経済・経営関連の蔵書が豊富な図書館で自習
休み時間は友人とお喋りを楽しんでいます
明るくて広い吹き抜けがある綺麗な校舎も自慢
新聞やニュースで報じられていることを、より理解したくて経済学部に進学。大学の講義では、中学・高校よりも専門的で詳しく学べるので、視野が広がるのを感じています。釧路地域にまつわる講義があるのも特長です。講義で出された課題を友人と意見を交わしながら取り組んだり、充実した学生生活を送れています。
人の役に立つ仕事に就きたいと考えています。入学したばかりなので具体的に決めてはいませんが、いま学んでいる経済・経営は、あらゆる分野に活かせると考えています。飲食店でのアルバイトを通して、サービス業など人と関わる仕事にも興味を持つようになりました。4年間で様々な人に出会って、価値観の幅を広げたいです。
高校時代から経済・経営学に興味があり、母が釧路出身で親戚が多く、馴染みのある地域なので進学を決めました。就職支援が充実しており、親身に相談に乗ってくれることも大きな魅力だと思います。
世の中の仕組み、動向がわかる経済・経営を中心に、ほかの科目も幅広く学べること。興味のある分野を見つけて、それを深掘りしていくと視野が広がります。そのためにも社会に関心を持つことは大事だと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英語ベーシックI | 社会学 | 情報基礎 | 英語ベーシックI | 言語と文化A | |
2限目 | 文学 | 倫理学 | ||||
3限目 | 日本史 | 北海道の歴史 | 初年次ゼミナール | 統計I | ||
4限目 | 経済・経営学への招待 | |||||
5限目 | 心理学 | |||||
6限目 |
心理学がおもしろいです。人の感情、心の成長がわかるので、人間関係にも役立ちそう。放課後はアルバイト。休日は友人と地域のイベントに参加するなど、道東散策を楽しんでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。