北九州市立大学 地域創生学群 地域創生学類
- 定員数:
- 120人
実習や演習を通じて、問題を総合的に理解する力を養い、地域の再生と創造を担うことのできる実践力をもった人材を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 81万7800円~95万8800円 (※その他諸費用14万円程度必要/詳細はお問い合わせください) |
---|
北九州市立大学 地域創生学群 地域創生学類の学科の特長
地域創生学群 地域創生学類の学ぶ内容
- 地域社会のさまざまな分野で活躍できる人材を育成
- 幅広い教養と実践力を持った専門性を備え、地域に関する理論と現場理解により地域社会をマネジメントし、地域の再生と創造に貢献できる人材を養成。総合的な人間力を培い、地域社会のさまざまな分野で指導的役割を担える人材を目指します。
- 履修コース制の導入
- 地域をマネジメントする力と社会で即戦力となる知識を備えた、地域の活性化に対してリーダーシップを発揮できる人材を育成する「地域創生コース」と、地域コミュニティに強い社会福祉士、スクール(学校)ソーシャルワーカーに関する資格の取得を目指す「地域福祉コース」があります
地域創生学群 地域創生学類のカリキュラム
- 多面的な視野から地域が抱える問題の本質に迫るカリキュラム
- 「実習科目」「演習科目」「地域創生科目」「地域創生スキル科目」「専門科目」の5つの科目群を設定し、カリキュラムの構成にあたっては、総合的に理解する力を修得するために科目群間の相互関係を重要視しています。
地域創生学群 地域創生学類の授業
- 4年間を通した少人数指導と現場実習
- 1年次は実習、2年次から4年次までは演習において、ゼミ形式の少人数授業を実施。1年次は担任制を導入し、入学直後の学生をサポートします。現場実習では、まちづくり団体や福祉施設、スポーツイベントなど、現場で学び、実社会で求められる課題発見・企画立案能力・プロジェクト推進力・対人支援方法を養成します。
地域創生学群 地域創生学類の先生
- 複数の部局にまたがる多種多様な専門分野の専任教員で構成
- 本学の教養教育を担う基盤教育センター、学生の地域活動をサポートする地域共生教育センター、経済団体などと連携して調査研究を行っている地域戦略研究所から、各分野で強みを持つ教員が結集します。さらに、北方キャンパス3学部(経済学部・文学部・法学部)の教員も地域創生学群の授業を担当します。
地域創生学群 地域創生学類の教育目標
- 企業や行政機関のみならず、福祉等の分野においても指導的役割を担える人材を養成
- 教育の目標及び特長は、企業や行政機関のみならず、市民活動や障がい者スポーツ、福祉等の分野において、指導的あるいはコーディネーター的役割を担える能力を養うことに重点をおいています。
北九州市立大学 地域創生学群 地域創生学類の学べる学問
北九州市立大学 地域創生学群 地域創生学類の目指せる仕事
北九州市立大学 地域創生学群 地域創生学類の資格
地域創生学群 地域創生学類の取得できる資格
- パラスポーツ指導員 (初級・中級)
スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程認定修了資格
地域創生学群 地域創生学類の受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国> (20名を超える場合は選考を行います)
北九州市立大学 地域創生学群 地域創生学類の就職率・卒業後の進路
地域創生学群 地域創生学類の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者104名、就職者104名 )
地域創生学群 地域創生学類の主な就職先/内定先
- 日本銀行、山口フィナンシャルグループ、JTB、星野リゾート、九州電力、アイリスオーヤマ、ネスレ日本、リクルート、マイナビワークス、JALスカイ九州、富士薬品、日本製鉄、タカギ、一条工務店、大英産業、【公務員】北九州市役所、福岡市役所、下関市役所、延岡市役所、沖縄県庁、広島県庁
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
北九州市立大学 地域創生学群 地域創生学類の入試・出願
北九州市立大学 地域創生学群 地域創生学類の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒802-8577 福岡県北九州市小倉南区北方4-2-1
TEL:093-964-4196(企画戦略課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
北方キャンパス : 福岡県北九州市小倉南区北方4-2-1 |
北九州モノレール「競馬場前(北九州市立大学前)」駅下車、徒歩約3分 |