• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都ノートルダム女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人文学部

私立大学/京都

キョウトノートルダムジョシダイガク

京都ノートルダム女子大学 人文学部 (2026年4月設置予定(届出中))

定員数:
60人

ノートルダムの伝統を受け継ぎ、人文学の新たなステージへ

学べる学問
  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(英語以外外国語)

    アジア、ヨーロッパなどの各国の言語と文化・歴史などを学ぶ

    中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語などの外国語を使う力を養う。それぞれの言語を使う国々の文化、社会、政治、歴史などについても学び、外国への理解を深める。

  • 語学(日本語)

    日本語によるコミュニケーションについて研究する

    日本語の成り立ちや構造、活用法などを国際的な視点から研究する学問。言語の背景となる文化や思想、社会とのかかわり、外国人向けの日本語教育などが研究分野になる。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

目指せる仕事
  • 日本語教師

    国内や海外で、日本語と日本文化を教える専門教師

    日本語教師は、外国人に日本語を教える専門教師です。日本はもちろん、世界各国で活躍しており、単に日本語を教えるだけではなく、日本の文化や歴史、一般教養や現代社会に関する知識を伝える役割も担っています。2023年までは日本語教師に必要な資格はありませんでしたが、2024年4月から「登録日本語教員」の資格制度が始まり、認定日本語教育機関で働く場合には資格が必要となるため注意しましょう(※最新情報は文化庁HPなどで確認ください。現在当サイトでも記事の更新・制作中です)。また、資格に関係なく、日本語教師はさまざまな国籍の生徒とかかわるため、それぞれの国の事情や宗教についての知識が求められるほか、言語感覚の鋭さ、柔軟性のあるコミュニケーション能力も大切です。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • 旅行代理店販売・営業

    行く先の相談から出発の手続きまで、旅のお手伝いをする営業職

    旅行会社の窓口スタッフや営業担当として、個人や企業・学校などの顧客に対し、旅行プランの提案・販売を行う。単なる販売職ではなく、顧客の目的や要望、嗜好、予算などをしっかりと聞いて、ニーズに合ったプランを提案するコンサルタント的な役割も担う。そのほか、宿泊施設や乗物の予約、保険手続きなど、安全で快適な旅に向けた準備のお手伝いも大切な仕事。国内外の観光地に関する幅広い知識や旅行・交通に関する専門的な知識が求められる。

  • 海外現地ガイド

    海外に在住し、生活や文化に関する豊富な知識で、旅行客を観光案内する

    海外に在住して旅行客の空港への送迎や観光案内をする仕事。旅行契約内容に合わせてコースを組んだり、オプショナルツアーを紹介したりすることもある。旅行代理店との契約でツアー客を相手にするケースもあれば、個人旅行客にガイドとして雇われるケースもある。現地の歴史、文化、生活に関する詳しい知識、お客さんのさまざまな希望を受け止められる柔軟さが必要。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。(2024年8月更新)

  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)

    発券から手続き、搭乗案内など空港内サービス

    空港カウンターでの乗客サービスが主な仕事。旅客案内や誘導・整理など飛行機に乗るまでと、到着後はロビーに送り出すまでの業務を行う。搭乗手続きや手荷物の受付、パスポート・ビザの確認、言葉に困っている人の案内役をつとめるなど仕事内容は幅広い。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 広告会社営業

    企業に広告宣伝を提案し、売り込む

    普段から業界の動向、各企業の経営などを分析し、どこにどのような広告を提案すれば契約してもらえるか戦略を立て、営業する。契約後は制作スタッフとの間で、効果的な広告を作る調整役となる。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
bug fix

京都ノートルダム女子大学 人文学部の募集学科・コース

言語文化学科
※2026年4月設置予定(届出中)

自分の“好き”を見つけて、“好き”を究める

英語英文学コース
※2026年4月設置予定(届出中)

多文化共生コース
※2026年4月設置予定(届出中)

日本語日本文化コース
※2026年4月設置予定(届出中)

京都ノートルダム女子大学 人文学部のキャンパスライフShot

京都ノートルダム女子大学 異文化の環境下でも力を発揮できる柔軟で教養豊かな国際人を育成する海外留学・研修プログラムが充実
異文化の環境下でも力を発揮できる柔軟で教養豊かな国際人を育成する海外留学・研修プログラムが充実
京都ノートルダム女子大学 外国語オンリーの「イマージョンスペース」で国内留学体験や、海外留学後の語学力をキープできます
外国語オンリーの「イマージョンスペース」で国内留学体験や、海外留学後の語学力をキープできます
京都ノートルダム女子大学 大学をとびだして京都の街を歩き、日本文化を体感するフィールドワークの機会も豊富
大学をとびだして京都の街を歩き、日本文化を体感するフィールドワークの機会も豊富

京都ノートルダム女子大学 人文学部の学部の特長

人文学部の学ぶ内容

国際言語文化学部(英語英文学科・国際日本文化学科)を受け継ぎ、人文学部へ生まれ変わります
言語文化学科の中に英語、英米文学、英語教育、日本語、日本文化、ポップカルチャー、観光、国際関係論、比較文化、多文化共生メディア、コミュニケーション、プレゼンテーションなどの幅広い学びが準備されています。自分の「好き」を探して、専門性を深めることができます。※2026年4月設置予定(構想中)※名称・内容などは予定につき、変更される場合があります。

《入学後に自分に合ったコースに必ず所属できる》
1年生の終わりに、以下の3つのコースのいずれかを選択し、希望のコースに必ず進めます。
英語英文学コース
英語はもちろん、英語圏の小説や音楽などさまざまな文化を学びます。留学も海外の文化に触れてみたい、語学力を鍛えたいなど目的に合わせてカスタマイズできます。
多文化共生コース
西洋、アジア、アラブ・イスラームなどの世界に関する幅広い文化を学びます。また、国際観光プログラムがあり、国際観光都市・京都で課題解決力やホスピタリティを身につけることができます。
日本語日本文化コース
京都を舞台に日本文化を実践的に学ぶとともに、社会に出たときに堂々と美しい日本語を使える力を養います。国語科教員や日本語教員を目指すことができます。

人文学部の授業

多彩な海外留学・研修プログラム
アメリカ・イギリスなどの協定大学への長期留学制度や英語でビジネスを体験する海外キャリア実習、韓国への交換留学制度などを提供。留学先、留学期間など条件によりさまざまな奨学金を支給(米国姉妹大学留学200万円、語学留学100万円または50万円)します。※社会状況により留学先が制限される場合があります。
国際観光プログラム
日本と世界の文化を深く理解し、語学力とホスピタリティ力に基盤を置いた高いコミュニケーション能力を身につけます。卒業後は旅行業界、ホテル業界、行政機関等を目指すことができます。
エアラインプログラム
ANA総合研究所と提携し、現職のANA客室乗務員が講師として実務やサービスを直接指導。実習や現場見学を通して、航空業界で求められるスキルやホスピタリティを実践的に学ぶことができます。
学部学科横断型 情報活用力プログラム
これからの情報社会で求められる情報科学の知識・技能を身につけるとともに、課題解決に向けて主体的に検討、実践できるよう、データサイエンスやAIの基礎を学ぶ取り組みを行っています。学部学科の枠を超えて学べる情報活用力プログラムでは、そうした能力を身につけると同時に、「上級情報処理士」の資格も取得可能です。

人文学部の資格

取得できる資格
中学校教諭一種免許状(英語)[国]、高等学校教諭一種免許状(英語)[国]、中学校教諭一種免許状(国語)[国]、高等学校教諭一種免許状(国語)[国]、司書[国]、司書教諭[国]、上級情報処理士、プレゼンテーション実務士、社会福祉主事任用資格、観光実務士
目標とする資格
登録日本語教員[国]※文部科学省認定の登録日本語教員養成機関です。

京都ノートルダム女子大学 人文学部のオープンキャンパスに行こう

京都ノートルダム女子大学 人文学部の就職率・卒業後の進路 

■就職・進学実績(2023年9月・2024年3月卒業生)
【企業】オムロン(株)、ニチコン(株)、ANAウイングス(株)、ANA関西空港(株)、スイスポートジャパン(株)、(株)ジェイアール東海パッセンジャーズ、トナミシステムソリューションズ(株)、トランスコスモス(株)、(株)USEN、京都信用金庫、岡三証券(株)、京阪ホテルズ&リゾーツ(株)、ワールド・ブランズ・コレクションホテルズ&リゾーツ(株)、H.I.Sホテルホールディングズ(株)、ウェスティン都ホテル京都、ワタベウェディング(株)、(株)テイクアンドギヴ・ニーズ 他
【教育、学習支援】(学)天王寺学館(英語教員)、吹田市教育委員会(司書)、杉並工科高等学校(司書)、京進ランゲージアカデミー(日本語教員)、(株)成基 他
【進学】京都ノートルダム女子大学大学院、大阪教育大学連合教職大学院、山口県立大学大学院、立命館大学教職大学院

京都ノートルダム女子大学 人文学部の問い合わせ先・所在地

〒606-0847 京都府京都市左京区下鴨南野々神町1番地
075-706-3659 (入試・広報課)

所在地 アクセス 地図
京都府京都市左京区下鴨南野々神町1番地 「北山(京都府)」駅1番出口から東へ徒歩 7分

地図


京都ノートルダム女子大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT