京都ノートルダム女子大学 女性キャリアデザイン学環
- 定員数:
- 30人
様々なライフステージをしなやかに生きる女性を目指す。(2025年4月開設)
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
京都ノートルダム女子大学 女性キャリアデザイン学環のキャンパスライフShot
- 自身のライフキャリア/ビジネスキャリアの形成を考え、対話力やプレゼンテーション力等を総合的に身につけるカリキュラム
- 留学や海外ボランティアを通じて、様々な背景を持つ人たちと交流し異なる文化の理解を深めます
- 企業や団体でインターンシップやワークショップに参加し、実践的な知識・技能を学ぶとともに自身のキャリア像を形成していきます
京都ノートルダム女子大学 女性キャリアデザイン学環の学部の特長
女性キャリアデザイン学環の学ぶ内容
- 女性の様々なライフ/ビジネスキャリア形成を学問横断的に考究・実践する学修スタイル「学環」
- 女性には様々なライフイベントがあり、ライフキャリア形成/ビジネスキャリア形成の在り方を考究し実践することは今後ますます重要になります。「女性キャリアデザイン学環」では一つの専門分野にとどまらず、本学の持つ学問分野を環状につないだ学びでライフステージの変化に柔軟に対応できる力を育成します。多文化理解、対話力やプレゼンテーション力、ICT活用力などを総合的に学ぶとともに、「女性とライフキャリア」「Women in Leadership」など女性に特化した授業を通してリーダーシップ/フォロワーシップを備え、様々な背景を持つ人とともに課題解決できる人材を育成します。
- 「フィールドワーク」や「ワークショップ」など実践的な学びが豊富
- カリキュラムの約3分の1が実践的科目。企業への見学やインターンシップ、地域との連携活動、国内留学、国際学生会議、海外ボランティア研修など多種多様な実践の場が用意されています。自分の興味や適性を知り、他者と協力して企画、実践、振り返りを繰り返すことで実践力、行動力を身につけます。また、遊び心を取り入れたプレイフルラーニングも特徴の一つです。
- 女性のキャリアをさらに広げる各種プログラムでプラスαの学び
- 「エアラインプログラム」
現職のANA客室乗務員や各分野の専門講師が直接指導。航空業界の実務やサービスを現場で見学できるほか、実習を通しておもてなしやテーブルマナーを実践的に学べます。「おもてなし」のこころと技は、どのような業界においても役立ちます。
「話しことばプログラム」
コミュニケーションは語彙力だけでなく、表情や音声表現などの話し方によって印象が大きく異なります。元アナウンサーの教員が、実社会を意識したスピーチ、プレゼンテーションのスキルを磨き、日本語によるコミュニケーション力を育成します。
「情報活用力プログラム」
情報社会に必要な情報科学の基礎的知識・技能を修得し、情報が社会に与える影響を理解したうえで、新たな情報を作り出し、課題を発見する力を育成。AIやICTを駆使し、課題の解決に向けて主体的に解決策を検討する力を身につけます。
女性キャリアデザイン学環の資格
- 取得できる資格
- 実践キャリア実務士※、プレゼンテーション実務士資格※、司書[国]、上級情報処理士資格、社会福祉主事任用資格
※ 計画中。変更となる可能性があります。
- 目標とする資格
- 登録日本語教員[国]※ 文部科学省認定の登録日本語教員養成機関です。
京都ノートルダム女子大学 女性キャリアデザイン学環の入試・出願
京都ノートルダム女子大学 女性キャリアデザイン学環の目指せる仕事
京都ノートルダム女子大学 女性キャリアデザイン学環の問い合わせ先・所在地
〒606-0847 京都府京都市左京区下鴨南野々神町1番地
075-706-3659 (入試・広報課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市左京区下鴨南野々神町1番地 |
「北山(京都府)」駅1番出口から東へ徒歩 7分 |