• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 追手門学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 理工学部
  • 数理・データサイエンス学科

私立大学/大阪

オウテモンガクインダイガク

追手門学院大学 理工学部 数理・データサイエンス学科

定員数:
30人

統計学、プログラミング、機械学習など、データサイエンスに必要となる分野を幅広く学ぶ

学べる学問
  • 数学

    数字という世界共通の言語を使って、数、量、図形などの性質や関係を研究

    数学は、理工系の全ての学問の基本であり、コンピュータ、機械全般、医療、経済などの根底を支える学問。講義や演習を通して数が持つ理論と可能性を幅広く学ぶ。

  • 物理学

    ミクロからマクロまで、自然界の現象を観察し、真理を探る

    元素の成り立ちから宇宙まで、自然界の現象を観察し、法則を見出す。理論物理学、実験物理学、超高性能コンピュータを使った計算物理学などの分野がある。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 証券アナリスト

    投資価値調査や未来予測の専門家

    企業の財務状況や業績の見通し、あるいは広く、産業全般や経済、金融の動向を調査・分析し、個人や金融機関投資家の資産運用について、アドバイスをする。データを集め、膨大な数字から投資価値の評価やいま何に投資すればいいのかを予測するためには、一般企業の動向から為替や原油価格、金利の動向などさまざまな情報を分析しなければならない。

  • 金融ディーラー

    相場界の金融スペシャリスト

    顧客から預かった債券や株を売買して、差益を生み出す仕事。外貨を売買する外国為替ディーラー、外貨の賃借に携わるマネーディーラー、債券を売買する(ボンド)ディーラーなど、仕事内容によって呼び名も変わるのが特徴。刻々と変わる相場の動きを見ながら、瞬時の判断で何十億、何百億もの金額を動かす。

  • アクチュアリー

    計算を駆使して将来のできごとを予測するスペシャリスト

    アクチュアリーは、保険会社や信託銀行などに所属し、保険料や年金の掛け金、支払金額などを計算する数理業務のスペシャリストです。保険料や年金の掛け金、支払金額などは、高度な数学的手法を用いなければ算出できません。アクチュアリーは、膨大なデータを収集・分析して個人の寿命や病気、事故といった予測しにくいできごとの発生確率を計算し、将来どんなことが起こるのかを予測します。複雑化する金融市場では年々ニーズが高まっており、生命保険や損害保険事業のほか、年金事業、共済事業、企業の資産運用といった多彩なフィールドで活躍しています。

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • データサイエンティスト

    大量のデータを分析して消費者の行動パターンなどを読み取る

    例えば、顧客の購買履歴など、今、企業はマーケット分析や消費者行動などを読み取るために活用できるさまざまなデータを大量に蓄積している。「ビッグデータ」といわれるこれらの膨大で多種多様なデータを分析するのがこの仕事。どのような切り口や角度からデータを取り上げるかを考え、統計学の手法を使ってデータを分析し、事業に役立つ情報を見極めていく。数学やITなど理系の知識も非常に重要だが、同時に、分析の前提になる仮説を立てたり、分析の結果を事業に生かしたりするためには経営やマーケティングなどの知識も必要となる。

初年度納入金:2025年度納入金(予定) 157万2000円  (入学金16万円を含む)

追手門学院大学 理工学部 数理・データサイエンス学科の学科の特長

理工学部 数理・データサイエンス学科の学ぶ内容

数学的な論理的思考力を身につけたうえで、機械学習や深層学習などを学ぶ
確率・統計、微分方程式、代数系基礎といった基礎的な数学を学ぶことで、数学的な論理的思考力を身につけたうえで、ベイズ統計学や機械学習、深層学習、金融数理など応用分野の学びを広げ、課題解決や価値創造を行うにあたっての思考力を身につけます。

理工学部 数理・データサイエンス学科のカリキュラム

基盤共通科目:4学科の幅広い学問領域を活かした学部共通科目。学びの基礎を固める
学部共通の「基盤共通科目」を設けています。数学の基礎やデータサイエンス、統計学、プログラミングなどこれからの社会で必須となるスキルを確実に修得します。
科目例:『理工学概論』『データサイエンス基礎』『基礎物理学実験』『微分積分学』『線形代数学』『プログラミング』『入門統計学』
専門科目:基礎から発展まで、専門領域の知識・技能を学ぶ科目群。関心のある分野を追求
専門基礎科目・専門基幹科目として『R言語プログラミング』『確率・統計』『オペレーションズ・リサーチ』『微分方程式』『統計的推測』『ベイズ統計学』『経済統計学』『統計的品質管理』『機械学習』『深層学習』などがあります。また、専門発展科目として『金融数理』『モデル選択』『因果推論』などがあります。
4学科の学生がチームを組んで課題を解決する「理工学プロジェクト」
3年次の「理工学プロジェクト」は、全学科必修のPBL科目。4学科の学生がチームを組み、課題解決に挑むプロジェクトです。それぞれが学んできた知識を持ち寄り、互いの立場を理解し合いながら、課題の解決をめざします。授業を通して、社会の問題を発見・解決ができる人材となるための基礎を身につけます。

理工学部 数理・データサイエンス学科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    急速にニーズが高まる『ベイズ統計学』や、実社会の問題を数理的に解く『数理モデリング』を担当。

    小畑先生の担当授業は『ベイズ統計学』です。ベイズ統計は、少ないデータでもそれなりの推測が可能なうえ、データが追加されることで推測がさらにアップデートされていく点が特徴。授業では、ベイズ統計の方法論や、機械学習に利用する方法などを学んでいきます。また、先生は『数理モデリング』も担当…

    追手門学院大学の先生

理工学部 数理・データサイエンス学科の卒業後

データサイエンティストなどとして、幅広い業界での活躍が期待される。大学院へ進学する道も
幅広い分野において、専門知識を通じて社会や企業活動に貢献することが期待されるとともに、大学院進学でさらなる専門的技術などを身につけることが期待されます。
予想される進路:データサイエンティスト、機械学習エンジニア、金融(保険・銀行)、メーカー、IT企業、公務員など

理工学部 数理・データサイエンス学科の施設・設備

茨木安威キャンパス1号館が、最新設備を備えた実験室にリニューアル
茨木安威キャンパス1号館が最新設備を備えた実験室にリニューアルします。光造形3Dプリンターや水中ドローンをはじめ、最先端の理工学研究に欠かせない最新の実験機材を導入。1年次からさまざまな機材を利用した実験に取り組むことができます。

追手門学院大学 理工学部 数理・データサイエンス学科の学べる学問

追手門学院大学 理工学部 数理・データサイエンス学科の目指せる仕事

追手門学院大学 理工学部 数理・データサイエンス学科の就職率・卒業後の進路 

※ 想定される活躍分野・業界

データサイエンティスト、機械学習エンジニア、金融(保険・銀行)、メーカー、IT企業、公務員 他

追手門学院大学 理工学部 数理・データサイエンス学科の入試・出願

追手門学院大学 理工学部 数理・データサイエンス学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒567-8620 大阪府茨木市太田東芝町1-1
TEL072-665-9219(9:30~17:00※土日祝日除く)
nyushi@otemon.ac.jp

所在地 アクセス 地図
茨木総持寺キャンパス : 大阪府茨木市太田東芝町1-1
(1年次)
「JR総持寺」駅から徒歩約10分
「阪急総持寺」駅から徒歩約19分

地図

茨木安威キャンパス : 大阪府茨木市西安威2-1-15
(2~4年次)
「JR茨木」駅から無料直通バス約20分
「阪急茨木市」駅から無料直通バス約20分

地図

他の学部・学科・コース

追手門学院大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT