• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 椙山女学園大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 情報社会学部

私立大学/愛知

スギヤマジョガクエンダイガク

椙山女学園大学 情報社会学部

「わたしたちは、情報社会を、味方につける。」ICTスキルを身に付け、新しい価値創造や社会課題を解決する力を。

学べる学問
  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • 図書館情報学

    IT時代の図書館や知的情報の蓄積・整理について研究する

    図書館運用に関わる知識を身につけると当時に、IT技術を活用して図書館に集積した膨大な情報や社会の知的情報の蓄積・整理について研究し、情報の有効活用に貢献する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 観光局・地域コーディネーター

    各国の観光局で観光案内を行う

    観光局スタッフは、各国の窓口となり、政府に代わって観光案内を行う。情報収集や本国とのやり取りがあるため、その国の語学が堪能であることは必須。メディアに対してPRすることも重要な仕事だ。地域コーディネーターは、まちづくりのキーパーソンとして、地域の課題を探り出し、地元のヒトやモノを結びつける新たな事業を生み出していく仕事。たとえば、地元の若者と企業をつなぐインターンシップ事業や地域独自の観光資源を生かした新たなツアーの企画など、さまざまな取り組みが実践されている。

  • ラジオ・テレビ放送技術者

    放送に必要な専門技術を駆使

    放送に関わる電波の送信をしたり、番組制作で音響、照明や中継などに携わる。また新しいメディアとしてインターネットを使った事業を進めたり、最先端のCG技術を番組に取り入れるなどのマルチメディア化や更なる技術開発にも関わる。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 広告プランナー

    商品などを売り出すためのアピール方法を企画する

    商品や企業イメージなどをその時代や流行、消費者ニーズを考えながら、どのように広告していけばいいのか企画するのが仕事。イメージ作りはもちろん、デザイナーやコピーライターを集めたり、どの時期にその媒体に広告を打つと効果が高いかなども考えながら仕事を進める。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
bug fix

椙山女学園大学 情報社会学部の募集学科・コース

「わたしは、新しい価値を、情報技術で生み出す。」

「わたしは、五感を通して、社会課題と向き合う。」

椙山女学園大学 情報社会学部のキャンパスライフShot

椙山女学園大学 【情報デザイン学科】「わたしは、新しい価値を、情報技術で生み出す。」情報をデザインし、社会に新しい価値を生み出す
【情報デザイン学科】「わたしは、新しい価値を、情報技術で生み出す。」情報をデザインし、社会に新しい価値を生み出す
椙山女学園大学 【現代社会学科】「わたしは、五感を通して、社会課題と向き合う。」メディア、観光、持続可能な社会の視点で社会課題と向き合う
【現代社会学科】「わたしは、五感を通して、社会課題と向き合う。」メディア、観光、持続可能な社会の視点で社会課題と向き合う
椙山女学園大学 多様な演習や実践プロジェクトが充実。「カタチにする」経験が学びと自分のキャリアをつなぎます
多様な演習や実践プロジェクトが充実。「カタチにする」経験が学びと自分のキャリアをつなぎます

椙山女学園大学 情報社会学部の学部の特長

情報社会学部の学ぶ内容

情報デザイン学科
情報技術の発展により世界や社会は大きく変化しています。情報デザイン学科では、データサイエンスやAIなど最先端の情報技術、効果的なコミュニケーション手法を設計する情報デザイン、情報を適切に整理・管理・活用するデジタルアーカイブの知識とスキルを習得。情報社会への理解を深め、実践的なプロジェクトを通して、情報をデザインし、新しい価値を生み出す力を養成します。
現代社会学科
情報が無秩序にあふれる現代社会において、必要なのは現場を五感で感じ、取材や分析から本質を見抜くこと。現地に足を運び、人と会い、直接話を聞くことで、見えなかった世界が見えてきます。現代社会学科では、メディア、観光・まちづくり、持続可能な社会をキーワードに、フィールドを重視した学びで地域社会が抱える課題と向き合い、その解決に向けて主体的に行動するための知識とスキルを習得。実践的な学びを通して社会を生き抜く判断力と行動力、そして情報活用能力を養います。

情報社会学部の授業

カタチにする経験を積む「実践プロジェクト」
社会連携プロジェクトとして、企業・自治体と連携し、学びと実社会をリンクした「カタチにする」プロジェクトが充実しています。
【情報デザイン学科】
少子高齢化や核家族化、地域関係の希薄化によって生まれる地域における実際の課題を、情報技術などによって円滑なコミュニケーションを生み出し、解決に導きます。
(プロジェクト例)ロボットを活用した観光案内、デジタル技術ワークショップなど
【現代社会学科】
持続可能な社会づくりの観点で、事業や自治体が抱える課題と向き合います。社会調査の結果や分析をもとに、実践の場でより有効な解決方法を探ります。
(プロジェクト例)東山動植物園PR動画、旅行会社とコラボした商品開発など

情報社会学部の資格

取得できる資格
■情報デザイン学科
高等学校教諭一種免許状(情報)〈国〉
■現代社会学科
中学校教諭一種免許状(社会)〈国〉、高等学校教諭一種免許状(地理歴史)〈国〉
■共通
学芸員〈国〉、司書〈国〉、司書教諭〈国〉、社会調査士

情報社会学部の施設・設備

メディア棟
○スタジオ/ビデオカメラやノンリニア編集機などテレビ局と同等の設備が整っています。
○メディアラボ/学生が管理者となれるワークステーションなど高性能なコンピュータを使用しコミュニケーションと技術を学びます。
○パソコン演習室/グラフィックやサウンドデザインができるMacも完備しています。
最先端のクリエイティブを実現させる30を超えるプロ仕様のアプリ「Adobe(R) Creative Cloud」(約16万円)を学生全員に無料で提供。個人所有のPCにインストールでき、アイデアをカタチにする最適な環境を整えています。

椙山女学園大学 情報社会学部の入試・出願

椙山女学園大学 情報社会学部の学べる学問

椙山女学園大学 情報社会学部の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生就職実績
【情報デザイン学科】
〇ソフトウェア/アクティアス、旭情報サービス、アルティウスリンク、ヴィッツ、エアード、エイペクス、エスワイシステム、NDS、エムオーテックス、オープンセサミ・テクノロジー、キャロルシステム、クエスト、コスメディア、CDS、住友理工情報システム、セントラル、第一コンピュータサービス、大同ITソリューションズ、TGテクノ、トーテックアメニティ、トヨタシステムズ、トヨタ情報システム愛知、豊通シスコム、トランソニックソフトフェア、富士ソフト、富士通東邦ネットワークテクノロジー、富士電機ITソリューション、パーソルクロステクノロジー、ビーネックスソリューションズ、ワールドインテック 〇製造/伊藤ハムフードソリューション、スズキ、トヨタ自動車、Mizkan J plus Holdings、山宗 〇商社・卸小売/岡谷鋼機、スギホールディングス、ニッセン、ホンダモビリティ中部、リコージャパン 〇出版・印刷・広告・宣伝/博報堂プロダクツ 〇金融・保険/あいちフィナンシャルグループ、大垣共立銀行、東海東京フィナンシャル・ホールディングス、三菱UFJモルガン・スタンレー証券 〇その他のサービス/マーケティング・エッセンシャルズ、ユタカサービスグループ など
【現代社会学科】
〇映像・コンテンツ制作/アイプロ、WLLs、エフイーティーブイ、クリーク・アンド・リバー社、スターキャット・ケーブルネットワーク、ZTV、東京サウンド・プロダクション、名古屋テレビ映像、三重テレビ放送、USEN-NEXT HOLDINGS 〇出版・印刷・情報通信/旭情報サービス、NDSインフォス、サンメッセ、パーソルプロセス&テクノロジー、ビーネックスソリューションズ、中日アド企画、中日新聞社 〇観光・ホテル・運輸/安達・グリーンワールド、エイチ・アイ・エス、共立メンテナンス、JR東海リテイリング・プラス、JALスカイ、トヨタ輸送、名古屋ヒルトン、日本旅行、阪急阪神ロジパートナーズ、名鉄観光サービス、LEGOLAND Japan 〇建設・不動産/大和リース、タカラレーベン、野原電建、洞口 〇公務・非営利団体/愛知県(警察官)、小牧市、豊川市、四日市市、あいち中央農業協同組合、JA共済連 愛知県本部、日本年金機構 〇製造/青柳総本家、MTG、住友電装、日本コンクリート工業 〇商社・卸・小売/イオンリテール、ATグループ(愛知トヨタ)、広機通商、スギホールディングス、タキヒヨー、東邦ガステクノ、トヨタモビリティパーツ など
※両学科とも前身の文化情報学部実績(2024年4月より情報社会学部に改編)

椙山女学園大学 情報社会学部の問い合わせ先・所在地

〒464-8662 愛知県名古屋市千種区星が丘元町17-3
0120-244-887(入学相談フリーダイヤル)

所在地 アクセス 地図
星が丘キャンパス : 愛知県名古屋市千種区星が丘元町17番3号 「星ケ丘(愛知県)」駅から6番出口を出て徒歩 5分

地図


椙山女学園大学(私立大学/愛知)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT