• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都ノートルダム女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 現代人間学部

私立大学/京都

キョウトノートルダムジョシダイガク

京都ノートルダム女子大学 現代人間学部

定員数:
210人

人々の暮らし、心理、社会、教育を学び、時代のさまざまなニーズに対応できる実践力を身につける

学べる学問
  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • 小学校教諭

    全教科オールラウンドに教える小学校の先生

    全国の国公立、私立の小学校で児童に教える先生。児童全員が一定レベルの教育を受けられるよう文部科学省が定めた「学習指導要領」の基準に沿って授業計画を立て、教科の指導を行います。授業以外にも授業の準備、教材やテストづくり、採点、PTA活動、学校行事の運営など仕事内容は多岐にわたります。また、小学校の6年間は児童の人間形成に影響を与える大事な時期でもあるため、教科指導のほかにも児童の自立心・社会性を考慮しつつ、生活面での指導も行います。「児童に一番近い存在の大人」として時には児童の相談にのるなど、子どもたちに寄り添って学校生活をサポートする重要な役割を担っています。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 臨床心理士

    心の問題にアプローチする専門家

    相談者の言動を観察し、心理テストを使って心理や性格判定をする。たとえば、精神病患者の心理検査・判定、不登校や通勤拒否、職場の人間関係や家庭内暴力で悩んでいる人などの援助を行う仕事だ。一般的には、カウンセラー、サイコセラピスト、心理判定員などと呼ばれている。(2024年9月更新)

  • 幼稚園教諭

    “子どもが好き”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    毎朝登園した幼児の健康状態をチェックし、音楽、絵画、運動や遊びなどの指導をする。幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが必要な仕事だ。子どもたちへの直接の教育のほか教室の掃除、カリキュラムの作成、園児の行動記録など仕事の範囲は広い。

  • 保育士

    乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も

    食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助する仕事。保育所は仕事と育児を両立させる父母を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。

  • 社会福祉士(ソーシャルワーカー)

    保護や援助を必要とする人のアドバイザー

    児童相談所や福祉施設に勤め、心身の障害などから、日常生活に支障をきたしてしまっている人たちに対する、福祉に関するさまざまな相談に応じ、各種制度・施設の利用方法などをアドバイスしながら問題解決にあたる。さまざまな福祉サービスの中から利用者とその家族に最も適切な援助を選びだす難しい仕事だ。

  • 医療ソーシャルワーカー

    患者が社会復帰するための援助・助言をする

    入院患者やその家族が直面するさまざまな問題解決のための援助を行う。例えば保健や治療費の減免制度活用の援助、患者とその家族の人間関係の調整、受診・受療を促進するための心理的・社会的援助、退院後の福祉施設の選定や在宅ケアサービスの調整など、患者やその家族の話に親身になったアドバイスを行う。

bug fix
bug fix

京都ノートルダム女子大学 現代人間学部の募集学科・コース

こころの問題を解決し、新しい価値や企画を創造できる、心理のスペシャリストをめざす

心理カウンセリングコース

社会・ビジネス心理コース

こども一人ひとりの個性やこころを深く理解できる教育者をめざす

幼児教育コース

初等教育コース

環境デザイン学科
※2026年4月名称変更予定(届出中)

食、ファッション、建築、コミュニティをデザインする

京都ノートルダム女子大学 現代人間学部のキャンパスライフShot

京都ノートルダム女子大学 実験や実習の授業がたくさん。併設の大学院もあり、長期的に学びを支援(心理学科)
実験や実習の授業がたくさん。併設の大学院もあり、長期的に学びを支援(心理学科)
京都ノートルダム女子大学 教育現場を熟知する教員が学生一人ひとりを徹底サポート(こども教育学科)
教育現場を熟知する教員が学生一人ひとりを徹底サポート(こども教育学科)
京都ノートルダム女子大学 機能的な実習室での充実した実習授業が魅力のひとつ(環境デザイン学科)
機能的な実習室での充実した実習授業が魅力のひとつ(環境デザイン学科)

京都ノートルダム女子大学 現代人間学部の学部の特長

現代人間学部の学ぶ内容

心理学科
対人コミュニケーション心理、メディア・ファッション・カルチャー心理、こども心理サポート、ビジネスリサーチ心理など多様な視点から心理学を学び、2年次以降は専門性を高めるため、社会・ビジネス心理コースと心理カウンセリングコースに分かれて専門性を高めます。将来は、身につけた調査力や企画力を武器にビジネスや社会で活躍することや、本学大学院へと続く一貫教育で心理学のプロフェッショナルを目指すことができます。
こども教育学科
保育士資格、幼稚園教諭一種免許、小学校教諭一種免許の3つを同時に取得できるカリキュラムが特徴です。入学後に自分の興味や適性から「幼児教育」「初等教育」のいずれかのコースを選択し、専門性を高めながら現場に求められる能力を養います。また、模擬授業や実習の機会が豊富で、実践力が身につきます。教員のほとんどが現場経験者という本学では、免許取得はもちろん、教員採用試験まで手厚くサポートします。
環境デザイン学科(※)
フードデザイン、ファッションデザイン、建築・インテリアデザイン、コミュニティデザインなど、生活、暮らし、地域までもデザインする知識とスキルを身につけます。特にこの分野と決めなくても、例えば、食とインテリア、アパレルと地域など、興味ある学びを自由に組み合わせて学ぶことが可能です。キャンパス内には、各分野の実習施設として清潔でおしゃれなラボが整っています。また、学科独自の教養と品性を身につけるグレイスプログラムや、リアルな社会を知り効果的なコミュニケーション戦略を立案・実行できる力を養成するソーシャル・アカデミープログラムで人間力を高めます。
(※)2026年4月、生活環境学科から名称変更予定(構想中)

現代人間学部の授業

実績ある体験プログラムが充実
京都府立医科大学附属病院で入院患児をサポートする「小児医療ボランティア」や、子育て支援事業「自然と遊ぼう!」の企画実施等、本学独自の体験プログラムが充実しています。
学部学科横断型 情報活用力プログラム
これからの情報社会で求められる情報科学の知識・技能を身につけるとともに、課題解決に向けて主体的に検討、実践できるよう、データサイエンスやAIの基礎を学ぶ取り組みを行っています。学部学科の枠を超えて学べる情報活用力プログラムでは、そうした能力を身につけると同時に、「上級情報処理士」の資格も取得可能です。

現代人間学部の資格

取得できる資格
【心理学科】認定心理士、認定心理士(心理調査)、社会調査士など【こども教育学科】小学校教諭一種免許状[国]、幼稚園教諭一種免許状[国]、保育士[国]など【環境デザイン学科】中学校・高等学校教諭一種免許状(家庭)[国]など
受験資格が得られるもの・目標とする資格
【心理学科】公認心理師[国](卒業後に要実務経験、または大学院進学)、臨床心理士(要大学院進学)
【環境デザイン学科】二級建築士[国]、フードスペシャリスト
【全学科】登録日本語教員[国]※文部科学省認定の登録日本語教員養成機関です。

京都ノートルダム女子大学 現代人間学部のオープンキャンパスに行こう

現代人間学部のOCストーリーズ

京都ノートルダム女子大学 現代人間学部の入試・出願

京都ノートルダム女子大学 現代人間学部の学べる学問

京都ノートルダム女子大学 現代人間学部の就職率・卒業後の進路 

■大学院
心理学科の場合は、さらに専門性を高めるために本学の大学院に進み、臨床心理士(第1種指定校)、公認心理師[国]の資格を目指すことも可能です。
■就職・進学実績(2023年9月・2024年3月卒業生)
〈心理学科〉
【企業】(株)USEN-NEXT HOLDINGS、トナミシステムソリューションズ(株)、ナビオコンピュータ(株)、キヤノンマシナリー(株)、(株)ONOplus、フリュー(株)、(株)パル、トヨタモビリティパーツ(株)、(株)平和堂、 (株)京都銀行、京都信用金庫、JAバンク京都信連、ウェスティン都ホテル京都、Hilton Worldwide International Japan合同会社、(株)菊乃井、(株)紫野和久傳、(株)学情、プロニクス(株)、京都農業協同組合、グリーン近江農業協同組合 他
【学校教育・学習支援】(学)京都女子大学、(株)京進、(株)クラ・ゼミ
【医療・福祉】(株)近畿予防医学研究所、(福)京都府社会福祉事業団、洛和会ヘルスケアシステム、(社)京都総合福祉協会、(福)北摂杉の子会
【進学】京都ノートルダム女子大学大学院、愛媛大学大学院 他

〈こども教育学科〉
【企業】(株)ゆいホーム、日東精工(株)、(株)再春館製薬所、三菱ロジスネクスト(株)、(株)片岡製作所、中央システム(株)、静岡スバル(株)、(株)ベイクルーズ、トヨタモビリティ滋賀(株) 他
【学校教育・学習支援】長浜市役所(幼)、東近江市役所(幼・保)、滋賀県教育委員会(小)、大阪府教育委員会(小)、福岡県教育委員会(小)、(学)朝陽学院朝陽幼稚園(幼)、(学)山城精華学園光が丘幼稚園(幼)、(学)こざくら学園こざくら幼稚園(幼)
【医療・福祉】(福)山田敬愛福祉会のんの敬愛保育園(保)、(福)鳥取福祉会(保)、(福)上賀茂福祉会上賀茂こども園(保教)、(福)みのり認定こども園みのり(保教) 他
【進学】京都教育大学大学院連合教職実践研究科

〈環境デザイン学科〉
【企業】(株)AQ Group(アキュラホームグループ)、(株)ミサワ、トップライズ(株)、積水ハウス(株)、(株)たねや、ナガハシ印刷(株)、リボン食品(株)、(株)アドウェイズ、羽田空港サービス(株)、ANA関西空港(株)、(株)AOKI、(株)ベイクルーズ、(株)ストライプインターナショナル、さが美グループホールディングス、石黒メディカルシステム(株)、三光機工(株)、(株)長谷工システムズ、コーセー化粧品販売(株)、(株)関西みらい銀行、(株)滋賀銀行、(株)但馬銀行 他 
【進学】京都ノートルダム女子大学大学院

京都ノートルダム女子大学 現代人間学部の問い合わせ先・所在地

〒606-0847 京都府京都市左京区下鴨南野々神町1番地
075-706-3659 (入試・広報課)

所在地 アクセス 地図
京都府京都市左京区下鴨南野々神町1番地 「北山(京都府)」駅1番出口から東へ徒歩 7分

地図


京都ノートルダム女子大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT