【給付型】ERASMUS+助成金(エラスムスプラス助成金)(全学部共通)
- 対象
- 対象
・ハノーバー専科大学第4学部へ派遣留学する国際学部生(国際学研究科生を含む)(半年または1年)
・ハノーバー専科大学第4学部へ派遣留学する情報科学部生(情報科学研究科生を含む)(半年または1年)
※ハノーバー専科大学第4学部とのダブルディグリープログラムに参加する情報科学部研究科の学生も含む
支給要件
・英語力またはドイツ語力がCEFRのB2レベル以上の者。
※CEFRのB2レベル相当(英語の場合)/英検準1級、TOEICL&R785点以上
- 給付額
- 渡航費:約24万円
毎月の支給額:約13万6千円
(半年留学の場合、授業のある期間(約5ヵ月間のみ)の支給となる)
【給付型】JASSO奨学金(日本学生支援機構の「海外留学支援制度」)(全学部共通)
- 対象
- 対象
・協定校へ派遣留学する芸術学部生(芸術学研究科生を含む)(半年または1年)
・協定校へ派遣留学する国際学部生(国際学研究科生を含む)(半年または1年)
支給要件
8項目の条件があり、主な条件は成績基準。
・成績=前年度の成績係数が2.3以上の者。
- 給付額
- 毎月の支給額:渡航先の地域により異なり、月額8万円~11万円(最長12か月まで支給)。
- 人数
- 7名(芸術学部生、芸術学研究科生)
10名(国際学部生、国際学研究科生)
- 備考
- 渡航支援金(対象者のみ)
(1)一定の家計基準を満たしている者:16万円
(家計基準は、概ね、家計支持者の年間所得が300万円以下の場合)
(2)一定の派遣期間(奨学金支給回数6回以上)を満たす者:1万円
【給付型】海外学術交流協定大学への派遣留学助成(学内助成金)(全学部共通)
- 対象
- 次の派遣留学に伴う航空運賃の一部を助成する。
・学術交流協定校への長期留学(一学期間以上)
・学術交流協定校への短期留学(専門分野を学ぶための短期留学。短期語学留学を除く。)
- 給付額
- 韓国、台湾:6,000円
中国、マレーシア:14,000円
ドイツ:40,000円
フランス:32,000円
ハワイ、タイ:13,000円
カナダ:23,000円
コスタリカ:30,000円
- 備考
- 他の制度から航空運賃に対し助成金が支給される場合、当助成額以上の助成金が支給されるときは支給せず、当助成額未満の助成金が支給されるときは当助成額との差額を支給するものとする。
【給付型】特待生制度(全学部共通)
- 対象
- 学力及び人物が優秀で他の学生の模範となると認められる者
- 給付額
- 20万円
- 人数
- 国際学部:各年次3名以内
情報科学部:各年次5名以内
芸術学部:各年次2名以内
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通)
- 対象
- 大学及び大学院生で、学業・人物ともに優れ、経済的理由により著しく就学困難と認められる者。
- 募集時期
- 原則4月のみ ※臨時募集を行う場合があります
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(家計急変)(全学部共通)
- 対象
- 家計の急変(主たる生計維持者が失業、破産、事故、病気、死亡等又は震災、風水害等の災害等)で奨学金を緊急に必要とする場合
- 募集時期
- 随時
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
【減免型】入学料減免(全学部共通)
- 対象
- 入学料の納付が著しく困難であると認められる場合
【減免型】本学独自の授業料減免制度(全学部共通)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 大学及び大学院生で、学業・人物ともに優れ、経済的理由により著しく就学困難と認められる者。
- 奨学金の種類
- 第一種
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 原則4月のみ ※臨時募集を行う場合があります
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 大学及び大学院生で、学業・人物ともに優れ、経済的理由により著しく就学困難と認められる者。
- 奨学金の種類
- 第二種
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 原則4月のみ ※臨時募集を行う場合があります
公益財団法人 秀里会
日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除
日本学生支援機構奨学金 返還免除内定制度
学費(初年度納入金)