、言語学、社会学を通じて人の行動や心の問題や心理学と結びついた異文化コミュニケーションを学びます。また、心理的アセスメントや実習を通じて福祉、教育、医療分野で活躍できる力を育成します。心理学関連の資格取得(認定心理士や公認心理師の学部科目)が可能です。
グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻のカリキュラム
- 心理学の学びに不可欠な理論と調査方法の基礎から、幅広く身につける
- 1、2年次は学科の学びに不可欠な理論と調査方法の基礎を幅広く身につけます。3年次からは専攻に所属し、専門知識とスキルを習得します。心理専攻では、「データ分析」「心理学実験」「支援法」など実践的な科目が充実しています。
グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻の授業
- 心理学的支援法
- 発達的問題を含む心理的困難への支援方法を、演習を通じて実践的に学びます。また、家族や関係者の心理的問題への理解を深め、適切な支援策を考案する力を養います。さらに、心理的困難に寄り添う姿勢やコミュニケーション能力も培い、福祉や教育、医療など多様な分野で活躍できる基礎を築きます。
グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻のゼミ
- 日英語比較分析ゼミ
- 日本人とアメリカ人のコミュニケーションの違いを、国内外の政治家の演説やテレビ番組を比較し、意見の伝え方や沈黙の使い方などを調べます。言葉と心理、文化のつながりを探りながら、日英のコミュニケーションスタイルを考察します。
グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻の研究テーマ
- 過去の卒業論文の例
- 「女子大学生の生育環境とインポスター症候群とその関連」「不安定な愛着スタイルの克服に人間軽々における困難とその克服が及ぼす影響」「外見至上主義への系統が自己評価へ与える影響」「キャラクターとのコラボレーションが商品の購買意欲へ与える影響」等。
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻の学べる学問
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻の目指せる仕事
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻の資格
グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻の取得できる資格
- 社会調査士 、
- 日本心理学会認定心理士 、
- 公認心理師<国> 、
- 登録日本語教員<国>
フェリス女学院大学 グローバル教養学部 心理コミュニケーション学科 心理専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒245-8650 神奈川県横浜市泉区緑園4-5-3
TEL:045-812-9183 入試課
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
緑園キャンパス : 神奈川県横浜市泉区緑園4-5-3 |
相鉄いずみ野線「緑園都市」駅から徒歩3分(相鉄線は新宿・渋谷方面からJR埼京線・東急線直通) JR横須賀線「東戸塚」駅から神奈中バス(緑園都市駅行)約15分で「フェリス女学院」下車 徒歩1分 |