• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 滋賀
  • 成安造形大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 芸術学部
  • 芸術学科

私立大学/滋賀

セイアンゾウケイダイガク

成安造形大学 芸術学部 芸術学科

個別指導による少人数教育で、一人ひとりの芸術の専門性を確立させる、本学ならではの学び

学べる学問
  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 舞台・演劇学

    演劇における表現方法を、理論と実技の両面から研究する

    舞台・演劇文化の理論と歴史をふまえ、創造的な表現を生み出す方法、技術を研究する学問。演技や歌唱、舞踏などの表現方法のほか、演出、衣装、脚本、効果などについても学ぶ。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

目指せる仕事
  • アニメーター

    生き生きとしたアニメの絵を描く

    世界的にも評価の高い日本のアニメーション(アニメ)。アニメ制作には多くの担当者が集まってそれぞれの仕事を行いますが、高いクオリティーの作品を制作するために重要な役割を担うスタッフの一人が、アニメーターです。アニメーターは、アニメの絵を描き、動きを表現するのが仕事で、絵そのものの魅力、動きのスムーズさを担います。アニメ全体のクオリティーに深く関係するため、アニメ制作に欠かせない仕事です。アニメーターになるのに必須の試験・資格はありません。制作会社の採用時にはいかに絵がうまく描けるかがポイントとなるため、大学や専門学校などで絵の描き方や表現方法などについて学ぶとよいでしょう。(2024年11月更新)

  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • キャラクターデザイナー

    キャラクター、背景、アイテムのデザイン

    自分の持ち味を出した新しいゲーム・キャラクターを生み出す。グラフィッカー(CGデザイナー)が行うケースも多く、ディレクターと「検討会議」を行い、採用されたキャラクターや背景コンテを基に、パソコン上でグラフィックを描く。背景、キャラクター、アイテムなどの担当に分かれ、それぞれ複数パターンを作成する。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 美術教師

    絵画や彫刻などの創作を指導する

    児童・生徒に絵画・彫刻・陶芸などの美術作品の制作を指導する。技術だけでなく、ひとりひとりの個性を尊重し、創作の喜びを伝えるのが目的。また美術館見学や、写生会など、授業以外の行事も中心になって行う。現在は、コンピュータを使ったデザインの授業なども積極的に導入されている。

  • イラストレーター

    雑誌や広告などに使われる個性的な作品を描く

    雑誌、書籍、広告などの印刷メディアにイラストを描く。独自の作風をもっていること、クライアントの要望に応じた作品を作り上げる器用さも要求される。イメージをイラストに置き換える能力や感性、作品を想像する力も必要。(2025年2月更新)

  • ファッションデザイナー

    服だけではなくトータルデザインも

    春と秋に行われるファッション業界の発表会に備えて、デザイナーが企画・準備に入るのは半年から1年前。大きくはオートクチュールデザイナーと企業内デザイナーとに分かれる。つねに時代の先を読む感性が要求される。

  • ゲームクリエイター

    企画からプログラムまでゲーム作りにかかわる仕事の総称

    コンピュータゲームの企画・制作に携わる仕事。ゲーム制作には、ゲームの企画を立てるゲームプランナー、コンピュータを使ってゲームのプログラムを作成するゲームプログラマー、ゲームのビジュアルを作成するゲームCGデザイナー、ゲームのサウンドや効果音を作成するサウンドクリエイターなどさまざまな職種がかかわっていて、ゲームクリエイターはこれらの職種の総称。1人のゲームクリエイターが複数の役割を担うこともある。

  • 建築士

    建築物の設計・デザインから施工監理まで

    一般住宅や店舗やオフィスなどの建築物の企画、設計、見積もり、施工監理などに携わる仕事。建築予定地の調査をし、顧客の要望に沿う建築の設計と積算を行う。また、建築工事の管理、建築許可や道路の使用許可などの法規に基づく官庁への申請手続きや届け出もする。

初年度納入金:2026年度納入金 120万4160円~184万4160円  (領域により異なる。また、特待生として合格した場合は、どの領域であっても、939,660円となります。)

成安造形大学 芸術学部 芸術学科の学科の特長

芸術学部 芸術学科の学ぶ内容

少人数制を最大限に活かした個別指導で「専門性」を育む
大規模な大学にない少人数教育の学びがあります。
少人数だからこそ領域間の垣根が低く、自分の関心に合わせて柔軟に学べます。
また、一人ひとりの個性を理解したうえで適切な指導を実施しています。

[6つの領域]
●総合領域 ●イラストレーション領域 ●美術領域
●情報デザイン領域 ●空間デザイン領域 ●地域実践領域

芸術学部 芸術学科の施設・設備

クリエイティブサポート
学生一人ひとりが所属領域を問わず利用できる施設・設備を用意。
●造形ラボ/木工、樹脂、塗装作業を安全にサポート
●ファブリケーション コモンズ(fabco)/3Dプリンターなどの作品づくりに役立つ専門機器を設置
●情報メディアセンター/写真、映像、サウンドなどの専門機材を完備
その他にも多彩な施設が用意されています。

芸術学部 芸術学科の制度

特待生制度
成安造形大学は、美大・芸大で学びたい学生をサポートします。入試時の成績優秀者には最大3,618,000円(904,500円×4年間)が給付される特待生入試が計3回あります。 ※給付額は領域により異なります
MacBook Air 無償貸与
入学時にパソコンを買わなくてもOK。新入生全員に4年間 MacBook Air を無料で貸し出します。
●入学生全員に卒業するまで、MacBook Airを無償で貸与。
●オンライン授業・ミーティングなどにも対応。
●Adobe CreativeCloud製品も無償で使用可能。
●Microsoft Office365製品も無償で使用可能。
●学内のフリーWiFi環境も充実。
SEIANドリームプロジェクト
研究活動の活性化を目指し実施する学生特別研究助成金制度です。本学の学生・研究生から枠にとらわれない独創性豊かな研究・制作テーマを募集し、採択テーマには総額100万円の研究・制作資金の助成支援をはじめ相談や指導、マッチングなどの活動支援を行います。

芸術学部 芸術学科の入試

モチーフ公開型「鉛筆デッサン入試」
成安造形大学では、特待生を選抜するモチーフ公開型の鉛筆デッサンの入試を行っています。この入試はモチーフが事前に公開されているので、しっかり対策して特待生にチャレンジできる鉛筆デッサン入試となっています。特待生として合格すると最大3,618,000円(904,500円×4年間)が給付されます。

成安造形大学 芸術学部 芸術学科の学べる学問

成安造形大学 芸術学部 芸術学科の目指せる仕事

成安造形大学 芸術学部 芸術学科の資格 

芸術学部 芸術学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【美術】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【美術】<国> (一種) 、
  • 学芸員<国> (博物館)

芸術学部 芸術学科の受験資格が得られる資格

  • 二級建築士<国> 、
  • 木造建築士<国>

成安造形大学 芸術学部 芸術学科の就職率・卒業後の進路 

芸術学部 芸術学科の就職率/内定率 91.5 %

( 就職希望者数141名/就職者数129名 )

芸術学部 芸術学科の主な就職先/内定先

    フジタ、トッパングラフィックコミュニケーションズ、メンバーズ、ケイ・ウノ、ボンフォーム、カミオジャパン、アインズ、ホリゾン、グラフィック、エンビジョン、シンエイ、プラチナゲームズ、IMAGICA GEEQ、マリオクラブ、クリークアンド・リバー社、ボークス、アニメイトホールディングス、ジンズホールディングス、コスモス薬品、TSIホールディングス、フェリシモ、メガネトップ、八神、美樹工業、荒木造園設計 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

成安造形大学 芸術学部 芸術学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒520-0248 滋賀県大津市仰木の里東4-3-1
TEL 077-574-2119/FAX 077-574-2120(入学広報センター)

所在地 アクセス 地図
滋賀県大津市仰木の里東4-3-1 JR湖西線「おごと温泉」駅からスクールバスで3分

地図


成安造形大学(私立大学/滋賀)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT