麗澤大学 経済学部
- 定員数:
- 140人
経済学を活用し、社会的課題の解決を!経済理論の学び+実践力を発揮できる人材を育成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 145万円 |
---|
麗澤大学 経済学部の募集学科・コース
創立者が唱えた「道経一体」という理念に基づき、さまざまな経済問題・社会課題を解決するための経済学を学ぶ
経済専攻
麗澤大学 経済学部のキャンパスライフShot
- 【日銀グランプリ】少人数のグループに分かれて日本経済の現状把握と課題解決に取り組み、調査能力とプレゼンテーション力を養成
- 観光資源や地域的資源と地域経済との結びつきを学び、地域創生のあり方を考えます
- 【2年次コース選択制度】あなたの学びたい内容にあわせて、4つのコースからお選びいただけます
麗澤大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 「AI時代」の到来に備えた、万全の授業とサポート体制で世界と地域に貢献できる人材へ
- 経済学部では、創立者の考え方である「道経一体」の理念を基盤に、道徳と経済を一体として学びます。
その中でも特にユニークな授業が「道徳と経済」です。
一般的に経済学では人や企業は「自分の利益だけを追求するもの」として描かれ、「道徳」という言葉はあまり出てきません。しかし、私たちには「自分以外の人のために動きたい」という気持ちもあり、もし経済活動にもっと道徳心を取り入れたら、きっと社会はより良くなるはずです。
この授業では、SDGs(持続可能な開発目標)といった地球規模の問題から、「ブラック企業」や「最低賃金」のような身近なテーマまで取り上げます。講義を聞くだけでなく、学生同士で議論し、意見を出し合い、より良い社会を実現するための提案を考えます。「自分たちの意見が未来を変えるかもしれない」というワクワク感を持ちながら学べるのがこの授業の魅力です。社会や環境を考えながら経済を学びたいと思う人にとって、ぴったりの学びがここにあります!
- 【2年次選択コース制】
- 経済学部では、入学後の1年間の学びを経てから希望の「進む道」を決めるコース選択制を導入しています。
「経済コース」「観光・地域創生コース」「経済データサイエンスコース」「国際経済・金融コース」の4つのコースから自分の進むべきコースを選択し、2年次以降は自分の希望にあったより専門的な学びを深めることができます。
産官学連携プロジェクトへも積極的に参加します。
柏市や千葉県内外の企業および行政から具体的な課題を提示してもらい、強い関心と問題意識を持つところからスタートします。現地調査、自治体や企業への取材、企画提案を実際に行い、データ分析も取り入れ、プレゼン力や実践力を磨き、理論と実践を通して、地域や国際社会が抱える課題の解決を目指します。
少人数制の授業であることも特長の1つです。グループワークなど、同じチームの学生や教員との密接なやり取りを通じて、他者と協力して物事をやり遂げる力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション力など、将来どの分野に進んでも必ず役立つ力を身につけることができます。
資格取得、公務員試験対策にも力を入れています。「人生100年時代」を豊かに暮らすためには、経済・金融の知識とライフプランニングが重要ですし、それは就職にも役立ちます。また、専門学校「LEC東京リーガルマインド」 と連携する公務員プログラムで、徹底的に公務員試験対策をすることができます。
- ▼具体的な産官学連携プロジェクト▼
- 【ロッキンベジタブル事業】
ロッキンベジタブルは、北海道の(株)ノースエレメンツと産学連携協定の下で連携して、今年度まで3年間取り組んでいるプロジェクトです。
ロッキンベジタブルとは、ロックを聴かせて育てた野菜のことで、現在では通販が主体となっています。
ロックを聴かせて育てたトマトと、スーパーで売られているトマトと何が違うのか、栄養素等の違いなどのエビデンスは現時点では得られていません。
しかし、通販でロッキンベジタブルを購入すると、パッケージにQRコードが記載されていて、その野菜がどのようなロックを聴いて育ったかのプレイリストを得ることができます。
ロッキンベジタブルはスーパーで売られている野菜より高価ですが、それでも毎年度完売します。
つまり、このようなロックを聴いて育ったというストーリーに、価値を見出す消費者がいるということで、品質といったものとは異なる新たな付加価値を生み出していると考えることができます。
また、スーパーで売られている野菜は規格に合ったものでなれけばいけませんが、規格外であることこそロックなので、これまで廃棄されていた規格外の野菜をロックな野菜として売ることができ、フードロス問題の解決にも貢献します。現在の課題としては、ロッキンベジタブルの知名度向上と、生産者の拡大です。
そのため、これまではロッキンベジタブルの知名度を向上させるためのプロモーションに力を入れてきました。
今後はプロモーションはこれまでとは異なる方法で続けるとともに、ご協力いただける生産者を増やすことで供給面の問題解決に取り組んで行きます。
【大手スーパーのPOSデータを使った取組】
経済データサイエンスコースでは、EBPM(定量的な証拠に基づく政策立案)のインフラとなる国際機関、
政府または民間が作成している統計データを理解し、世界経済・日本経済のマクロ動向から地域、家計の経済活動を正しく理解することができる知識や技量を修得します。
また、家計簿アプリまたは店舗の商品の売買履歴情報(POSデータ)のビッグデータを用いて、経済学の枠組みにより、消費者の選択行動を観察していきます。
講義では、南柏にあるスーパーとも提携し、フィールドワークを実施し、ビッグデータと結合させながら、実際の経済活動を把握していきます。
経済学部のカリキュラム
- 理論とデータをもとに社会課題に挑戦する
- (1) 原因や解決策を理論的(経済学的)に考え、(2)データに基づいて客観的に検証し、(3)温かい心で実践する力を授業と実践を通して身につけます。
また、現在発生している社会課題や経済問題だけでなく、今後発生するであろう新しい課題を発見し、それらの解決策・未来の姿についてもともに考えていきます。2年次には自分の学びたい内容に合わせて、以下の4つのコースを選択。
- 4つのコースの特長
- ・経済コース
経済学の幅広い専門領域を学び、物事を論理的・実証的に分析する力を養成。さまざまな経済問題や身近な社会課題の解決に深く踏み込みます。
・観光・地域創生コース
地域の課題や観光業が抱える課題の原因を探り、経済学を用いて解決策を考えていきます。行政や企業と連携し、現実の課題に向き合います。
・経済データサイエンスコース
統計学やプログラミングを学び、データを用いて分析・評価する力を習得。エビデンスにもとづく政策立案・評価ができる人材を目指します。
・国際経済・金融コース
エネルギー問題、紛争、貧困などの国際課題に加え、日本国内の問題にも目を向けて学びます。経済・金融に強い国際経済人を目指します。
経済学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
企業連携の取り組みでは、先輩の姿勢から多くのことを学びました!
観光・地域創生専攻という学びたい分野があったのが入学の決め手です。また、他大学に通う姉は学年によってキャンパスが変わって大変そうだったので、在学中、同じキャンパスで学べる麗澤大学はいいなと思いました。
-
point キャンパスライフレポート
観光業を通して、私の地元・茨城の良さを発信していきたい!
麗澤大学に見学に来たとき、緑が多くて勉強しやすそうな環境だなと感じました。また、少人数制で質問がしやすいと聞き、わからないことをすぐ解決したい自分の性格にぴったりだと思いました。
経済学部の資格
- 目指せる資格
- TOEIC(R)LISTENING AND READING TEST/ITパスポート試験<国>/基本情報技術者試験<国>/Python3エンジニア認定基礎試験/(公財)CG-ARTS協会 Webデザイナー検定 ベーシック・エクスパート/(公財)CG-ARTS協会 マルチメディア検定 ベーシック・エキスパート/MOS(Microsoft Office Specialist)/日商簿記検定試験3級/統計検定試験3級・2級/ファイナンシャル・プランニング技能検定3級・2級/経済学検定試験(EREミクロ・マクロ)
経済学部の学生支援・制度
- 資格取得と公務員試験対策が充実
- 「人生100年時代」を豊かに暮らすためにファイナンシャル・プランナー(FP)資格の取得を推進。就職にも役立ちます。また、専門学校「LEC東京リーガルマインド」と連携する公務員プログラムにより、採用試験対策を徹底。毎年公務員内定者を輩出しています。
麗澤大学 経済学部のオープンキャンパスに行こう
経済学部のOCストーリーズ
経済学部のイベント
麗澤大学 経済学部の入試・出願
麗澤大学 経済学部の目指せる仕事
麗澤大学 経済学部の問い合わせ先・所在地
〒277-8686 千葉県柏市光ヶ丘2-1-1
TEL:04-7173-3136
E-mail:info@tayori.com
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
千葉県柏市光ヶ丘2-1-1 |
JR常磐線各駅停車(東京メトロ千代田線直通)「南柏」駅から東口1番乗り場発 東武バス 約4分 東武アーバンパークライン「新柏」駅から徒歩 約15分 |