< 人文学部 (2026年4月設置予定(届出中))
京都ノートルダム女子大学 人文学部 言語文化学科(2026年4月設置予定(届出中))
- 定員数:
- 60人
自分の“好き”を見つけて、“好き”を究める
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 138万円 |
---|
京都ノートルダム女子大学 人文学部 言語文化学科の学科の特長
人文学部 言語文化学科の学ぶ内容
- 好きなことを見つけて自分の学びにする
- 文化の中心・京都で、世界の文化、言語、文学、観光からマンガ・アニメなどのポップカルチャーまで幅広く、自分の「好き」を見つけて究めることができます。1年次で英語圏、アジア圏、イスラーム圏、日本の文化、ことばなどの基礎を学び、2年次から自分の興味に合わせてコース選択。定員はなく希望のコースに所属できます。
- 英語や英文学をしっかり学びたい人のための「英語英文学コース」
- 英語の運用能力だけでなく、アメリカやイギリス、カナダなど英語圏の文学や文化、英語教育など様々な領域に触れ、異文化理解の力を養います。海外研修や中長期留学の制度も整っており、自分のニーズに応じて留学の時期や期間をカスタマイズできます。
- 世界の違いをじっくり味わいたい人のための「多文化共生コース」
- キリスト教をはじめとする西洋文化や日本文化に大きく影響した中国、独自の発展を遂げるイスラーム文化など世界の様々な文化やことばを幅広く学び、グローバル社会で必要な多様性への理解を深めます。
- 日本の文化にどっぷり浸かりたい人のための「日本語日本文化コース」
- マンガ・アニメなどのポップカルチャーから伝統文化まで日本文化の真髄に触れるとともに、時の流れを肌で感じられる京都において古典から現代文学、日本語表現を深く学びます。
人文学部 言語文化学科の授業
- 観光都市・京都をフィールドとして多文化理解や国際交流を実践的に学ぶ「国際観光プログラム」
- 日本や世界の文化への深い理解と高いコミュニケーション能力を基盤として、プロジェクトを企画・実行する力、課題を主体的に解決する力、他者と協働する力、情報を収集し適切に処理する力など、社会人力を総合的に養成するプログラムです。旅行業、ホテル業など観光関連分野で即戦力として活躍する人材の育成をめざします。
人文学部 言語文化学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
「話す」スキルは自分を成長させる。将来は、伝えることで人を幸せにしたい!
私は昔からラジオにハマっていて、今でも週40時間近く聴いています。そのせいか、自然と言葉というものに敏感になり、書くのも話すのも大好き。言葉というものの魅力をもっと追求したくて、この学科を選びました。
京都ノートルダム女子大学 人文学部のオープンキャンパスに行こう
人文学部のイベント
京都ノートルダム女子大学 人文学部 言語文化学科の学べる学問
京都ノートルダム女子大学 人文学部 言語文化学科の目指せる仕事
京都ノートルダム女子大学 人文学部 言語文化学科の資格
人文学部 言語文化学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 情報処理士 (上級情報処理士も取得可能) 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 司書教諭<国> 、
- 司書<国> 、
- プレゼンテーション実務士 、
- 観光実務士
文化交流創成コーディネーター
人文学部 言語文化学科の目標とする資格
- 登録日本語教員<国> (※文部科学省認定の登録日本語教員養成機関です。)
京都ノートルダム女子大学 人文学部 言語文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒606-0847 京都市左京区下鴨南野々神町1番地
TEL075-706-3659(入試・広報課)
information@notredame.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市左京区下鴨南野々神町1番地 |
「北山(京都府)」駅1番出口から東へ徒歩 7分 |