シェアハウスも体験した台湾留学、世界が広がる手応えを実感

國學院大學栃木高等学校
関口雄貴さん 2014年度入学
将来、中国語を自分の強みにしようと、入学前から白鷗大学の交換留学制度に注目していました。台湾への留学では、日本とは異なる環境に身を置きたいと思い、勉強だけでなく、その時しかできない体験を求めて積極的に人と関わりました。
台湾の友人の地元で過ごしたことや、半年間のシェアハウスでの暮らしなどを通じ、何度も感動したのが現地の方たちの人柄の温かさと食べ物の美味しさでした。
留学は勇気がいることですが、全ては一歩踏み出すことから始まります。自分の中の世界が広がり、精神的な成長も実感できました。帰国後は、「国際経済」の中でも范力先生のゼミで中国研究に取り組み、語学力の維持に努めています。
台湾の友人の地元で過ごしたことや、半年間のシェアハウスでの暮らしなどを通じ、何度も感動したのが現地の方たちの人柄の温かさと食べ物の美味しさでした。
留学は勇気がいることですが、全ては一歩踏み出すことから始まります。自分の中の世界が広がり、精神的な成長も実感できました。帰国後は、「国際経済」の中でも范力先生のゼミで中国研究に取り組み、語学力の維持に努めています。

