京都ノートルダム女子大学 人文学部 (2026年4月設置予定(届出中))
- 定員数:
- 60人
ノートルダムの伝統を受け継ぎ、人文学の新たなステージへ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
京都ノートルダム女子大学 人文学部の募集学科・コース
言語文化学科
※2026年4月設置予定(届出中)
自分の“好き”を見つけて、“好き”を究める
英語英文学コース
※2026年4月設置予定(届出中)
多文化共生コース
※2026年4月設置予定(届出中)
日本語日本文化コース
※2026年4月設置予定(届出中)
京都ノートルダム女子大学 人文学部のキャンパスライフShot
- 異文化の環境下でも力を発揮できる柔軟で教養豊かな国際人を育成する海外留学・研修プログラムが充実
- 外国語オンリーの「イマージョンスペース」で国内留学体験や、海外留学後の語学力をキープできます
- 大学をとびだして京都の街を歩き、日本文化を体感するフィールドワークの機会も豊富
京都ノートルダム女子大学 人文学部の学部の特長
人文学部の学ぶ内容
- 国際言語文化学部(英語英文学科・国際日本文化学科)を受け継ぎ、人文学部へ生まれ変わります
- 言語文化学科の中に英語、英米文学、英語教育、日本語、日本文化、ポップカルチャー、観光、国際関係論、比較文化、多文化共生メディア、コミュニケーション、プレゼンテーションなどの幅広い学びが準備されています。自分の「好き」を探して、専門性を深めることができます。※2026年4月設置予定(構想中)※名称・内容などは予定につき、変更される場合があります。
《入学後に自分に合ったコースに必ず所属できる》
1年生の終わりに、以下の3つのコースのいずれかを選択し、希望のコースに必ず進めます。
- 英語英文学コース
- 英語はもちろん、英語圏の小説や音楽などさまざまな文化を学びます。留学も海外の文化に触れてみたい、語学力を鍛えたいなど目的に合わせてカスタマイズできます。
- 多文化共生コース
- 西洋、アジア、アラブ・イスラームなどの世界に関する幅広い文化を学びます。また、国際観光プログラムがあり、国際観光都市・京都で課題解決力やホスピタリティを身につけることができます。
- 日本語日本文化コース
- 京都を舞台に日本文化を実践的に学ぶとともに、社会に出たときに堂々と美しい日本語を使える力を養います。国語科教員や日本語教員を目指すことができます。
人文学部の授業
- 多彩な海外留学・研修プログラム
- アメリカ・イギリスなどの協定大学への長期留学制度や英語でビジネスを体験する海外キャリア実習、韓国への交換留学制度などを提供。留学先、留学期間など条件によりさまざまな奨学金を支給(米国姉妹大学留学200万円、語学留学100万円または50万円)します。※社会状況により留学先が制限される場合があります。
- 国際観光プログラム
- 日本と世界の文化を深く理解し、語学力とホスピタリティ力に基盤を置いた高いコミュニケーション能力を身につけます。卒業後は旅行業界、ホテル業界、行政機関等を目指すことができます。
- エアラインプログラム
- ANA総合研究所と提携し、現職のANA客室乗務員が講師として実務やサービスを直接指導。実習や現場見学を通して、航空業界で求められるスキルやホスピタリティを実践的に学ぶことができます。
- 学部学科横断型 情報活用力プログラム
- これからの情報社会で求められる情報科学の知識・技能を身につけるとともに、課題解決に向けて主体的に検討、実践できるよう、データサイエンスやAIの基礎を学ぶ取り組みを行っています。学部学科の枠を超えて学べる情報活用力プログラムでは、そうした能力を身につけると同時に、「上級情報処理士」の資格も取得可能です。
人文学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状(英語)[国]、高等学校教諭一種免許状(英語)[国]、中学校教諭一種免許状(国語)[国]、高等学校教諭一種免許状(国語)[国]、司書[国]、司書教諭[国]、上級情報処理士、プレゼンテーション実務士、社会福祉主事任用資格、観光実務士
- 目標とする資格
- 登録日本語教員[国]※文部科学省認定の登録日本語教員養成機関です。
京都ノートルダム女子大学 人文学部のオープンキャンパスに行こう
人文学部のイベント
京都ノートルダム女子大学 人文学部の目指せる仕事
京都ノートルダム女子大学 人文学部の就職率・卒業後の進路
■就職・進学実績(2023年9月・2024年3月卒業生)
【企業】オムロン(株)、ニチコン(株)、ANAウイングス(株)、ANA関西空港(株)、スイスポートジャパン(株)、(株)ジェイアール東海パッセンジャーズ、トナミシステムソリューションズ(株)、トランスコスモス(株)、(株)USEN、京都信用金庫、岡三証券(株)、京阪ホテルズ&リゾーツ(株)、ワールド・ブランズ・コレクションホテルズ&リゾーツ(株)、H.I.Sホテルホールディングズ(株)、ウェスティン都ホテル京都、ワタベウェディング(株)、(株)テイクアンドギヴ・ニーズ 他
【教育、学習支援】(学)天王寺学館(英語教員)、吹田市教育委員会(司書)、杉並工科高等学校(司書)、京進ランゲージアカデミー(日本語教員)、(株)成基 他
【進学】京都ノートルダム女子大学大学院、大阪教育大学連合教職大学院、山口県立大学大学院、立命館大学教職大学院
京都ノートルダム女子大学 人文学部の問い合わせ先・所在地
〒606-0847 京都府京都市左京区下鴨南野々神町1番地
075-706-3659 (入試・広報課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市左京区下鴨南野々神町1番地 |
「北山(京都府)」駅1番出口から東へ徒歩 7分 |