都留文科大学 教養学部 地域社会学科
- 定員数:
- 150人 (定員は2024年。)
理論と実践を結びつける学びをアクティブに展開
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 77万8460円~91万9460円 (詳細はお問い合わせください。) |
---|---|
年限: | 4年制 |
都留文科大学 教養学部 地域社会学科の学科の特長
教養学部 地域社会学科の学ぶ内容
- 現代社会が直面する地域課題を実践的に解決
- 少子高齢化や社会保障負担の増大といった社会全体が直面する課題の解決には、地域に根差した分析と行動が不可欠です。本学科は、地域的視点と国際的視点の両面から地域課題を的確に捉え、日本や世界の各地でより良い地域の形成に貢献できる人材を育成します。
教養学部 地域社会学科のカリキュラム
- 課題把握と分析に必要なスキルを身につけ知識基盤を築く
- 1、2年次は、高校での地理歴史、公民の知識を土台に、地域社会の課題を把握、分析するために必要な基本的なスキルを習得します。また、人文社会科学関連科目や国際関係科目を通じて、課題を幅広い観点から分析する際に基盤となる知識を広く学びます。
教養学部 地域社会学科の授業
- アクティブラーニングで4つの力を鍛錬する
- さまざまな人々と一緒になって問題解決に向けて活動するためには、地域理解力、構想力、行動力、そして協働力が必要です。確かな力を育むため、1年次から実践的能力を重視し、グループディスカッションやディベートなど、アクティブラーニングも積極的に導入しています。
- 演習(自治体経営論)I~IVで地域の現状を自分の目で見て、課題と解決策を考え、実践につなげる
- 少子高齢化・人口減少が進む地方で持続可能な社会を築くためには、これまでの公と民のあり方を見直し、互いに連携し合って、私たち一人ひとりが社会へ主体的に参画していくことが必要です。「演習(自治体経営論)」では、対象となる地域を訪れ、自治体や市民と連携して実践していきます。
教養学部 地域社会学科のゼミ
- 多彩で柔軟な4コース制
- 3年進級時に、「地域経営」「公共政策」「環境社会」「教育文化」の4コースから1コースを選択。各コースに開講される4つのゼミのいずれかに所属し、2年間かけて、専門分野の学びを深め、実践力を高め、卒業論文の執筆へとつなげます。
教養学部 地域社会学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
海外で活躍するビジネスマンの話に刺激 留学を前にワクワクしています
地理や地域活性化などに興味があったことから、社会科の教員免許を取得したいと思い、教職に関する授業やプログラムが豊富な点に惹かれました。学生が少人数で、先生方にじっくりと相談に乗ってもらえる点も魅力です。
都留文科大学 教養学部 地域社会学科の学べる学問
都留文科大学 教養学部 地域社会学科の目指せる仕事
都留文科大学 教養学部 地域社会学科の資格
教養学部 地域社会学科の目標とする資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種) 、
- 小学校教諭免許状<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
- 司書教諭<国> 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> (博物館) 、
- 社会教育主事任用資格 、
- ビオトープ管理士 (二級) 、
- 社会調査士
日本語教員養成課程修了証、環境再生医 (初級)、Tsuru副専攻プログラム
都留文科大学 教養学部 地域社会学科の就職率・卒業後の進路
教養学部 地域社会学科の就職率/内定率 98.3 %
( 就職者689名/就職希望者701名 )
教養学部 地域社会学科の主な就職先/内定先
- 環境省、防衛省、原子力規制庁、国土交通省、水産庁、北海道労働局、東京国税局、東京税関、東京都庁、特別区、宇都宮市役所、静岡市役所、八王子市役所、アイリスオーヤマ株式会社、青森県農業協同組合中央会、イオンリテール株式会社、エン・ジャパン株式会社、株式会社かんぽ生命保険、株式会社群馬銀行、公立学校共済組合、シチズンファインデバイス株式会社、独立行政法人労働者健康安全機構、株式会社新潟日報社、日本生命保険相互会社、日本赤十字社、日本通運株式会社、日本年金機構、日本マクドナルド株式会社、ハイランドリゾート株式会社、パナソニックネットソリューションズ株式会社、株式会社報知新聞社、北海道空港株式会社
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
都留文科大学 教養学部 地域社会学科の入試・出願
都留文科大学 教養学部 地域社会学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒402-8555 山梨県都留市田原3-8-1
TEL:0554-43-4341 FAX:0554-43-4347
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
山梨県都留市田原3-8-1 |
富士急行線「都留文科大学前駅」下車、徒歩5分 |