「このままじゃいけないな…」と思っていた高校時代、何かにチャレンジしようと本学へ

山田高等学校
近森 花梨 2022年度入学
●本学で受けたおもしろい授業は?●
プレゼンテーションやスピーチに関する「話しことばプログラム」の授業ですね。これを受けたら私も人前で話せるようになるかな、と思って。上級生はやっぱり上手くて、資料の作り方や話の引き付け方など刺激になりました。
●大学生になって実感する変化は?●
自信を持てるようになったのがいちばん大きいですね。もともと、自分は何もできない、自分には何もない…と思っていたんですが、できることを少しずつ大学で積み上げられたので、今では大勢の前でイベント司会もするようになり、自分にもすごいことができるようになったなと実感します。前向きになれたし、心にゆとりができたというか。人のことを気にかけたり、まわりを見渡せるようになった気がします。
●これまでのがんばりが今につながっていることは?●
就職活動で説得力を持って話せるようになったかな…人事の方から「人柄で採用(内定)した」と言っていただいたのですが、それはこの大学に入って前向きになったからこその人柄だと思うので。自分の性格や大学でのがんばりやその過程を見ていただけて嬉しいです。
●高校生や受験生にメッセージを●
きっと難しい時期で、私自身、何がしたいとかよくわからないまま大学に入ったのですが、まず一歩踏み出してみるとちょっと自分が変わることがあったり、視野が広がったりするので。まわりの人にも助けられながら、できることを一歩ずつがんばってほしいです。
プレゼンテーションやスピーチに関する「話しことばプログラム」の授業ですね。これを受けたら私も人前で話せるようになるかな、と思って。上級生はやっぱり上手くて、資料の作り方や話の引き付け方など刺激になりました。
●大学生になって実感する変化は?●
自信を持てるようになったのがいちばん大きいですね。もともと、自分は何もできない、自分には何もない…と思っていたんですが、できることを少しずつ大学で積み上げられたので、今では大勢の前でイベント司会もするようになり、自分にもすごいことができるようになったなと実感します。前向きになれたし、心にゆとりができたというか。人のことを気にかけたり、まわりを見渡せるようになった気がします。
●これまでのがんばりが今につながっていることは?●
就職活動で説得力を持って話せるようになったかな…人事の方から「人柄で採用(内定)した」と言っていただいたのですが、それはこの大学に入って前向きになったからこその人柄だと思うので。自分の性格や大学でのがんばりやその過程を見ていただけて嬉しいです。
●高校生や受験生にメッセージを●
きっと難しい時期で、私自身、何がしたいとかよくわからないまま大学に入ったのですが、まず一歩踏み出してみるとちょっと自分が変わることがあったり、視野が広がったりするので。まわりの人にも助けられながら、できることを一歩ずつがんばってほしいです。
この先輩が学んでいるのは・・・
京都ノートルダム女子大学 人文学部 言語文化学科
自分の“好き”を見つけて、“好き”を究める