フェリス女学院大学 グローバル教養学部
国境、地域、世代、学問分野の領域を超えて共生・協働、発信・表現できる力を育成。※2025年4月設置
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 141万7300円 (入学金、授業料、施設設備費、その他諸経費など含む) |
---|
フェリス女学院大学 グローバル教養学部の募集学科・コース
異文化リテラシーやグローバルな課題の解決にあたる実践力=グローバル教養が身につく ※2025年4月設置
世界のできごとの最前線から過去を知り、未来へとつなぐ
環境保護の最前線にふれ、改善の政策や方法を分析できる人材を育成
観光を通じた地域創生の現場実習で、実務家レベルの基礎的なスキルを養う
こころを理解するために心理学の様々な分野での考えや発見に触れる ※2025年4月設置
人の行動の背景・心の問題や、心理学と結びついた言語(異文化)コミュニケーションへの理解を深める
人と人をつなぐ役割を担う、多様なメディアを活用した「心」の伝え方を学ぶ
多文化・多言語社会をコーディネートするスキルや、コミュニティ通訳として現場で活躍する人材を育成
欧米・アジア・日本の文学、音楽、舞台芸術、映像表現の解釈を通じて表現力を磨く ※2025年4月設置
欧米の社会的事例の分析や作品解釈を通じて多角的な視点と発信力を獲得する
日本語学、古典文学、近現代文学を体系的に学び、中国、韓国文化の背景を理解する/アジアと世界をつなぐ人になる
音楽とマーケティング、映像とサウンドデザインなど新たな音の文化を実践し、人が集まる場を協力して創り出す
フェリス女学院大学 グローバル教養学部のキャンパスライフShot
- 【全ての学生に開かれた留学プログラム】短期研修、現地実習、海外インターンシップ、交換・認定留学など豊富な留学プログラム。
- 【留学生との交流】大学内の留学生サポート、授業やイベントで、日常的に留学生と交流する機会があります。
- 【キャリアに活かせる技能と知識】需要の高い日本語教員、コミュニティ通訳など共生社会に求められる技能、知識を修得できます。
フェリス女学院大学 グローバル教養学部の学部の特長
グローバル教養学部の学ぶ内容
- ■グローバル教養学部の特徴
- 国境を越える人の移動が加速し、日本国内で生活する「在留外国人」数は、358万人を超え(2024年6月末現在)、過去最高を更新しました。多言語対応や外国ルーツの子どもへの教育は身近な課題となっており、多様な価値観、異なる文化的背景をもつ人々との共生は、どの学生にも必要なスキルです。経済や労働のグローバル化がもたらした課題は、例えば航空・観光業界とエネルギー政策、食糧自給と農業政策など、私たちの生活と密接に関わる分野にも影響を与えています。上場企業等には環境や人権など社会的な側面に配慮した取組み状況の情報開示が求められており、国際的なルール作りが進んでいます。
このような課題を理解し、より良い社会を実現するため、各国の文化、社会、地理、歴史、政治的要因と照らし合わせて解きほぐし、多角的な視点を得ること、提案や表現に適した手法を学ぶ必要があります。そのために、幅広い学問分野にアクセスしやすく、他学科専門科目のうち大部分を学べる「開放科目」を用意しています。
グローバル教養学部では、全ての学科で1年次から4年次まで少人数のゼミを中心に議論や考察、解釈を繰り返し、問い(なぜこのような現象が起きているのか、ここに原因があるのでは、という仮説)を立てる力や批判的思考力(違った見方もできるのでは、という考え方)を養います。少人数で教員との距離が近い環境だからこそ、誰もが安心して発言でき、異なる意見や解釈を受け止める姿勢が身につきます。
新しい世界規模での問いに、当事者として真剣に取り組んでいくための力をつける、それがグローバル教養学部の学びです。
グローバル教養学部は、次の3学科9専攻で構成されます。
国際社会学科
国際関係専攻
地球社会・環境専攻
国際ビジネス・観光専攻
心理コミュニケーション学科
心理専攻
メディア専攻
共生コミュニケーター専攻
文化表現学科
ヨーロッパ・アメリカ専攻
日本・アジア専攻
音楽・身体表現専攻
日本初※1の共生コミュニケーター専攻など多文化共生社会のキーパーソンとなる人、持続可能性との両立を探りながらインバウンド需要等観光立国に貢献する人、各国文化に精通し、理論と技能をエンターテインメント業界で活かせる人など、複数の専門性をもち、単線的でないキャリアを築ける人を育成します。
※1 文部科学省「令和5年度全国大学一覧」より
- ■語学教育
- どの学科でも英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、韓国語を週5~6回(1コマ90分)学べるインテンシブ・コースを選択できます。全ての授業がコミュニケーションとアウトプットを重視した少人数のクラスです。英語インテンシブでは、プロジェクト科目を中心に発信力、思考・分析力、情報収集・整理力、企画・実行力を伸ばします。初習外国語インテンシブでは、文法、理解、表現、総合科目で段階的に基礎を定着させ、3年次の「総合」科目でニュース、政治、社会、文化などのトピックにより異文化理解、表現力を高めます。
- ■国際的な環境
- 13か国20校の協定校、実習先に、最速で1年次夏休みの短期研修から参加できます。空港や旅行会社で実習できる海外インターンシップ、最長1年間の交換留学まで習熟度、目的、そして予算に合わせて選択できる豊富な留学プログラムがあり、説明会や個別相談で留学計画を練ることができます。留学生と一緒に学ぶチューターなど留学生サポートやイベント参加で、キャンパスにいながら日常的に文化交流を経験することもできます。
- ■副専攻(希望者のみ)
- 分野を横断する知的な経験、学際的研究や実践の場数を踏むことのできる環境として4種類の「副専攻」も選択できます。どの学科、専攻でも選択でき、もう一つの「専門」と言えるレベルまで体系的に学ぶことができます。
・ジェンダーとキャリア
ジェンダーの視点から社会構造を理解し、キャリアプランを具体化できる
・データサイエンス
情報リテラシーを基礎から応用まで学び、データ分析力を活用して社会課題を解決する
・デザインと表現
課題解決の手段としてデザインの役割を学び、効果的な情報発信力を身につける
・音楽
初心者から上級者まで習熟度と希望に合わせて実技(レッスン)を受けられ、実践的な表現力を磨く
- ■やりたいことから専攻を探す
- 1 国際的な仕事をしたい!
国際関係専攻
国際ビジネス・観光専攻
2 グローバルな課題に取り組みたい
国際関係専攻
地球社会・環境専攻
3 人と深く関わる仕事に興味がある
心理専攻
共生コミュニケーター専攻
4 実践的なスキルを身につけたい!
心理専攻
メディア専攻
5 地域振興を学びたい
国際ビジネス・観光専攻
地球社会・環境専攻
6 欧米文化を知りたい
ヨーロッパ・アメリカ専攻
7 アジア文化を学ぶ
日本・アジア専攻
8 多文化の共生を知りたい
国際関係専攻
共生コミュニケーター専攻
9 芸術表現を極めたい
音楽・身体表現専攻
10 言語で社会に貢献したい
共生コミュニケーター専攻
メディア専攻
グローバル教養学部の資格
- 取得できる資格
- 国際社会学科
・中学校教諭1種免許状【社会】〈国〉・高等学校教諭免許状1種【地理歴史、公民】〈国〉
心理コミュニケーション学科
・社会調査士・日本心理学会認定心理士
文化表現学科
・中学校教諭1種免許状・高等学校1種免許状【英語】〈国〉・中学校教諭1種免許状・高等学校教諭1種免許状【国語】〈国〉
全学科共通
・登録日本語教員<国>
- 目標とする資格
- 心理コミュニケーション学科
公認心理師<国>(学部単位の取得)
グローバル教養学部の施設・設備
- 図書館・ラーニングコモンズエリア
- 図書館・ラーニングコモンズエリアはグループ学習や課外活動の場として活?でき、論文やレポート作成を支援する専門スタッフから個別にサポートを受けられます。言語センターでは教員による語学学習カウンセリング、先輩学生によるアドバイスも受けられます。
- 演奏活動を支える練習室、創作活動を支える設備
- 山手、緑園キャンパスにピアノ、オルガン、声楽、管弦楽器、バンドのための練習室、音楽制作ソフトも完備しています。3Dプリンタ、レーザーカッターもあり、IoT技術と音楽を組み合わせた電子楽器制作などに利用できます。
グローバル教養学部の学生支援・制度
- 留学支援
- 短期研修、海外インターンシップ、交換留学(協定校は13か国20大学)、認定留学、セメスター・アブロードなど単位認定可能な留学プログラムが豊富です。年間30回程度の説明会や留学経験者の先輩と接点を持つことができ、具体的な留学計画をイメージすることができます。
- 学内でできる国際交流
- 外国人留学生(30~40人)の学生生活、寮生活の支援、一緒に勉強する留学生サポーターや留学生との研修旅行、合同授業のイベントなど学内での国際交流に、学科を問わず参加できます。
- 学修サポートセンター:ライティング支援
- レポート作成の構成、引用の仕方、参考文献の探し方について、専門の教員から1対1で指導を受けられます。
- キャリアサポート
- 有名企業400社実就職率では3年連続で神奈川県内私立大学1位と高く評価されています※2。2024年卒業生のうち航空業界内定者はのべ74名。1年次から学べるキャリア科目、航空業界やメディアなど人気企業で活躍するOGによるセミナー、民間企業、国際機関やNPOで経験できるインターンシップなどに大学を通して安心して挑戦できます。
※2 2024年有名企業400社実就職率ランキング(大学通信調べ)
グローバル教養学部のキャンパスライフ
- 社会連携
- 他大学や企業との連携機会、対外的なアウトプットは学生の成長を促進するうえで、欠かせないものとして位置づけ、学生の力を引き出します。
フェリス女学院大学 グローバル教養学部の目指せる仕事
フェリス女学院大学 グローバル教養学部の就職率・卒業後の進路
■キャリア形成支援
2024年3月卒業生の就職決定率は99.6%、就職決定先に対する満足度も「大変満足」「だいたい満足」が97.9%でした。一人一人の状況を把握し、進路決定まで個別の支援を継続することが学生の「納得」度の高さに繋がっています。
◆2024年3月卒業生 就職実績
就職率 99.6%(就職希望者数499名、就職者数497名)
◆主な就職先
詳細は、[学校企画]の就職・資格ページにて「2024年3月卒業生就職実績」をご参照ください。
◆2024年3月卒業生 主な進学先
フェリス女学院大学/上智大学/順天堂大学/東京大学/駒澤大学/昭和音楽大学 以上の各大学院 ほか
※2024年3月卒業生の実績は、文学部・国際交流学部・音楽学部の実績となります。
フェリス女学院大学 グローバル教養学部の問い合わせ先・所在地
〒245-8650 神奈川県横浜市泉区緑園4-5-3
TEL:045-812-9183 入試課
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
緑園キャンパス : 神奈川県横浜市泉区緑園4-5-3 |
相鉄いずみ野線「緑園都市」駅から徒歩3分(相鉄線は新宿・渋谷方面からJR埼京線・東急線直通) JR横須賀線「東戸塚」駅から神奈中バス(緑園都市駅行)約15分で「フェリス女学院」下車 徒歩1分 |